メルマガタイトルや、リスティングの広告文等、キャッチコピー的な文章を作成する機会は大変多くなっています。
キャッチコピーは短い文章の中でサービスや製品を最大限魅力的に表現するものなので、簡単に作成できるものではありません。
そこで、人の心理を体系立てた心理学を利用すると、どのようなキャッチコピーを作成すればいいのかイメージが湧きやすくなります。

今回は、キャッチコピー作成時に意識すると良い心理学用語を11語まとめました。
キャッチコピー作成で悩むことがある方はぜひ参考にしてみてください。

▼オウンドメディアの基礎知識から、具体的ノウハウまで解説!

ゼロからわかる オウンドメディア 立ち上げガイド

ゼロからわかる オウンドメディア 立ち上げガイド

オウンドメディアの立ち上げに欠かせない基礎知識から、具体的なノウハウまでを解説した資料です

1.アンカリング効果

人は一番最初に見た数字やデータをよく記憶しており、何かしらの意思決定を行う際、最初に見たデータを重要視する傾向にあります。これを*「アンカリング効果」*といいます。
キャチコピーは大概ユーザーとの一番最初の接点となる場所に設置されます。ですので例えば【業界最安値】【売上第一位】というよういかに商品を魅力的に見せる単語を盛り込めるかで、後の内容を見た時の印象が変わってきます。

2.初頭効果

最初に受けた印象はなかなか変わらず、一番記憶に残ります。これを*「初頭効果」*といいます。
ユーザーの目に一番最初に触れるキャッチコピーの内容は、一番印象に残りやすいということです。

3.バンドワゴン効果

「今はこれが流行っている」と聞くと、人はその流行している物事を好意的に捉える傾向にあります。この心理現象を「バンドワゴン効果」といいます。

*キャッチコピーにも「大人気の」「今話題の~」*という言葉を含めることで、サービスを魅力的に見せることができます。(ただし誇張表現はNGです。)

4.同調現象

周囲の人間と同じ行動をしていると安心し、逆に自分1人だけが違う行動をしていると不安を覚えることを「同調現象」といいます。
扱う商品にマジョリティ性がある場合は、例えば*「30代男性の8割が使用」「◯◯地区の主婦は皆使っている」*というような文言をキャッチコピーに盛り込むと良いでしょう。