
Googleの新ツール!クラウド保存をより便利にしてくれる「Back up and Sync」とは
- 2017年8月24日
- ニュース
パソコン・
インターネット
を使用して業務をおこなっている方には欠かせない存在の、
Google
。
検索
ツール
としてはもちろんですが、Gmailや
Google
ドライブ、
Googleアナリティクス
、サーチコンソールなど、挙げればキリがないほど、
Google
が提供しているツールを愛用している方も多いのでは。
このようにさまざまな
ツール
を提供している
Google
から、2017年7月に新たなツールの公開が発表されました。
新
ツール
「Back up and Sync」は、これまで以上に
Google
のクラウドサービスを便利に使用できる
アプリ
です。
今回は「Back up and Sync」の概要と使用方法についてご紹介します。
アプリ
をインストールして設定をしてしまえば、後は特に設定変更をしたい場合を除いて管理作業の必要がない、非常に便利な
ツール
です。
本記事を参考に、インストール・設定を行ってみてはいかがでしょうか。
Back up and Syncとは
「Back up and Sync」とは、2017年7月12日に
Google
が新しく公開した、バックアップ・同期
アプリ
です。
Windows・Macの両方に対応しており、基本的には無料で使用できます。
これまでバックアップ・同期 アプリ と言えば「 Google ドライブ」や「 Google フォトバックアップ」が広く使用されていましたが、これらのツールの後継 アプリ という立ち位置になります。
そのためファイルを Google クラウドへアップロードする際に、写真は「 Google フォトバックアップ」へ、その他ファイルなどは「 Google ドライブ」へ、と使い分ける必要がなくなり、より便利に使用できると言えます。
Google ドライブ上の設定はそのまま引き継がれ、基本的には Google アカウント にサインインすれば利用できます。
主な機能
・パソコンのローカルフォルダと同期できる
・
Google
ドライブ、
Google
フォトバックアップに保存されているファイルや写真、動画のアップロード
・スマートフォンやHDDなどのメモリ機能のある
デバイス
をパソコンに接続した場合に、
デバイス
上のファイルを自動アップロードする
・画像、動画については「高画質設定」(画像は16メガピクセル、動画は1080pへ縮小)を利用すれば、容量無制限で使用可能
保存容量によって発生する料金
Back up and Syncは
Google
のストレージ(
Google
ドライブ・Gmail・
Google
フォト)と連動しているため、料金システムに関しても同様の扱いとなります。
保存するフォルダの容量などに注意して利用してください。
・〜15GBまで:無料
・〜100GBまで:月額250円(年間2,500円、前払い)
・〜1TBまで:月額1,300円(年間13,000円、前払い)
・〜2TBまで:月額2,600円
・〜10TBまで:月額13,000円
・〜20TBまで:月額26,000円
・〜30TBまで:月額39,000円
使用方法
step1.
まず
アプリ
をダウンロードします。
ダウンロードボタンをクリックすると
ポップアップ
画面が表示されますので「Agree and download」をクリックしてください。
step2.
アプリ
のダウンロードが開始されます。インストーラーがダウンロードされるので、クリックして開き、
アプリ
をダウンロードしてください。
step3.
アプリ
を起動し「使ってみる」をクリックしてください。
step4.
ログイン画面が表示されますので、メールアドレス・パスワード等の
Google
アカウント
を入力してログインします。
step5.
ログインすると、パソコンからドライブに継続的にアップロードするフォルダを選択するように指示されますので「OK」をクリックします。
step6.
パソコン内のフォルダなどが自動で読み込まれ、アップロードするものを選択することができます。
フォルダを選択する項目では、デフォルトで「画像」「パソコン」「ドキュメント」にチェックが入っていますので、必要ない場合はチェックを外して「フォルダを選択」をクリックし、任意のフォルダを指定します。
「写真と動画のアップロードサイズ」については「高画質」を選択した場合は容量無制限で使用できますので、基本的にはこちらにチェックをいれることをオススメします。
「 Google フォト」については、チェックを入れると、Back up and Syncにアップロードした写真や動画が Google フォトにも自動的にアップロードされます。
すべての設定が終了したら「次へ」をクリックしてください。
step7.
続いて「マイドライブ内のファイルをこのパソコン上のフォルダと同期できます」というメッセージが表示されます。
これは、Back up and Syncを使用することで、
Google
ドライブに保存・共有されているファイルを、
Google
ドライブにアクセスしなくても確認することができる、という意味ですので「OK」をクリックしてください。
step8.
次画面で
Google
ドライブに関する設定を行います。
デフォルトでは「マイドライブをこのパソコンに同期」にチェックが入っています。
ここにチェックが入っていると、step7でご紹介したように
Google
ドライブ内のフォルダを、
Google
ドライブにアクセスしなくても確認できます。
必要ない場合はチェックを外してください。
「マイドライブ内のすべてを同期」または「これらのフォルダのみ同期」については、 Google ドライブ内に保存しているフォルダすべてを確認したい場合は「マイドライブ内のすべてを同期」を、あらかじめ指定したフォルダのみでよい場合は「これらのフォルダのみ同期」にチェックを入れます。
「これらのフォルダのみ同期」にチェックを入れるとフォルダの一覧が表示されますので、必要なフォルダにチェックを入れてください。
すべての設定が終了したら「開始」をクリックします。
step9.
設定はこれで完了です。
画面上部に雲のアイコンが表示され、このアイコンをクリックすることで
Google
ドライブ・
Google
フォトへすぐにアクセスできるほか、Back up and Syncの設定を変更することも可能です。
設定を変更する場合は、画像赤枠部分のアイコンをクリックしてください。
メニューが表示されますので「設定」をクリックします。
step10.
Back up and Syncの画面が表示されますので、画面右側のメニューから「設定」をクリックしてください。
ここで保存容量のアップグレードや
アカウント
の接続などの設定が可能です。
まとめ
プライベートはもちろん、少人数のチームなどで Google ドライブを使用している場合は、あらかじめ設定をしておけばバックアップを取り忘れてしまったというトラブルを未然に防止できます。
ただし、G Suiteを使用している企業 ユーザー の方は、2017年後半に「Drive File Stream」(企業向け、G Suite内の ツール )が公開される予定ですので、そちらを使用することをオススメします。
Back up and Syncを使用すれば、設定や容量によっては自分のパソコンをそのまま
Google
のクラウド上に保存することができます。
つまり、パソコンを持ち歩かなくても、パソコンと
インターネット
環境のある場所であればいつでもどこでも自分のパソコンにアクセスすることができるということです。
まだ使用したことのない方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。