「1,000いいね!ビジネス」に注意!本質を見抜く力と地道な"いいね!"獲得方法
SNSを活用してリアル店舗への誘導やセミナーへの参加募集など、特にFacebookの口コミ効果を狙った飲食店や企業、団体の姿をよく目にします。
例えば、ブログのフォロワーが数十万人クラスの有名ブロガーに商品を「自分で購入した体」で使ってもらい、その写真や感想などをクローズアップしてユーザーへ訴求する、という手法がその一つです。
しかし、気を付けなければならないのが、こうした中にユーザーを騙すような、悪質な企業、団体が存在することです。
最近ではユーザーも知識を付けて賢くなり、そういった類の手法を見破って、コアなファンなど一定の層の購買欲しか駆り立てられなくなっているようです。しかし、そうした手口・手法からきちんと知識を付けて騙されないように自らも注意しなければなりません。
そこで今回は、横行する悪質な手法を用いて「いいね!」数を獲得するからくりについて学び、きちんと本質を見抜ける力の習得を目指します。そして、その上で「いいね!」数を増やす正しい手法を解説します。自らを守る意味でもSNS運用を担当される方は、ぜひ一読ください。
Facebookの実情と注意すべき事象
Facebookのアクティブユーザー層は実名制かつリアルな友人関係が特徴です。
しかしながら、すでに若年層がFacebookから離れつつあり、2020年頃にはメインユーザー層が中高年になる、と予想されています。
現在のグローバルユーザー数
・ 17億1,000万人(2016年6月30日時点)
・ 国内ユーザー数
・ 国内:2,400万人(2015年3月時点)
・ メインとなる属性は
・ 20代~40代の男女
Facebookの最大な特徴は、ほとんどのユーザーはリアルな実名や経歴を基本データとして登録し、友達申請や仲間づくりもリアルな関係で成り立っていることです。
したがって、そのリアルな友人が使っているものや話していることが信用できる情報として認識され、口コミの効果は相当な影響力を持ち、そのため、情報の確かさや人気の高さのバロメーターが「いいね!」数で判断される傾向があります。
そこで投稿する側としても、情報を受け取る側としても注意しなければならないのが、こうした点をついた悪質な企業や団体の存在です。事実、この「いいね!数」というマジックナンバーを悪用し、怪しげな会員ビジネスが最近増えてきています。
そこで下記より、友達が増えるとか集客できて自分のお店が儲かるなどという巧みな言葉で「いいね数」をエサに、会員に勧誘して法外な会費を集めている悪徳業者について紹介します。
事例|要注意!「いいね!」数を売り文句にしたビジネス
友人から某団体主催のイベントに誘われた方の話
こちらは、あるユーザーが社団法人、NPO法人などと一見きちんとした組織が運営しているかのように謳い、安心感や信頼感を抱かせて身近な友人からセミナーや表彰式へ誘われた、という話です。
そのイベントでは、「1,000いいね!」獲得を達成したメンバーの表彰式の模様を招待した「未来のユーザー候補の方」に対してリアルに見せることで安心感、期待感を与え、「みんなが真剣にやっていて、こんなに儲かるのか」という思いを芽生えさせるそうです。事実、この方もそうした思いが脳裏をかすめたそうです。
さらにイベント内では、プロジェクターに映し出されたFacebookにその場で投稿し、わずか数分間で、200いいね!、コメント5、シェア5件を獲得したことを見せて、来場者に強烈な印象を与えていたといいます。
そして、表彰式後に行われて懇親会に無料で招待され、その場で受賞者から直接話を聞くことでに完全に信じてしまい、会場内のフレンドリーな雰囲気にも背中を押される形で「会員になってもいいかな」……という流れで最終的に会員になってしまったと言います。
「1,000いいね!」をエサに人々を囲い込むカラクリについて
ここからは、一体どのようなカラクリで「1,000いいね!」を囲い込んでいたのか、について解説します。
「1,000いいね!」ビジネスの人々を囲い込むカラクリ
1. 数十人いるチームのキーパーソンに友達申請して友達になる。
※このキーパーソンは講師で、ネタの拡散力や影響力のある人
2. 次に友達になったキーパーソンの名前を出して「◎◎さんのFacebook友達の▲▲です」とメッセージを送り、友達を増やす
※ もちろん誰でも良いわけではなく、毎日大量の「いいね!」を押してくれるアクティブユーザーのいるグループの人達を中心に選ぶ
3. 通報やアカウントを剥奪・停止されないように、同じ時間帯に花や猫など当たり障りのない写真を添えて「おはようございます」で始まる投稿をしている人は要注意
4. Facebookには友達申請に関して上限数があります。1日平均「100いいね!」を獲得するユーザーは1日100人程申請しても問題ない、というように「いいね数」に比例
5. キーパーソンは友達の総数を隠し、共通の友達だけ表示できるように設定している。5,000人など、あまり多過ぎる友達数では業者っぽく見られてしまうので気を付けたい
以上のような内容をイベント時に説明しているようです。
ただし、このような手法を用いて実現できた「1,000いいね!」に何の価値があるのでしょうか。
もちろん、何も価値がありません。これは全くマーケティングとは無縁のものです。
そして、こうしたイベント(主催する団体)の目的というのは、純粋に「いいね!」を獲得するノウハウを教えるのではなく、単なる会員を集める金儲け商法なのです。
要するに、セミナー代の80%はセミナーに1人連れてきた紹介者報酬で残りが講師が受け取ることになっていて、100人ぐらい集まられれば講師には1,000万円近い報酬が手に入るので、熱心に勧誘活動することになります。
そして自分が受講者から講師になるために「1,000いいね!」を獲得し、さらに階層の上位になる……という仕組みとなっています。
ぜひ皆様には下記にあるような手法を参考に、本来あるべき正当なやり方で確実にFacebookの「いいね!数」を増やしてみてください。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- 口コミ
- 「口頭でのコミュニケーション」の略で、消費者の間で製品やサービスの評価が伝達されることです。 一方で、不特定多数の人々に情報が伝達されることをマスコミと使われます。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- 口コミ
- 「口頭でのコミュニケーション」の略で、消費者の間で製品やサービスの評価が伝達されることです。 一方で、不特定多数の人々に情報が伝達されることをマスコミと使われます。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング