「お客様とどうやって話したらいいのかわからない」
「ヒアリングしていても、なにを話したらいいのかわからなくなってしまう」

インサイドセールスとして、このような悩みを持っている方はいませんか?

インサイドセールスは、ただ電話でアポを獲得するだけではなく、ヒアリングしながら相手の課題を見つけ出し、適切な提案をすることが求められます。つまり、セールスという名称がついているものの、マーケティングとしての側面が強い業務です。

これまで電話でお客様と話す機会がなかった方や、最近インサイドセールスとして働き始めた方にとっては、なかなか慣れないことも多くあるでしょう。

今回は、インサイドセールスとしてお客様と話すときに気をつけておきたいポイントを紹介します。獲得したリードを活用できるように、お客様と話すときのポイントを把握しておきましょう。

▼インサイドセールスの具体的なノウハウ資料

ferret Oneインサイドセールスメソッド

ferret Oneインサイドセールスメソッド

KPI設定からマーケとの連携まで、インサイドセールスの具体的なノウハウを詰め込んだ資料はこちら!

インサイドセールスは見込み顧客のナーチャリングが目的

インサイドセールスは、内勤型営業といわれるセールスの手法です。電話やメール、Web会議ツールを使って営業活動を行うため、従来の訪問営業と比較して効率よく営業を行えます。

インサイドセールスは、リードを獲得するマーケターと、お客様と商談をするフィールドセールスの橋渡しをする重要な役割を果たします。そのため、ただ電話をして話すだけではなく、相手の課題やニーズをヒアリングして受注につながるように見込み顧客を育成していくスキルが必要となります。

インサイドセールスがヒアリングによって得た見込み顧客の情報をもとに、商談やクロージングまでを行うのがフィールドセールスです。このように、役割を分業して担当することで、より効率良く確度の高い顧客を獲得し受注が生まれやすくなります。

参考:
効率的に顧客へアプローチできるセールス手法「インサイドセールス」の基礎知識とメリットとは?

テレアポとインサイドセールスの違い

インサイドセールスって、結局テレアポなんじゃないの?と思う方もいるかもしれません。

テレアポとインサイドセールスの違いは、将来自社の顧客になる可能性がある見込み顧客(リード)への育成を行うかという点です。

このように、しっかりとヒアリングを行い、見込み顧客を育成することを「ナーチャリング」といいます。インサイドセールスがどれだけ相手の課題をヒアリングしているか、興味づけができているかで、その後の受注率が大きく変化します。

フィールドセールスと連携しながら、インサイドセールスとして聞いておきたいポイントをしっかりと把握して、ナーチャリングしましょう。