ノンプログラマーにもオススメ!滑らかなSVGアニメーションを驚くほど簡単に作成できるMac用ソフト「Keyshape」の使い方を解説
アニメーションを作成するためのCSSやJavaScriptのライブラリ・フレームワークはたくさんリリースされています。
これらのライブラリやフレームワークは、オブジェクトそのものの見せ方をアニメーション処理を加えて見せるもので、ユニークな動きをするアニメーションを簡単に実装することができるので、今なお人気があります。
一方、昨今注目を浴びているのが、SVGアニメーションと呼ばれる新しいアニメーションの表示手法です。
SVGとはWebブラウザにも互換性があるベクターデータです。
通常の.gifや.pngファイルようなビットマープデータだと拡大すると粗くなってしまいますが、SVGだとどれだけ拡大しても滑らかに表示することができるので、SVGを取り入れるホームページも多くなってきました。
SVGアニメーションは、そうしたベクターデータを使ってアニメーションを表示させるデータのことです。
ただ、SVGアニメーションを作成するには、これまでいくつもの壁がありました。
SVGアニメーションの作成には、通常HTMLやCSS、JavaScriptでのコーディングが必要です。
しかも、GIFやPNGアニメーションのような1行のコードではなく、数十行のコードを書く必要があり、ノンプログラマーでは正直SVGアニメーションを作成するのは難しいとされています。
しかし、今回ご紹介する*「Keyshape」*を使えば、通常のベクターソフトと同じように扱うだけで簡単にSVGアニメーションを作成できます。
滑らかなSVGアニメーションを作成できる「Keyshape」とは?
Keyshapeは、Mac用のSVGアニメーション作成ソフトで、2Dのベクターグラフィックとキーフレーム(タイムライン)を使って簡単にアニメーションを作成することができるソフトウェアです。
2017年4月1日現在まだベータバージョンですが、ベータ提供中は無料でダウンロードすることができます(ベータリリースが切れたら、MacStoreで有料販売になる可能性があります)。
macOSは10.11 El Capitan以降である必要があります。
Keyshapeの特徴
Keyshapeは、基本的なベクターソフトと同じように、パスを使ってオブジェクトを編集したり、レイヤーを使ってオブジェクトを重ねることができます。
ここでは、Keyshapeに関する特徴を詳しく見てみることにしましょう。
1. 描画ツール
典型的なベクターツールと同様、ペンやペンシル、四角形や円、ズームなどのツールを使うことができます。
また、描画するまえに図形をプレビューして見ることができます。
2. パス操作
個々の図形のアンカーポイントを調整することができます。また、テキストや四角形などの図形をパスに変換することもでき、図形のアウトライン化も可能です。
パスの結合や解除、切り取りや統合なども数クリックで完了します。
3. テキスト機能
カーブしたライン上にテキストを流し込むことができます。縦書きや右から左に書くような方法を採用することも可能です。また、編集可能なテキストはSVGアニメーションにエクスポートする際に自動的にパスに変換されます。
4. ストローク(線)とフィル(塗り)
ストロークやフィルにはグラデーションをかけることができます。
また、破線や点線のサポートもしています。
乗算やオーバーレイといったブレンドモードにも対応しています。
5. レイヤーとグループ
レイヤーやグループによってオブジェクトを整理することができます。
ドラッグ&ドロップでオブジェクトツリー上の順番を簡単に入れ替えることも可能です。
6. ビットマップ画像操作
SVGアニメーションを作成するソフトウェアですが、PNGやJPEGを埋め込むこともできます。「埋め込み画像」と「リンク済み画像」の両方をサポートしていますが、SVGにエクスポートする際には自動的に全ての画像が埋め込まれます。
7. アニメーションのプレビュー
編集カンバス上でアニメーションのプレビューを確認することができます。
プレイバックできる範囲は、60fpsまで可能です。
ボタンを1クリックするだけで、インストールされている複数のブラウザ上でもプレビューを確認できます。
8. アニメーションのエクスポート
すべてのモダンブラウザに対応しているJavaScript形式のSVGアニメーションに変換できるほか、さらに軽量なCSS形式のSVGアニメーションも変換できます。
さらに便利なのは、ツイートもできるGIF形式やロスレスなPNG画像、YouTubeにアップロードできるMPEG-4への変換も可能です。
作成したアニメーションは、Twitter、Facebookなどの人気SNSサービスに直接アップロードすることもできます。
Keyshapeでアニメーションを作成しよう
基本的な特徴が理解できたら、今度は実際にKeyshapeを使ってSVGアニメーションを作成してみましょう。
準備として、Keyshapeのトップページ )で*「Download Beta Version for Mac」*をクリックしてファイルをダウンロード後、プログラムをLaunchpadにドラッグ&ドロップしてKeyshapeをインストールしておいてください。
画面上の操作画面
画面右上が編集画面であるアートボードです。
アートボードの左にあるツールバーで図形やテキストなどを描画したり、パスを編集したり写真を挿入したりすることができます。
アートボードの右側にはオブジェクトの編集オプションが表示されます。
四角形や円はストロークやフィル、線の太さ(Width)や透明度(Opacity)などを設定できます。
さらにテキストはフォントサイズや行間の設定も可能です。
画面下方には、アニメーションのキーフレーム(タイムライン)があります。
このキーフレームを使いながら、アニメーションを設定していきます。
アニメーションの元となる基本図形を作ろう
操作は至って簡単です。
まず、アニメーションの元となる基本図形をアートボードに描画していきます。
次に、アニメーションを加えたいオブジェクトを選択したまま、キーフレームの「+」マークをクリックして、どのオプションにアニメーションを加えるかを選択します。
ここでは、「Stroke Opacity」を使って、線の透明度を変化させてみましょう。
2箇所に「Stroke Opacity」を設定し、0から100まで透明度を上げる設定にすると、このような見え方になります。
また、同様に内側のチェックマークも「Stroke Opacity」と「Rotate」でアニメーションをつけると、最終的にこのようなアニメーションを作成することができます。
エクスポートしたい時は、メニューからExportを選ぶだけです。
KeyshapeでSVGアニメーションを作るメリット
1. インタラクティブ性の高いUIを作成することができる
近年、プチアニメーションともいうべき「マイクロインタラクション」と呼ばれるUX手法が注目を集めています。
これは、ボタンやプログレスバーなどのUIにわずかなアニメーションを加えて、ユーザーとコミュニケーションをとる方法です。
SVGアニメーションを使えば、軽量かつスピーディーにマイクロインタラクションを実装・表示することができますが、Keyshapeを使えばあっという間に作成完了です。
参考:
マイクロインタラクションとは?UXに取り入れる際の5つのポイント
2. プログラミングは一切不要の簡単操作
最初にお伝えしたように、通常SVGアニメーションは冗長なコーディングを必要としていました。
それが、keyshapeを使うことで、一行もコードを書かずにSVGアニメーションを作成できるのです。
3. さまざまなフォーマットにエクスポート可能
Keyshapeのすごいところは、SVGアニメーションだけでなくGIFアニメーションやMPEG-4などのフォーマットにも対応しているということです。
SVGアニメーションが必ず使える環境にない場合は、こうしたフォーマットでエクスポートしておきましょう。
まとめ
SVGアニメーションというと、非常に難しいイメージがありますが、上記のチュートリアルからもお分かりいただけるように、非常に簡単にアニメーションを作成することができます。
アイコンフォントなどでピクトグラムを利用しているひとは、アイコンをSVGアニメーションに変えるだけで眼球を掴むようなユニークなアニメーションを簡単に作ることも可能です。
ぜひ、SVGアニメーションの作成に挑戦してみてください。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- JavaScript
- JavaScript(ジャバスクリプト)とは、Webサイト上でさまざまなインタラクティブな動きを実現するために用いられる言語
- フレームワーク
- フレームワークとは、アプリケーションソフトを開発する際によく必要をされる汎用的な機能をまとめて提供し、アプリケーションの土台として機能するソフトウェアのことです。 元々は枠組み、下部構想、構造、組織という意味の英単語です。アプリケーションのひな形であり、これを開発に利用することで、大幅な効率の向上が見込めます。
- フレームワーク
- フレームワークとは、アプリケーションソフトを開発する際によく必要をされる汎用的な機能をまとめて提供し、アプリケーションの土台として機能するソフトウェアのことです。 元々は枠組み、下部構想、構造、組織という意味の英単語です。アプリケーションのひな形であり、これを開発に利用することで、大幅な効率の向上が見込めます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- JavaScript
- JavaScript(ジャバスクリプト)とは、Webサイト上でさまざまなインタラクティブな動きを実現するために用いられる言語
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- JavaScript
- JavaScript(ジャバスクリプト)とは、Webサイト上でさまざまなインタラクティブな動きを実現するために用いられる言語
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- インタラクション
- 交流、相互作用、対話などの意味を持つ英単語で、ふたつ以上の存在が互いに影響を及ぼしあうことです。ITの分野においては、主に人間とシステム(コンピューター)の間の情報のやりとりのことを指し、人間の操作や入力に対するシステムの反応や出力(アクションとリアクション)、対話的な操作方法、の意味で用いられることが多いです。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- インタラクション
- 交流、相互作用、対話などの意味を持つ英単語で、ふたつ以上の存在が互いに影響を及ぼしあうことです。ITの分野においては、主に人間とシステム(コンピューター)の間の情報のやりとりのことを指し、人間の操作や入力に対するシステムの反応や出力(アクションとリアクション)、対話的な操作方法、の意味で用いられることが多いです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング