メンバー700名全員がリモートワークのキャスターにリモートワークの心得を聞いてみた
新型コロナウイルス蔓延防止によりリモートワークが推進され、さまざまな企業がリモートワークを導入するようになりました。しかしながら社員同士のコミュニケーションや労務管理など、課題点もあります。そんななかメンバー数700人全員がリモートワークを実践している企業、株式会社キャスター 代表取締役 中川祥太氏にキャスター設立に至る経緯からリモートワークをする上での心得について伺いました。
プロフィール
- 中川祥太氏
- 株式会社キャスター 代表取締役
ネット広告代理店のオプト社に入社し、社内ベンチャーのソウルドアウト社への出向を経て、2012年に退職し帰阪。 イー・ガーディアン社の大阪営業所立ち上げに従事。同社では主にソーシャルメディア関連事業を担当。ソーシャルリスクの専門家として、各種テレビメディアへの出演、連載を持つ。その後新設された事業企画部立ち上げの過程でクラウドソーシングと出会う。日本の市場におけるオンラインワーカーの発展途上な環境にもどかしさを覚え、28歳で起業を決意。 2014年9月に株式会社キャスターを創業。創業時よりフルリモートワークで組織を運営し、現在700名以上のリモートワーカーが在籍している。
キャスター設立の経緯
**[primary]ferret:[/primary]**株式会社キャスターを設立するに至った経緯を教えてください。
**[primary]中川氏:[/primary]**前職で所属していた会社がアウトソーシング事業がメインで、全国で人を雇っていたんです。しかし2012年頃から人口減少で地方での採用が難しくなってきました。クラウドソーシングで働いている人たちの中には、リモートワークを望む人が多かったんです。それと、リモートワークはクラウドソーシングで依頼された仕事をする人が多かったんですが、時間給に換算すると100円になるほど低賃金でした。これはどうにかしなきゃいけないと思いました。
また、旦那さんの転勤などで地方に行くことになって、都市部でバリバリ働いていた奥さんが望むような仕事がないということも課題として捉えていました。それで2014年にリモートワークをしたい人たちを集めて仕事ができるようにしたいと思い、キャスターを設立したんです。
最初に当たった壁は“疑心暗鬼”
**[primary]ferret:[/primary]**全社員をリモートワークで雇用する上でぶつかった壁はありましたか?
**[primary]中川氏:[/primary]**組織を大きくしていく上でぶつかった大きな壁は、結論から言うとありませんね。あえて言うなら、最初にぶつかった壁は疑心暗鬼です。社員が今日出勤していて仕事を本当にしているかも分からないですし、当時は仕組みもなくある程度社員たちに任せていたので、手を抜いて仕事をしているんじゃないかという考えが頭をよぎったことはありますね。
そうなると、社員にマイクロマネジメントを強いてしまいました。マイクロマネジメントを行った結果、働く側も「信用されていないんじゃないか……」となるのでお互いの信頼感が薄れてしまいます。そのため、始業前に挨拶するとか、実際に行った業務をスプレッドシートに記入してもらうと、きちんとみんなが仕事をしていることが分かりました。今は始業前に「おはようございます○時〜○時(働く時間)よろしくお願いします」という挨拶をチャットで行うようにしています。
**[primary]ferret:[/primary]**リモートワークだとサボる人が出てくるとよく言われますがどうお考えですか?
**[primary]中川氏:[/primary]**実際にオフィスでも他の人がどんな業務をやっているか細かく見ていないじゃないですか。だからサボる人はリモートでなくてもサボっていると思います。
リモートワークで心がけることとは?
**[primary]ferret:[/primary]**新型コロナの影響でリモートワークを導入する企業が増加していますが、リモートワークをする上で心がけるべきことは何でしょうか?
**[primary]中川氏:[/primary]**オフラインの人たちより質の高い仕事をすること、アウトプットをすることと言っていました。ちょっとでもクオリティの低い仕事になると、「あの人リモートワークで働いているからね」って異様な働き方のように認識されちゃって、結局リモートワークでは100%の力を出しきれないと思われてしまいます。
けれども新型コロナウイルスの影響でリモートをせざるを得なくなりました。企業はリモートワークでも成果を出せると分かったならリモートを推進していくべきですね。ITの活用ができている会社はどこもリモートワークに適しています。社員の成果がリモートワークで上がるならば、どんどんリモートワークを導入していった方がいいと思いますね。
マネジメントにおいても、リモートワークだと「あの案件どうなった?」とか気軽に会話ができない状態になってしまいました。マネージャーや上長の人たちは気軽な会話ができないこと前提でどうしていきましょうかということを改めて考えるフェーズになってきていると感じています。「リモートワークをせざるを得なくなった」ではなく、リモートワークに移行することで発生するメリットを見極めながら導入していった方がいいですね。
今後の展望
**[primary]ferret:[/primary]**今後の展望を教えてください。
**[primary]中川氏:[/primary]**キャスターのミッションは「リモートワークを当たり前にする」、ビジョンは「労働革命で、人をもっと自由に」です。目指していきたいところは、シンプルにリモートワークを当たり前にするために会社を経営していくことです。月に一回や週に一回とかではなく、就業場所にとらわれず、みんながしたい仕事を選択できる状態が私が目指している世界ですね。そんな世界を実現するために粛々とできることをしていきたいと思います。
リモートワークが当たり前になれば、人の行動パターンやライフスタイルも大きく変化していくと思います。ライフスタイルが変われば、衣食住も変わるでしょうし、そこに対しても重点的に変革を起こせるようなことをしたいですね。ライフスタイルを支えるためにできることなら全てしていきたいです。
**[primary]ferret:[/primary]**ありがとうございました。
株式会社キャスター:https://caster.co.jp/
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- クラウドソーシング
- クラウドソーシング(Crowdsourcing)とはcrowd(群衆)とsourcing(業務委託)を組み合わせた造語であり、webサービス上のやり取りで不特定多数の人々に仕事を依頼する新しい雇用形態の一種です。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- クラウドソーシング
- クラウドソーシング(Crowdsourcing)とはcrowd(群衆)とsourcing(業務委託)を組み合わせた造語であり、webサービス上のやり取りで不特定多数の人々に仕事を依頼する新しい雇用形態の一種です。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング