
ネットイヤーグループ、カスタマージャーニーマップを簡単に作成するツール『UX Recipe』のベータ版の登録受付を開始
ネットイヤーグループ株式会社は、カスタマージャーニーマップを簡単に作成するツール『UX Recipe』のベータ版の登録受付を開始しました。
カスタマージャーニーマップとは、利用者がどのように商品と接点を持ったか、何に関心を抱いて購入至るのかをプロセス可視化して分析する手法の1つです。
これまで、実践するに伴って既に提供されているツールは、高価であったり専門知識を持つ担当者がいないといった問題がありました。
そういった問題をネットイヤーグループのUXエバンジェリストである坂本氏が中心となって、カスタマージャーニーマップを誰でも簡単に作れるツール『UX Recipe』を開発しました。
主な機能としては、以下となります。
・カードを選び、ストーリー(レシピ)を作成できる
・感情曲線を決定し、構成要素を選ぶことができる
・みんなのレシピを使って、効率よく作成できる
・画像をエクスポートし、企画書に使える
UX Recipe:(2020年8月11日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
プレスリリース:http://www.netyear.net/news/press/20150615.html
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング