アンカー効果とは、物事を判断する際に、情報の断片や一部を必要以上に意識することで、判断を誤りやすくなることです。アンカリング、係留、または英語でFocalism(焦点化)とも呼ばれます。

マーケティングとアンカー効果

仮に、洋服が3,000円で販売されているとします。
これを購入するかどうかを考えたとき、どのような情報を参考にするかで判断の結果が変わってきます。
たとえば、「本来は4,000円のものが、この日に限り3,000円で販売されている」と聞けば、「購入するのが得だ」という判断になるでしょう。しかし、「別の店では、2,000円で売っているものだ」と聞くと「購入するのは損だ」という判断になるはずです。

アンカー効果のポイントは、商品の購入直前など、目の前にある情報が正しいのかどうかを確かめることができない場合に起こりやすいということです。例にあげた洋服のケースでは、販売されている商品が、普段本当に4,000円で売られているものなのかを確かめることは購入者にはできません。当然、別の情報を入手するのも困難なため、「購入するのが得だ」という判断をしがちになるのです。

また、ある情報にばかり意識が向き、他の情報を軽視してしまうこともよくあります。
このケースの場合では、洋服の金額にばかり目が向き、材質やサイズについてはよく考えず購入してしまうというような誤った判断をしてしまうのです。

会話の中で使われる流れ

「割引が安く感じるのはアンカー効果が関係しているんだよ」
アンカー効果マーケティングでも応用できる」