
ニューノーマルにおけるテレワークの姿とは?「新しい働き方」を支えるサービス
移動中が仕事場に
Mybushotel
出典:Mybushotel
米国・ラスベガスが拠点の「Mybushotel」は、スクールバスをキッチンやシャワー、電源などが設置された3種類のお洒落な内装のキャンピングカーとして提供しています。車内で生活ができる環境が整っているため、「移動式コワーキングスペース」や「移動式ホテル」としての利用に大きな可能性を感じるサービスです。
参考:Mybushotel
まるで移動式ホテル!「黄色いスクールバス」を「キャンピングカー」に改装
BUSHOUSE
日本でも、宿泊できるマイクロバスの利用実証が行われています。株式会社DADAは、宮崎県日南市の協力の元、移動型シェアリングスペース「BUSHOUSE」の利用実証を2020年2月に実施しました。これまで住まいのあり方の常識であった「不動産」から「可動産」という新しい価値観を提案しています。
BUSHOUSEは、キャンピングカーのように屈まず移動できるほど広々とした空間を提供する、高機能の「動く家」です。バス内はデザイナーズホテルのような内装で、生活をするには十分な設備が整っています。移動時間という概念がなくなり、時間に囚われず過ごすことを可能にするサービスです。
参考:宿泊できるマイクロバス「BUSHOUSE」、2月1日から日南市で利用実証
(株)DADA、宮崎県日南市と共同で移動型シェアリングスペース「BUSHOUSE」の利用実証を開始
職場は「仮想オフィス」に
クラウドオフィス「RISA」
出典:RISA
株式会社OPSIONが運営するクラウドオフィス「RISA」は、β版リリースを前に事前登録募集を開始しています。「RISA」は、カスタマイズしたアバターが、自分の代わりに「出勤」する仮想オフィス。アバターを介したバーチャル空間で、会議を行ったり、喫煙スペースで雑談をしたり…。テレワークにより機会を奪われてしまった、従来のコミュニケーションの形を、仮想オフィスで実現できるのです。
オンライン上でゲームを一緒に楽しむような感覚で、テレワークという新しい働き方の中にもエンターテインメントが必要、という考えの元、RISAを通して、遠隔でのチームワークの活性化を目指しているそう。
テレワークが始まり、遠隔におけるコミュニケーションの難しさや孤独感を感じた人は多いのではないでしょうか。アバターを使った仮想オフィスは、それらの課題を解決に導いてくれる可能性を秘めています。
参考:RISA
【テレワーク】仮想空間上のオフィスにアバターで出勤できるクラウドオフィス「RISA」β版事前登録開始
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- CRM(顧客管理)