
新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」とは?安心のために、今できること
COCOAの使い方
それでは、実際にCOCOAをインストールしていつでも接触を確認できる状態にしておきましょう。最後に使い方を解説します。
COCOAのインストールと登録
まずはインストールを行いましょう。App StoreかGoogle Playで「COCOA」または「接触確認」と検索するとすぐにヒットします。
インストール後はすぐに使えるわけではなく、規約等に同意する必要があります。

アプリを起動するとこの画面になりますので「次へ」をタップして進みましょう。
次に仕組みについての説明がありますので「利用規約へ」へと進みましょう。
利用規約を確認し「規約に同意して次へ」をタップします。

次にプライバシーポリシーの説明があるため「同意する」をタップ。

COCOAではBluetoothを利用するため、Bluetoothの有効設定を求められます。後から設定することもできますが、忘れてしまうとアプリの意味がないため、ここで「有効にする」をタップしておきましょう。

以上でアプリでの登録は完了です。アプリでの設定はありませんが、プッシュ通知も有効にしておきましょう。
なお、COCOAは陽性が判明してからの登録では意味がありませんので、事前に登録しておくようにしましょう。
陽性者との接触を確認
次に、陽性者との接触を確認する方法です。陽性者との接触が判明した場合には通知が届くようになっていますが、アプリから現在の状況を確認することも可能です。

こちらがCOCOAのホーム画面です。一番上の「陽性者との接触を確認する」をタップしてみましょう。

接触が確認されなかった場合「陽性者との接触は確認されませんでした」と表示されます。接触があった場合にもこちらの画面に通知されます。
自分の陽性情報を匿名で登録
自分が検査の結果陽性だったときに備えて、陽性情報の登録方法も覚えておきましょう。

真ん中の「陽性情報の登録」から登録ができます。

まずは陽性登録への同意です。どのように情報が伝わるか、どのように処理するのかについて説明されているため、よく読んでおきましょう。問題なければ「同意して陽性登録する」をタップします。

保健所や医療機関より8桁のパスコードが発行されるため、上記の赤枠内に入力し「登録する」をタップしましょう。
これで14日以内に自分と接触のあったCOCOAユーザーに通知が届きます。登録は匿名ですから、氏名や住所などを入力する必要がありません。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
