
人気タレントを自由自在に素材化!?広告業界で進む3Dアバター利用
3D技術の向上にともない、私たちの生活に浸透しつつある“アバター”の存在。ゲームや映画などに限らず、今や広告業界でも積極的に取り入れられようとしています。進化を続ける最新テクノロジーは、マーケティング手法にどのような変化をもたらしているのでしょうか。
目次
有名タレントの3Dアバターを広告素材に
広告におけるアバターの活用例としてまず挙げられるのは、2023年に株式会社FIREBUGがリリースした「AVATORS」。実在する人物の3Dアバターを広告素材として使用できるサブスクリプションサービスです。
アバターのラインナップには安田大サーカスのクロちゃんやお笑いコンビ・さらば青春の光といった芸人に加え、コロッケ、彦摩呂などの大御所タレント、アナウンサーの青木源太、元プロ野球選手・上原浩治と多種多様な芸能人の名前が。アバターは順次追加されていて、今年4月にはウエストランドをはじめ新タレントのアバターが登場しました。
「AVATORS」のアバターは静止画や動画、ARといった媒体の広告で活用が可能。実写では再現が難しい動きや映像演出も利用でき、条件によっては本人のボイスも使えます。タレントの知名度を活かしながらインパクトのある広告を作れるので、導入すればマーケティング戦略の幅も広がるでしょう。
実際にクロちゃんのアバターを使用したクリニックの事例では、若年層(18〜24歳)からの指名検索数が11.6倍に。さらに中高年層(45〜54歳)への影響もアップし、抜群の広告効果を発揮しました。
利用料金は月50万円からの定額プラン、初期費用が無料のアフィリエイトプランなど、ケースに応じて様々。「コストをなるべく抑えて目をひく広告を作りたい」という場合には、特におすすめなサービスです。
バーチャル空間でも吉本芸人が大活躍!?
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
 - Web広告・広告効果測定
 - SNSマーケティング
 - 動画マーケティング
 - メールマーケティング
 - コンテンツマーケティング
 - BtoBマーケティング
 - リサーチ・市場調査
 - 広報・PR
 - アフィリエイト広告・ASP
 
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
 - フォーム作成
 - LP制作・LPO
 - ABテスト・EFO・CRO
 - Web接客・チャットボット
 - 動画・映像制作
 - アクセス解析
 - マーケティングオートメーション(MA)
 - メールマーケティング
 - データ分析・BI
 - CRM(顧客管理)
 - SFA(商談管理)
 - Web会議
 - 営業支援
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 - フォント
 - 素材サイト
 
●目的・施策
- Google広告
 - Facebook広告
 - Twitter広告
 - Instagram広告
 - LINE運用
 - LINE広告
 - YouTube運用
 - YouTube広告
 - TikTok広告
 - テレビCM
 - サイト制作・サイトリニューアル
 - LP制作・LPO
 - UI
 - UX
 - オウンドメディア運営
 - 記事制作・ライティング
 - コピーライティング
 - ホワイトペーパー制作
 - デザイン
 - セミナー・展示会
 - 動画・映像制作
 - データ分析・BI
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 
●課題
●その他

現在の会員数512,165人
メールだけで登録できます→
会員登録する【無料】
      














