
AR技術を販売促進やイベントにも活用!仮想世界の体感がリアルのユーザーをつなぐ
ゴーグルやスマートフォンなどを使用し、現実世界に映像を合成するAR(拡張現実)。技術の発達により、ARを使用した様々なサービスが広がりを見せています。ARの現在地を確認していきましょう。
目次
競技の新時代! リアルと仮想の融合ARスポーツ「HADO」
近年流行しているARスポーツが、日本発祥の「HADO(ハドー)」。株式会社meleapが開発し2016年にリリースされたHADOは、特殊なヘッドセットとセンサー付きのアームバンドを装着し、実際に動きながら相手とバトルを楽しめる対戦型スポーツです。
HADOの基本的なルールは80秒で行われる、3対3のチーム戦。仮想的なエネルギーボールを相手に投げ合い、相手のライフを破壊することでポイントを獲得します。シールドでの守備などを駆使した戦略的な動きやチームプレイが求められ、体力や俊敏性も重要。
プレーヤースキルも個々に設定でき、アタッカー中心の攻撃布陣やシールド中心の防御布陣など、チームの役割分担や戦略が鍵となるスポーツです。これによりHADOは単なるAR技術の応用を超えて、実際の運動能力や戦術思考を鍛えるスポーツとしても認識されています。
性別や体格差によるハンデが出にくく、子どもから大人まで一緒に楽しめるのも魅力のひとつ。エネルギーボールはまるで「かめはめ波」を繰り出すかのようなアクションで、マンガの世界にいるような感覚を味わえると世界的にも注目されています。
「HADO」の新サービスは広告やコラボも可能に!「HADO」が示すARの可能性
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
 - Web広告・広告効果測定
 - SNSマーケティング
 - 動画マーケティング
 - メールマーケティング
 - コンテンツマーケティング
 - BtoBマーケティング
 - リサーチ・市場調査
 - 広報・PR
 - アフィリエイト広告・ASP
 
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
 - フォーム作成
 - LP制作・LPO
 - ABテスト・EFO・CRO
 - Web接客・チャットボット
 - 動画・映像制作
 - アクセス解析
 - マーケティングオートメーション(MA)
 - メールマーケティング
 - データ分析・BI
 - CRM(顧客管理)
 - SFA(商談管理)
 - Web会議
 - 営業支援
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 - フォント
 - 素材サイト
 
●目的・施策
- Google広告
 - Facebook広告
 - Twitter広告
 - Instagram広告
 - LINE運用
 - LINE広告
 - YouTube運用
 - YouTube広告
 - TikTok広告
 - テレビCM
 - サイト制作・サイトリニューアル
 - LP制作・LPO
 - UI
 - UX
 - オウンドメディア運営
 - 記事制作・ライティング
 - コピーライティング
 - ホワイトペーパー制作
 - デザイン
 - セミナー・展示会
 - 動画・映像制作
 - データ分析・BI
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 
●課題
●その他

現在の会員数512,165人
メールだけで登録できます→
会員登録する【無料】
      












