マーケティングを行う上ではじめに行うのがリサーチ・市場調査です。「言葉は知っているけど、実際にどうやって行うのかわからない」という方もいらっしゃると思います。

今回は、リサーチ・市場調査とは何か、進め方やツール導入時の比較ポイントなどを紹介します。

初めてツールを導入する方や現在のサービスから変更しようと考えている方は、ぜひ比較ポイントを参考にしてみてください。

こんな調査は失敗する?NGリサーチとは

こんな調査は失敗する?NGリサーチとは

こんな調査は失敗する?NGリサーチにについて解説致します。

リサーチ・市場調査とは?

リサーチ・市場調査とは?

リサーチ・市場調査とは現在の市場動向を把握するために行う調査のことで、「マーケットリサーチ」とも言われています。

ユーザーの購買行動などを分析し、市場全体のトレンドやユーザーニーズを数値や数字で把握することで、マーケティング戦略に役立てます。

リサーチ・市場調査の必要性とは?

「リサーチ・市場調査はマーケティング活動に必須って言われているけれど、本当に必要?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

リサーチ・市場調査とは、市場を対象に行う調査のことで、市場は企業が提供しているサービス・商品に対するユーザーの感情や意思、それらに基づいた動向のことを指します。

例えば、企業が新商品を開発するという場合、闇雲に提供してもユーザーは何が魅力なのかがわからず、購入まで至らないかもしれません。
特に大量生産の場合は、事前に損益の度合いをシミュレーションしていないと大きな損失になる可能性があります。

そうならないためにも、綿密かつ適切な方法でリサーチを行い、適切なマーケティング施策を立てる必要があります。
リサーチ・市場調査とは、最終的に売上を立てるためにとても重要や初期設定なのです。

リサーチ・市場調査の方法とは?

リサーチ・市場調査の方法には、下記のような調査方法があります。

  • 定量調査
  • 定性調査
  • 統計データ調査
  • 覆面調査

【方法1:定量調査とは】
郵送、対面、アンケート、インタビューなどを行ってデータを収集する方法

【方法2:定性調査とは】
年齢、性別、職業などが共通しているグループのインタビューを行い、意見を引き出す方法

【方法3:統計データ調査とは】
公的機関が調査、公表しているデータを使って数値の割り出しなどを行う方法

【方法4:覆面調査とは】
第三者が実際にサービスを利用して依頼元に情報を提供する方法

どんなデータを収集したいかによってリサーチ・市場調査方法が異なります。次節から進め方をご案内します。

リサーチ・市場調査の進め方とは?

【進め方とは1】調査目的を明確にする

リサーチ・市場調査を行うには、まず調査の目的を明確にする必要があります。

調査の目的や課題としてよく挙げられるのは、

  • 既存商品の改善点を調べるために消費者のニーズや不満を把握したい
  • 商品やサービスの満足度を調査したい
  • 商品やサービスのターゲットを決めるためにトレンドを把握したい
  • 新商品の価格を決めるために試作品をテストしたい

などです。

調査の目的が曖昧なまま調査を行っても、課題解決や売上アップにはつながりません。

調査目的とは何か?を明確にすることで、方法が決まり、より効果的なリサーチ・市場調査が行えると言えます。

【進め方とは2】調査対象と調査方法を決める

調査目的を明確にしたら、次は調査対象と調査方法を設定します。
この時に質問内容や形式を一緒に設定しておきましょう。

代表的な調査方法として、アンケート調査やインタビューなどがありますが、「他の企業もやっているからこの方法で大丈夫だろう」という軽い考えで調査方法を設定してはいけません。

自社が必要なデータとは?必要な数はどのくらい?と具体的に考え、それらが集められる調査方法を選択することで、より良い調査結果を得ることができるでしょう。

【進め方とは3】調査を実施する

リサーチ・市場調査の対象者と調査方法が決定したら、実際に調査を行います。

調査を行う上で注意すべきは以下の2点です。

・調査対象者の選定
・調査員のスキル

調査対象者は、平均的なユーザーのみを選んでしまいがちですが、端的なユーザーを対象にすることで予想外の回答を得られる場合があります。

また、直接調査対象者とやり取りを行う調査員は高いスキルを持つ方を確保しましょう。
自社ではなく、リサーチ・市場調査会社に依頼する際は、方法を熟知しており、経験や実績が豊富な会社を選択すると良いかもしれません。

【進め方とは4】調査データを集計・分析する

リサーチ・市場調査を実施した後は、データを集計・分析し、レポートにまとめます。

ただ調査結果をまとめるのではなく、「今後このデータをどのように活用していくか」ということを意識して作成しましょう。

リサーチ・市場調査会社の中には、各企業の課題や目的に合わせて最適なレポート作成を行う会社もあるため、「自社ではうまくまとめられない……」という場合は依頼してみるのも1つの方法です。

データ分析が終わったら、その結果を基に新しい商品・サービスの開発や既存商品の改善・対策案を考えます。

リサーチ・市場調査とマーケティングリサーチの違いとは?

マーケティングリサーチとは、ユーザーの心理や行動特性を対象として行う調査方法のことです。
抽出できる調査データは、定量化できるのもから定性的なものまで幅広いのが特徴です。

リサーチ・市場調査とマーケティングリサーチの違いとは何か、それは「現在の市場状況を把握する」か「未来を見据えた市場分析を行う」かです。

リサーチ・市場調査は、新商品の開発や新規事業の企画をする時などに行われますが、マーケティングリサーチは、既存市場のシェア拡大や既存製品の売上アップを目的として行うなど、元となるものが既にある状態で行われます。

リサーチ・市場調査ツールの比較ポイント

リサーチ・市場調査ツールの比較ポイント

比較ポイント1:従来型かセルフ型か

1つ目のツール比較ポイントは、従来型なのかセルフ型なのかという点です。

従来型は、リサーチ会社に依頼して調査を行う方法です。
料金は少し高めですが、企業の要望にも柔軟に対応してもらうことができます。

セルフ型は、その名のとおり調査から集計・分析までを自社で行う方法です。
調査の手間などがかかってしまいますが、料金は従来型よりも抑えられます。

それぞれの良い点や欠点をしっかり把握した上で比較し、自社に適した方法を選択しましょう。

比較ポイント2:リサーチ・市場調査の品質

2つ目のツール比較ポイントは、「リサーチ・市場調査の品質」です。

正確なデータを得られなければ、正しく分析できず、改良や対策できません。

リサーチ・市場調査ツールを導入する際は、

・パネル(モニター)数が多いリサーチ会社か
・作成したアンケート内容のアドバイスがあるか

という点を意識して比較してみましょう。

パネル(モニター)数が多いほど、たくさんのデータを集めることができ、正確なデータが集まりやすいです。
また、プロにアンケート内容のアドバイスがもらえれば、より品質の高いアンケートになります。

無料プランやトライアルがあれば、まずはそちらを利用して機能を確かめてみるのも良いと思います。

可能であれば、検討しているリサーチ・市場調査ツールの企画書や見積書などを見せてもらって判断するのもおすすめです。

ツールを導入する前に、調査の品質についてツール提供会社に問い合わせを行い、不明点や不安な部分をクリアにしましょう。

比較ポイント3:予算の提示があるか

3つ目のツール比較ポイントは、「ツール提供会社から予算の提示があるかどうか」です。

リサーチ・市場調査の方法は多岐にわたり、調査方法によって利用料金が変わってきます。

ツールの提供会社に調査を依頼する場合は、事前に利用する調査料金の見積もりを提示してもらえる会社を選びましょう。

また、リサーチ・市場調査ツールの中には、調査方法などの価格を掲載しているものも多数あるため、導入前に一度比較してみることをおすすめします。

比較ポイント4:自社が必要なサービスを選択できるか

4つ目のツール比較ポイントは、「自社が必要なサービスを選択できるか」です。

自社に必要なサービス以外のサービスが搭載されたツールだと、ツールを使う社員が操作時に混乱してしまうかもしれません。

また、使っていないサービスを含めた月額料金を支払うことになってしまうため、費用にムダが発生します。

経費削減・社員が使いやすいツールにするためにも、

・調査結果のみ依頼できる
・調査結果を分析して、傾向や企業への施策の提案まで依頼できる

というように、自社にとって「これだけは外せない!」というサービスだけを利用できるツールを選びましょう。

自社が最終的に必要な結果は何なのかをしっかり把握することで、ムダなく効果的な調査を実現できます。

比較ポイント5:定量調査か定性調査か

5つ目のツール比較ポイントは、「定量調査」であるか「定性調査」であるかです。

アンケートなどの回答結果をもとにデータを数値化できる定量調査は、図やグラフを使ってデータを分析することができます。

一方、インタビューなどで消費者の意見を直接聞くことができる定性調査は、商品やサービスの改善点を把握するのに有効です。

リサーチ・市場調査会社に調査を依頼する場合は、主に上記の2種類に分かれているため、どちらが自社にとって効果的なのかをしっかり判断してから利用しましょう。

比較ポイント6:調査機関の信頼性

6つ目の比較ポイントは、調査機関の信頼性です。

調査データの信頼性ももちろん重要ですが、そのデータを収集するために利用する調査期間が信頼できるかどうかが最も重要なポイントになります。

リサーチ・市場調査ツールを提供している会社の中にも、調査機関をごまかしてデータ収集しているところがないとは言いきれません。
導入する企業側が信頼できる調査会社かどうかを見極める必要があります。

ツールを検討する際は、調査時に社会的信用度の高い調査機関を利用しているかどうかをしっかり確認すると良いでしょう。

また、調査機関の信頼性は、導入実績からも把握することができます。
気になるツールの導入実績や他企業の導入事例などを細かく確認してみましょう。

比較ポイント7:サンプル回収

7つ目の比較ポイントは、必要な対象から必要な数のサンプルが回収できるかどうかです。

調査内容によってはサンプル数を対象人数分回収しなければならない場合も出てくると思います。

モニター数が多く、回答率の高いリサーチ・市場調査ツールなら、限られたサンプルの中から必要なデータを収集することができます。

また、事前にサンプル回収シミュレーションを行うのもおすすめです。
「シミュレーションをしたから絶対大丈夫!」というわけではありませんが、回収リスクを下げることはできるでしょう。

比較ポイント8:アンケート画面の機能

8つ目の比較ポイントは、アンケート画面の機能です。

インターネット上で回答するアンケート調査には、アンケート画面のシステムを制御できるものがあります。

  • ランダム表示:アンケート内容をランダムに変える機能
  • 同時選択不可:複数ある選択肢の中から1つだけ選択させる機能
  • 必須回答制御:必須回答なのか任意回答なのかを制御する機能
  • 選択数制限:選択肢の中で当てはまるものを複数選択できる機能
  • 表示/非表示制御:回答内容によって設問を表示/非表示できる機能

などが、代表的な制御機能です。

必須回答制御や設問の表示・非表示を行うことで、ユーザーがアンケートに回答しやすくなったり、矛盾のある回答を防止したりすることができます。

ただし、リサーチ・市場調査ツールによって搭載されている機能が異なるため、複数のツールを比較して自社に最も適したツールを選びましょう。

リサーチ・市場調査で失敗しないためのポイント一覧

リサーチ・市場調査で失敗しないためのポイント一覧

ポイント一覧1:定量調査と定性調査の両方を行う

「定量調査」と「定性調査」の両方を行うことで、分析の幅が広がりリサーチ・市場調査に失敗しにくくなります。

両方行うといっても、同時に調査するのではなく時間を空けて実施するのがポイントです。

調査結果の仮説を立てている場合は「定量調査」を、仮説に不安がある場合は「定性調査」を先に行うと効率的に情報を収集できます。

ポイント一覧2:中立的に調査票を作成する

中立的に調査票を作成するということも、リサーチ・市場調査で失敗しないためのポイントです。

作成した調査票によって結果が左右されるといっても過言ではありません。

質問内容によっては、無意識のうちに回答を誘導してしまう場合も多くあります。

求めている情報を正確に収集するためにも、調査する側・回答する側にとって中立的な調査票を作成しましょう。

ポイント一覧3:調査目的を絞り込む

リサーチ・市場調査で失敗しないためには、調査目的を絞り込むことも重要です。

「だいたいこんな感じで」という漠然とした目的だと、それ相応の結果しか出ません。

特にグラフや図にして細かく分析する場合は、目的を絞っておかないと膨大なデータ量になって集計に手間がかかってしまいます。

目的を明確にする、または調査の優先順位を決めることで、リスクを抑えてスピーディーにデータを収集することができるでしょう。

ポイント一覧4:サンプルは少なめにする

リサーチ・市場調査を行う際、ついついサンプル数を多めにしてしまいがちですよね。

確かに、サンプル数が多い方が正確なデータを取ることができます。

ですが、サンプル数を増やすほどコストがかさんでしまうというデメリットもあります。

一般的には、ターゲット層から500~1,000ほどのサンプルを抽出できれば信頼できるデータが集まると言われています。

少ないサンプル数でも正しい調査方法なら必要なデータは収集できるため、むやみにサンプル数を増やす必要はありません。

ポイント一覧5:外部からのサポートを活用する

リサーチ・市場調査の中には、IT・業界用語を熟知したインタビューの進行役や細かいデータ分析といった専門的な知識が必要な項目も多く、自社内だけでの対応が難しい場合もあります。

このような場合は、一部分だけを専門家に依頼することで、スムーズに調査を進めることができます。

また、専門家に依頼する場合は少なからず支払いが発生するため、チャットインタビューやインターネット調査といったローコストの調査方法と組み合わせると、予算内での調査を実現できるでしょう。

リサーチ・市場調査サービスの導入事例一覧

【導入事例1】スマホ用フリマアプリの開発事業

日本とアメリカでの「メルカリ」のプロモーション全般に活用。
オンラインだけではなく、テレビCMやフリマイベントといったオフラインのマーケティング活動のための分析やリサーチなどに利用しています。
調査内容は、重要なKPIのひとつとしてマーケティング施策に活用しています。

【導入事例2】食品メーカー

実際のターゲットに近い一般消費者にアンケートを実施し、評価・感想を集めて、受入れられやすいデザインがどれなのかを調査。
用意した複数のパッケージデザイン案に対し、ターゲット消費者からのコメントを集めることができました。
最終的に満場一致でデザインが確定し、製品発売当日を迎えることができました。

おすすめのリサーチ・市場調査サービス一覧

QiQUMO(キクモ)

キクモ.png
QiQUMO(キクモ)

QiQUMO(キクモ)は、難しい操作が不要で誰でも簡単に利用できるリサーチ・市場調査サービスです。

パネル数はなんと200万人以上!
数万人のアンケートを2~3日で収集することができます。

また、月額基本料金がかからない完全従量課金型で、利用した分だけのお支払いとなりムダがないのも魅力の1つです。

「簡単」「スピーディー」「低価格」の三拍子が揃ったシンプルで効率的なツールと言えるでしょう。

リサーチ・市場調査サービス早分かり表

リサーチ・市場調査サービス名 QiQUMO(キクモ)
月額費用 設問数×回答数×10円
従来型orセルフ型 セルフ型
調査方法 インターネット調査
セキュリティ 要問い合わせ
無料プラン
無料お試し ×

まとめ

現代の日本は膨大な情報が溢れかえっており、正確な情報だけを取得したいという企業が増加していることもあり、「効率良く必要な情報を収集できる、リサーチ・市場調査を利用したい」というニーズが大きくなってきています。

ツールには完全依頼型とセルフ型があり、調査方法なども自由に選択できます。

自社の調査だけでは追いつかないという方や、もっとたくさんの情報を一度に収集したいという方は、リサーチ・市場調査ツールの導入をおすすめします。

下記にて、リサーチ・市場調査ツールの詳細が記載された資料を無料でダウンロードすることができるので、ぜひ導入時の参考にしてみてください。