
ミニマルデザインとは?Webデザインする際のポイントは
まとめ
ミニマルデザインを完成させても、コンバージョンが増えるとは限りません。
Webサイトの目的がコンバージョンではなくブランディングだったとしても、デザインの完成はスタートでしかありません。
制作したデザインが意図した通りにユーザーに認識をしてもらえているのか検証することが大切なのです。
近年のWebデザインは、PCのみではなくスマートフォンなどのモバイルデバイスによる閲覧にも配慮するので、ミニマルデザインにおいてもシンプルなだけに制限が多く、ちょっとした工夫が難しい場面もあるでしょう。
ミニマルデザインは様々な要素を排除することでスマートな世界観を作り上げられるものの、ユーザビリティとのバランスが難しいものです。
こういった課題も仮説と検証の繰り返しを経て、完成されたWebデザインになりますので、常に前進の姿勢を忘れずトライしましょう。
デザインについてさらに学ぶ

これだけ読めば大丈夫!デザインの基礎が学べる厳選5記事
「デザインに関しては、全くわからないからデザイナーさんに全てお任せ!」、「デザインは感性や才能だし、なんて伝えていいかもわからない。」と感じる方も多いのではないでしょうか? デザインが本業でない場合、時間を割くのが難しいという担当者さんが多いのが現状です。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- ユーザビリティ
- ユーザビリティとは、ホームページの使いやすさのことです。万人にとって使いやすいホームページは存在しませんが、運営者はターゲットとするユーザーに便利に使ってもらうために、優先させることや割り切ることを検討し改善する必要があります。
ツール紹介記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ

現在の会員数482,490人
メールだけで登録できます→
会員登録する【無料】