普段Web制作に関わっていると、何気なく使っている*「ユーザーインターフェイス(User Interface=UI)」*という言葉。
一口にユーザーインターフェイスと言っても、その意味は奥が深く、様々な形があります。

そして、AppleのSiri、MicrosoftのCortana、GoogleGoogle AssistantやAllo、AmazonのAlexaのような音声認識AIの登場によって、*「VUI」*という言葉が再度注目を集めています。
果たして、こうした「VUI」というのは、普段Web制作に関わっているひとが使っている「UI」という言葉と果たして何が異なるのでしょうか。

今回は、2017年に知っておきたい抽象的UIである*「VUI」*についてのさまざまなことを、入門編としてご紹介していきます。
UIをはじめとして、VUIの本質的な部分を知ることで、今後のホームページ制作や様々なデバイスの活用にも活きてくるでしょう。

そもそもUIとは?

pexels-photo-205739.jpeg

昨今ではUI(ユーザーインターフェイス)とUX(ユーザーエクスペリエンス)の違いや優れたUXとは何かについて論じられることが多く、「そもそもUIとは何か」の本質的な議論をすることが少なくなったように思います。

ユーザーインターフェイスとは、もともとはコンピューターに関連する用語ではなく、機械類に関して広く使用されている言葉です。
機械とその利用者であるユーザーとの間で情報をやりとりするための媒介となる部分のことで、大きく分けるとユーザーが機械を操作する*「入力」部分と、ユーザーが操作した結果機械が現在の情報を表示する「出力」部分*があります。

あるシステムを使う際、ユーザーはそのシステムを制御し、そのシステムの状態を知る必要があります。
たとえば、バイクを運転する場合、運転手はハンドルを操作して進行方向を制御し、アクセルやブレーキを使って速度を制御します。
運転者は前方左右の見ることでバイクの位置を把握し、速度計(タコメーター)を見ることで正確な速度を知ることができます。
このように、バイクのユーザーインターフェイスは様々な機器群で構成されていて、全体を通してバイクの運転に必要なものを提供しています。

コンピューターにおけるユーザーインターフェイスは、ボタンやカーソルなどのデザインやフォント、製品であれば製品そのものの外観など、ユーザーの視覚に触れるすべての情報をユーザーインターフェイスといいます。
とりわけホームページのデザインに関していうと、ハイパーリンクテキストだけでなく、ボタンやアイコン、入力フォームなどの入力・出力を司るパーツのことを総じてユーザーインターフェイスと呼びます。

そして、そのUIを通じてどのようにユーザーに体験を提供するのかに着目したのがUXという言葉です。
綺麗でわかりやすいデザイン、可読性が高く読みやすいフォント、問い合わせしやすいフォームといった、UIを触ってエンゲージメントを高めるという部分から、すぐに届く商品、クオリティの高いサービスなど、製品全体を通して広義にUXについて語ることもあります。
その意味では、UIUXを高めるための一つの要素にすぎない、という考え方もあります。