クジラからジェンダー、検閲まで…個性あふれるソーシャルメディア関連のTEDトーク5選
科学や技術、環境といった社会のあらゆるテーマをもとにしたスピーチの講演会を行っている*TED(Technology Entertainment Design)*では、インターネット上でスピーチの動画を公開しています。
Webに関連したスピーチも多く、Webに少しでも関わる人ならチェックしておいて損はないでしょう。
今回は、ソーシャルメディアに関連するTEDスピーチ5選をご紹介します。
FacebookやTwitter、インスタグラム、ブログといったソーシャルメディアはWeb上で個人同士がつながり合うことを可能としており、そこで発信されるメッセージは社会へも影響を与えています。
例えば、エジプトを中心としたアラブ地域の民主化運動「アラブの春」が起こった背景にはFacebookでの抗議活動への呼びかけが大きく影響したと言われています。
TEDでも、SNSが社会にもたらす影響や、特徴的な性質に関して学べるスピーチが数多く配信されています。
ぜひこの機会に、優れたスピーチからソーシャルメディアについて考えてみましょう。
参考:
[平成24年度版情報通信白書|総務省]
(http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h24/html/nc1212c0.html)
TEDとは
TED(Technology Entertainment Design)とは、18分以内という短いスピーチで、科学・技術・デザインなどの分野におけるメッセージを発信することを目的とした非営利団体です。
スピーチの内容は100以上の言語に翻訳され、ネット上で無料で視聴することができます。
ビジネスパーソンとしてはスピーチの内容だけでなく、プレゼンテーションの参考としてもおさえておきたいコンテンツでしょう。
参考:
Our organization
ソーシャルメディア関連のTEDスピーチ5選
Webマーケティング担当者にとっても、消費者の声を聞けるソーシャルメディアは貴重な存在です。また、商品やサービスのプロモーションのためにメディアやSNSを利用している企業も多いでしょう。
TEDでは、SNSやブログなどのソーシャルメディアに関連するスピーチも発表されています。なかでも、再生回数が特に多い注目のスピーチを5つ紹介しましょう。
1.How to make a splash in social media
Redditというソーシャルニュースメディアを運営しているアレクシス・オハニアン氏によるスピーチです。
日本に捕鯨禁止を呼びかけていた環境保護団体が行った、くじらへの名前募集を題材にしています。
ミスター・スプラッシー・パンツという名前候補が、いかにしてネットユーザーから支持されていくかをユーモアに語っています。
どういった記事やコンテンツがユーザーに受け入れられるのか悩んでいるWeb担当者は必見でしょう。
参考:
How to make a splash in social media
2. 3 ways to (usefully) lose control of your brand
マーケティングを構成する1つの要素として企業や商品ブランドが挙げられるでしょう。
建築・設計会社NBBJの最高マーケティング責任者であるティム・リーバーレヒト氏は、SNSの登場により、企業によってブランドを統制できる時代は終わったのだと指摘します。
あらゆる人の口コミや情報がオープンに発信されている現代だからこそできるアプローチとして「社員や顧客に権限を移譲する」「社員や顧客の権限を減らす」「コントロールしない」という3点を挙げています。
参考:
[3 ways to (usefully) lose control of your brand]
(https://www.ted.com/talks/tim_leberecht_3_ways_to_usefully_lose_control_of_your_reputation)
3.Social media and the end of gender
「30代女性向け」や「40代サラリーマン向け」といった年齢や性別による分類は、メディアやビジネスでもたびたび用いられてきた概念です。
メディア研究者であるジョハナ・ブレイクリーは、ソーシャルメディアはこういった社会的なカテゴリーから個人を自由にすると指摘しています。
SNSでは性別や年齢関係なく、趣味や好みで人々はつながりあいます。そのため、企業は今までのカテゴリーで消費者を分析することができなくなるでしょう。
企業は年齢や性別、国籍といったカテゴリーで消費者を理解するのではなく、消費者から直接発せられる情報を分析する必要があるとブレイクリー氏は述べています。
参考:
Social media and the end of gender
4.Adventures in Twitter fiction
アメリカの小説家アンドリュー・フィッツジェラルド氏によるスピーチです。
Twitter上で実際に投稿されている、複数のIDやアカウントを活用した短編小説について解説しています。
140文字という限られた表現ながら、現実の人物やニュースをもとに進む物語は今までない物語としての楽しさを提供しています。
こういった表現手段は、現実の名前を用いる必要がなく、名前やIDを変更することが可能なTwitterならでは文化と言えるでしょう。
参考:
Adventures in Twitter fiction
5.How social media can make history
※日本語字幕なし多数対多数というコミュニケーション手段であるソーシャルメディアの登場により、市民は政府やマスメディアから発信される情報の観客ではなくなったとアメリカのジャーナリスト兼執筆家のクレイ・シャーキー氏は指摘します。
中国四川省で発生した四川地震を題材に取り上げ、FacebookやTwitterなどでいかに市民は検閲を通り抜けて情報発信を行ったかを解説しています。
参考:
[How social media can make history]
(https://www.ted.com/talks/clay_shirky_how_cellphones_twitter_facebook_can_make_history)
まとめ
ソーシャルメディアに関して社会に影響あを与える存在の1つとして、TEDでも数多くのスピーカーが取り上げています。
例えば「Social media and the end of gender」や「How social media can make history」では、SNSはジェンダーや検閲といった事柄に変化を与えたと指摘しています。
スピーカーの個性溢れるTEDのスピーチは、ソーシャルメディアに関わる人にとっても新しい発見をもたらすものかもしれません。
ぜひ自分の興味のある分野や題材のスピーチをチェックして、自らの「気づき」としていきましょう。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- 口コミ
- 「口頭でのコミュニケーション」の略で、消費者の間で製品やサービスの評価が伝達されることです。 一方で、不特定多数の人々に情報が伝達されることをマスコミと使われます。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング