
Twitterのつぶやきを貯めて、活かそう!ツイートデータの収集・保管サービス「Tweet Collector」 が提供開始
デジタルマーケティング会社の株式会社ADDIXは、Twitterのつぶやきを登録されたキーワードで自動検索し、検索結果データを継続的に貯めていくことが出来るサービス「Tweet Collector(ツイートコレクター)」を提供開始いたしました。
SNSはいまや日常生活においいて、欠かせないツールのひとつとなりました。その中でもTwitterは、もっとも情報の拡散力にすぐれ、Twitter上のつぶやき(=ツイート)の数や内容を分析することで、生活者の生の声やトレンドの拡がりを見ることができるメディアです。ツイートデータは企業にとって重要な事業資産ですが、実はTwitter上では通常7日前までしかさかのぼることができません。
「Tweet Collector(ツイートコレクター)」は、ツイートを登録したキーワードで自動検索し、その検索結果のツイートデータをまるごと貯めていくことが出来るサービスです。検索したいキーワードを登録するだけで、この先半永久的に検索結果のツイートデータを貯めていくことが出来ます。Tweet Collectorでのキーワード登録後から条件にあてはまるツイートデータをまるごと貯めていくことにより、将来的には時系列での分析はもちろん、過去のツイートが必要になった時に、いつでもデータベースから取り出して分析することが可能となります。Twitter上の貴重な生活者の企業へのつぶやき、その内容や推移をきめ細かく分析できますので、より戦略的に活用することができるようになります。登録条件は3つまで無料です。
■URL:http://tweet-collector.com/
■サービス概要(サービス開始(2015年8月)時点のものです。今後変更の可能性もあります。)
・登録条件は3つまで無料。
・1つの条件に対して、複数のキーワードをAND検索、またはOR検索で指定可能。
・キーワード登録後は、自動的に検索結果データを継続して蓄積・保存。
・ツイートデータの保存容量は無制限。
・Twitterアプリ認証のみでユーザー登録完了。すぐに使用することができます。
株式会社ADDIX:https://www.addix.co.jp/index.php/2015/08/28/tweetcollector/
プレスリリース:http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000012846.html
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- 検索結果
- 検索結果とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索したときに表示される情報のことです。「Search Engine Result Page」の頭文字から「SERP」と呼ばれることもあります。 検索結果には、検索エンジンの機能に関する情報と、検索キーワードに関連する情報を持つページが表示されます。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- 検索結果
- 検索結果とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索したときに表示される情報のことです。「Search Engine Result Page」の頭文字から「SERP」と呼ばれることもあります。 検索結果には、検索エンジンの機能に関する情報と、検索キーワードに関連する情報を持つページが表示されます。
- データベース
- データベースとは、複数のアプリケーションまたはユーザーによって共有されるデータの集合体のことです。特定のテーマに沿ったデータを集めて管理され、検索や抽出が簡単にできるようになっているものを指します。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- 検索結果
- 検索結果とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索したときに表示される情報のことです。「Search Engine Result Page」の頭文字から「SERP」と呼ばれることもあります。 検索結果には、検索エンジンの機能に関する情報と、検索キーワードに関連する情報を持つページが表示されます。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング