RAWとJPEGはどう使いわける?Web担当者なら押さえたい特徴を解説
企業ホームページやネットショップの商品ページの写真撮影をカメラマンに依頼することがあります。その際、カメラマンに「RAWデータかJPEGどちらで納品しますか?」と聞かれたことはないでしょうか。
納品される写真データ自体は同じでも「RAW」と「JPEG」ではフォーマットが異なるため、用途に応じて依頼する必要があります。例えば、ホームページのテイストに合わせて加工するのであれば「RAW」を依頼し、カメラマンの個性を活かす場合は「JPEG」で依頼するという使いわけができるでしょう。
「RAW」と「JPEG」の特性の違いを知っておくことで、カメラマンに依頼する際、円滑にコミュニケーションが取れます。今回は、画像データの形式の種類を確認しつつ、写真で最も利用される「RAW」と「JPEG」について解説します。
画像データの形式の種類
初めに、画像データの形式の種類について確認しましょう。画像データは「JPEG」「GIF」「PNG」「BMP」に分類できます。
それぞれ、画像として表現できるカラー数や細かな特性に違いがあります。主にデジタルカメラの保存フォーマットになっているのが「JPEG」です。
「GIF」「PNG」「BMP」は、イラストやロゴなどコンピューター上のビットマップ画像を表現するのに適した画像データ形式です。
冒頭で紹介した「RAW」は、デジタルカメラ内部のイメージセンサーが記録した光のデータを指します。画像データになる前の「素材」と考えるとわかりやすいでしょう。
「RAW」「JPEG」について
上記の中から、デジタルカメラの写真に最も使われる「RAW」と「JPEG」について詳しく解説していきます。
特徴
RAWデータ
RAWデータは、"RAW(生の)"という意味からわかるように、*デジタルカメラ内のイメージセンサーに写る光をそのまま記録したデータです。*RAWデータは、あくまで光を記録したものなので、そのままの状態では「写真データ」として開くことはできません。
Lightroomなど、RAWデータに対応した画像編集ソフトで現像し、JPEGデータ形式などに圧縮して初めて「写真データ」として展開できるようになります。そのため、写真の明るさやホワイトバランス、輪郭の調整など細かな編集作業を行いたい時に利用されます。
JPEGデータ
JPEGデータは「Joint Photographic Experts Group」を略したもので、「写真(静止画)」向けの画像データの圧縮方式です。圧縮率が高くデータ容量が小さいにもかかわらず、フルカラー(約1,677万色)に対応しているため、自然な色合いを表現できます。
デジタルカメラ内におけるJPEG書き出し機能は、RAWデータを全自動で露出設定や彩度、ホワイトバランス、ノイズ除去など現像処理を行った後、圧縮したデータのことを指します。圧縮されたデータは非可逆圧縮なので、書き出し後にRAWデータに戻すことはできません。
カメラ内でJPEG書き出しを行う場合、メーカーや機種ごとに仕上がりが異なります。
メリット
次に、「RAW」と「JPEG」それぞれのメリット、デメリットをご紹介します。「JPEG」「RAW」データを写真編集ソフト「Lightroom」で加工した際の比較画像をご覧ください。両者同じ条件のデータから露出設定を「+1.50」にしたものです。
RAWデータのメリット
RAWデータは、*データ内に保存されている光の情報量が多く、編集の自由度が高いことがメリットです。*撮影後でもホワイトバランスや彩度など色調補正が簡単にできるという特徴があります。また、撮影時に露出設定を誤り、「白飛び」「黒つぶれ」の写真になってしまった場合の補整もできる可能性があります。
また、この編集の自由度の高さを活かして、「空の色を変える」「暗所のノイズを消す」のような極端な写真加工も行えるという特徴もあります。
JPEGデータのメリット
JPEGデータは、*すでにRAWデータから圧縮されているため、データ容量の小さいのがメリットです。*また、PCやスマートフォンなど端末を問わず写真としてデータを展開できるのもメリットと言えるでしょう。
適正露出で撮影できたJPEGデータであれば、RAWデータほどではありませんが微調整できるため、商品やモデル撮影のような高いクオリティを求める写真でなければ事足りる場合もあります。
また、カメラマンにJPEGデータで依頼する場合、細かな補整を含めた現像データを納品されることがほとんどです。あらかじめ撮影イメージが固まっている場合はJPEGデータで依頼してみましょう。
デメリット
RAWデータのデメリット
RAWデータのデメリットは、データの取り扱いに一定の知識が必要な点です。RAWデータに対応した画像編集ソフトが必要になり、露出や色彩の補整を行うことが前提になっているためです。また、データ容量が大きいため、現像や管理の手間がかかることもあります。
画像編集に慣れていない場合、RAWデータをカメラマンやレタッチャーに現像を依頼する方がクオリティの高い写真に仕上げられるでしょう。
JPEGデータのデメリット
JPEGデータのデメリットは、露出や色彩など補整できる範囲に限界がある点です。これは、RAWデータから圧縮後のデータであるためです。先に挙げた比較画像を参照すると、RAWデータとJPEGデータを同条件で露出補整した場合、RAWデータは被写体の輪郭や色を維持しているのに対し、JPEGデータは白飛びしていることがわかります。
商材やモデル写真など、書き出し後に別途加工を行う機会があればRAWデータとして補完しておくと良いでしょう。
まとめ
デジタルカメラで撮影したデータをRAWデータとして保存することで、写真加工時の自由度が向上します。RAWデータはJPEGで書き出した写真と比べて扱える色彩の情報が多いため、ホワイトバランスやコントラストの微調整がしやすい点がメリットです。そのため、露出設定を誤った写真も場合によっては修復することもできるでしょう。
一方、RAWデータはあくまで「素材のデータ」であり、現像することを前提としているため写真加工には一定のスキルが必要です。また、1枚あたりのデータ容量が大きくなるため、撮影枚数が増えるほど管理に手間がかかるというデメリットがあるのも事実です。
とはいえ、自社ホームページやネットショップに掲載するものとして、クオリティを求める写真であれば、RAWデータで撮影するメリットの方が大きいと言えるでしょう。
こうした知識を学び、理解した上で改めて撮影やカメラマンの方とのお仕事に立ち会うと違った世界が見えてくるはずです。ぜひ、お役立てください。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング