アライドアーキテクツが、同社のSNSプロモーション総合支援プラットフォーム「モニプラ」を活用して、4,157名に「新型コロナウイルス感染症拡大に伴うSNS利用実態調査」を実施しました。

全体の63.7%のユーザーはSNSの利用時間は変わらず

echoes_graph01.jpg

新型コロナウイルスが蔓延する中、ウイルス防止のために企業のテレワークの導入や外出自粛が続いています。そんな中で、消費者のSNSを利用する時間が「すごく増えた」と回答したのは全体の8.7%。「増えた」と回答したのは25.8%、「普段と変わらない」と答えた人は全体の63.7%でした。

Twitterの利用頻度の上昇はタイムリーな情報を得られるからか

echoes_graph02.jpg

利用する頻度が増えたSNSに関しては、Twitterが67%、LINEが60%という結果になりました。Twitterについては情報を即時に得られることから、使用頻度が上がったのではないかと推察できます。また、LINEについても外出自粛を余儀なくされ、コミュニケーション手段として利用頻度が上がったのではないでしょうか。

コロナ禍以前の利用頻度が高かったSNSはTwitter

echoes_graph03.jpg

コロナウイルスが拡大する前に利用する頻度が高かったSNSはTwitterが46%と約半数を占め、ついでLINEが29%とという結果になりました。

6割以上のユーザーが「コロナウイルスに関する情報収集」を目的に

echoes_graph04.jpg

最も利用するSNSの現在利用する目的をSNS別に集計したところ、全体のプラットフォームを通して「コロナウイルスに関する情報収集」を目的としているユーザーが6割以上という結果になりました。

利用機会の増加により企業公式アカウントを見る機会も自然と増加

echoes_graph05.jpg

SNSの利用時間が増えたことで目にすることが増えたと感じるものは、82%がコロナ関連の情報。次いで企業公式アカウントの投稿についても増えたと感じているユーザーが全体の27%にのぼりました。

アライドアーキテクツの見解によると、企業アカウントの発信が増加しているというより、ユーザーのSNSの利用時間と頻度が高まっているため、企業公式アカウントを自然と目にすることが増えているとのこと。