Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • 資料ダウンロード

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    Info

    • 運営会社
    • 著者一覧
    • お問い合わせ
    • 広告掲載について
    • 広告掲載に関する規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. PowerPointのアニメーション機能を使いこなそう!適用方法と知っておきたい設定4つ
  1. action
  2. URLをコピーしました

PowerPointのアニメーション機能を使いこなそう!適用方法と知っておきたい設定4つ

  • 2017年5月23日
  • ニュース

プレゼンテーションを行う際、どのような ツール を使用して資料作成を行うでしょうか。
代表的なツールのひとつに、マイクロソフト社が提供しているPowerPointがあります。
PowerPointでは、ただ資料を作成するだけではなく、アニメーションを使用してオブジェクトに「動き」をもたせて、より見やすい資料作りを簡単に行うことが可能です。
さらに互換性も高いため、作成した資料を共有する際にも非常に便利です。

今回は、PowerPointのアニメーションで使用できる「動き」の種類や、アニメーション使用時に最低限行っておきたい設定4つについてご紹介します。
新入社員の方などまだ使い慣れていない方はもちろん、普段PowerPointを使用して資料作成を行っていてもアニメーションをうまく使いこなせていないという方は、ぜひ本記事を参考にアニメーションについての知識を深めてみてはいかがでしょうか。

PowerPointのアニメーションとは

基本的にスライドに表示させれているものであれば、イラストや記号、図などのほかに写真や文章、グラフなどのオブジェクトであっても動きをつけることができるため、見やすいプレゼンテーション資料作りには欠かせません。

アニメーションの種類

アニメーション機能で使用できる「動き」は、主に以下の4つです。
この4つを組み合わせることで、プレゼンテーション中にさまざまな動きを実現することができます。
4つの効果の中にも複雑な動きを実現できる「動きの種類」が多数搭載されていますので、見やすい資料にするためにどの効果を使用すればいいのか試しながら選択することをオススメします。

・開始:スライド表示時には隠しておき、任意のタイミングでオブジェクトを表示できる

・強調:スライド上に表示されているオブジェクトを、プレゼンテーション中にアピールできる

・終了:スライド上に表示されているオブジェクトを、任意のタイミングで非表示にできる

・軌跡:スライド上に表示されているオブジェクトを、任意の場所に移動することができる

アニメーションを適用する

どの効果を選択したとしても、基本的な適用方法は同じです。
アニメーションの適用方法を抑えて、資料作成時に手間取らないようにしておきましょう。

step1.

2.png まずPowerPointを立ち上げ、通常どおり資料作成を行います。
このとき、動かしたいオブジェクトについては動くことを想定して作成するようにしましょう。

step2.

3.png 動かしたいオブジェクトをスライド内に入れ込んだら、該当オブジェクトを選択状態にします。
そのまま画面上部のメニューから「アニメーション」を選択し、使用したい効果をクリックしてください。
アニメーションの一覧を確認したい場合は、画像赤枠部分をクリックして見ることができます。

step3.

4.png 効果を選択すると、上画像のように番号が表示されます。
これはアニメーションごとに付けられるもので、画面上部のメニューから「プレビュー」をクリックすると番号の順にアニメーションが再生されます。
これでアニメーションの適用作業は完了です。

アニメーション使用時に最低限知っておきたい設定4つ

アニメーションをより効果的に使用するために、最低限知っておきたい4つの設定をご紹介します。
ただ資料作成時にアニメーションを適用するだけではなく、以下でご紹介する設定を行えば聴衆に分かりやすいことはもちろん、プレゼンテーションをする際にもたついてしまう心配もありませんので、プレゼンテーション前に設定することをオススメします。

1.アニメーションの開始のタイミング・継続時間を設定する

アニメーションの開始のタイミングと、効果の継続時間を設定する方法です。
ここを設定しておけば、プレゼンテーション中にアニメーションがスムーズに表示されなくて焦ってしまう、ということがなくなります。

5.png まずアニメーションを使用しているオブジェクトに付けられている番号をクリックします。
画面上部のメニューから「アニメーション」をクリックします。
するとメニューが表示され、画像赤枠部分の「アニメーショのオプション」が操作可能になり、開始のタイミングや継続時間などの指定を行うことができます。
ただしアニメーションの種類によっては適用できないものもありますので、注意してください。
設定が終了したらプレビューで設定どおりの動きをするか確認してください。

2.軌道を描いて設定する

図形や テキスト など、スライド上でオブジェクトを移動したい場合にはアニメーションの軌跡を設定しておきましょう。
軌道の設定をすると、アニメーションの効果一覧で表示されている効果以外の動きを実現することができます。

step1.

6.png まずアニメーションを使用しているオブジェクトをクリックして選択状態にします。
画面上部のメニューから「アニメーション」をクリックし、表示されたメニューから画像赤枠部分の「軌跡」を選択してください。

step2.

7.png アニメーションの一覧が表示されますので、メニュー下に表示されている効果を選択してください。

step3.

8.png 「効果オプション」というメニューが表示されます。
選択している軌跡効果ごとに複雑な動きを実現できる効果が多数搭載されていますので、最適なものを選択してください。
どの軌跡効果を適用するか選択したら「OK」をクリックして設定を保存し、プレビューで設定どおりの動きをするか確認してください。

3.アニメーションウィンドウで再生順を管理する

資料作成後でも、アニメーション効果の再生順を変更することが可能です。
再度アニメーションを作り直す手間が省けますので、アニメーションを適用した資料を作成した際には重要な操作となります。

step1.

9.png まずアニメーションを使用しているオブジェクトをクリックして選択状態にします。
画面上部の「アニメーション」を選択し、表示されたメニューから「並べ替え」をクリックしてください。

step2.

10.png 「アニメーションの設定」の画面が表示され、再生順を変更することができます。
変更をする場合は、該当の効果をドラッグ&ドロップして正しい再生位置に動かしてください。

4.1つのオブジェクトに複数のアニメーションを適用する

step1.

11.png まず、アニメーションを適用したいオブジェクトをクリックして選択状態にします。
画面上部の「アニメーション」を選択し、表示されたメニューから適用したい効果をクリックしてください。
これで1つのオブジェクトに対して、複数のアニメーションが適用されるようになります。
最後にプレビューで設定どおりの動きをするか確認してください。

なお、Windowsの場合は、「アニメーション」選択後に画面上部にアニメーションウィンドウのメニューが表示されますので「アニメーションの追加」をクリックします。
するとアニメーション効果の一覧が表示されますので、追加したい効果をクリックして追加します。

まとめ

アニメーションを使用することで、強調したいポイントを示すことや写真や画像、グラフなどを大きく拡大表示することなどが可能です。
そのため非常に見やすい資料に仕上がり、プレゼンテーション内で聴衆に伝えたいことがより的確に届くようになります。
しかし、いくら効果的だからと言ってもアニメーションを使用しすぎてしまっては、かえって見にくくなり本末転倒になる可能性もあります。
アニメーションを適用している場合も、していない場合も、プレゼンテーション前には必ず本番時と同じように練習をしておく必要があります。
アニメーションを適用している場合は、この練習を行うタイミングで使用しすぎていないかをチェックするようにしましょう。

関連記事

  • ホームページにアニメーションを実装するライブラリ&プラグイン12選
  • ポートフォリオを手軽に作ろう!知らなきゃ損する「Adobe Portfolio」の基本の操作
  • エクセルでプルダウンリストを作成する基本手順&知っておくと便利な応用技
  • 【無料】画像や動画からGIFアニメーションが作成できるサービス10選
  • Keynoteで画像編集を行おう!知っておくと便利なテクニック5選

関連記事

  • ホームページにアニメーションを実装するライブラリ&プラグイン12選
  • ポートフォリオを手軽に作ろう!知らなきゃ損する「Adobe Portfolio」の基本の操作
  • エクセルでプルダウンリストを作成する基本手順&知っておくと便利な応用技
  • 【無料】画像や動画からGIFアニメーションが作成できるサービス10選

この記事を読んだ方にお勧め、ferretの無料「Webマーケティング講座」

ferretでは、ニュース記事を毎日読むだけでは身につきにくいWebマーケティングの『体系的な知識』を学ぶことができる「Webマーケティング講座」コンテンツも用意しています。

解説を読むだけでなく、記入式のワークを埋めていくことで自社サービスを客観的に理解し、今行うべき施策を考える準備ができるように構成されたコンテンツです。Webマーケティングは何から始めたら良いか分からないという方、無料ですのでぜひのぞいてみてください。

関連キーワード

  • PowerPoint (26)

この記事を書いた人

三輪 きらら

ライター4年目。
ferret編集部卒業後は、沖縄にてフリーランサーとして子育てをしながらライティング・メディア運営などWeb関連業務をしています。
  
Twitter:@kirara_basic
  
>> 執筆記事一覧はこちら

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

【ferret】5つのマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全79ページ)

限定版の資料をダウンロードする(全79ページ)抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

「中の人は結婚式の司会と同じ」 5社連続SNS運用に携わるbosyuのTwitterの中の人

SaaSの意味とは?何ができる?有名ツールも紹介

インフルエンサーよりも効果的!? SNSで”漫画”を使ったプロモーション事例

SFAの導入"失敗"事例とその理由

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

営業ナシでも選ばれるのはなぜ?ヌーラボのビジネスモデルを徹底取材

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは? 基礎知識やメリット・デメリットを解説

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

Twitterで売上予測、プロモーションはYouTube。タカラトミーのEC&Web戦略に迫る

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

「センスと根性で売る営業はもう終わり」ベルフェイスの目指すこれからの営業

無料ホームページ作成ツールはどれを選ぶべき?おすすめサービス15選

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

作りたいサイトによって選び方が違う!CMSの種類と特徴

Googleの「しごと検索」が日本でもリリース!求人検索に大きな影響が

現会員425,467人

ログインはこちら

おすすめ記事

ホームページにアニメーションを実装するライブラリ&プラグイン12選

ポートフォリオを手軽に作ろう!知らなきゃ損する「Adobe Portfolio」の基本の操作

エクセルでプルダウンリストを作成する基本手順&知っておくと便利な応用技

【無料】画像や動画からGIFアニメーションが作成できるサービス10選

Keynoteで画像編集を行おう!知っておくと便利なテクニック5選

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by マケスト -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典
  • 運営会社
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • 広告掲載に関する規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Webマーケティングに
強くなるメディア
© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)

feedlyへの登録はこちら
その他のrssはこちら