
ネットショップの未来を広げる-「EC-CUBEプラグインアワード3.0」開催レポート-
株式会社ロックオンは、EC-CUBEプラグイン作品を評価する「EC-CUBEプラグインアワード3.0」を実施しました。
応募総数69点の中から予選を通過した9作品を対象に、1月28日に開催された「EC-CUBEユーザーカンファレンス」の来場者117名による投票でグランプリが選出されました。
今回は、イベントの様子と主な受賞作品をご紹介します。
関連
ECの可能性を広げるプラグインを表彰する「EC-CUBEプラグインアワード3.0」、応募総数69点から受賞作品決定。
EC-CUBEプラグインアワード3.0とは?
http://www.ec-cube.net/events/plugin_award_30/
「EC-CUBEプラグインアワード3.0」は、株式会社ロックオンが提供する無料のネットショップ構築システム「EC-CUBE」に実装するプラグインを評価するイベントで、ECの可能性を広げることプラグインを発掘することを目的として行なわれています。
「EC-CUBE」は独自性の高いECサイト構築を支援する無料のオープンソースプラットフォームで、2016年2月現在で100万ダウンロードを突破しており、約22,000店舗以上で稼働中です。
本アワードでは「革新的でユニークか」「実用性はあるか」などを基準に審査が行われ、株式会社 KDDI ウェブコミュニケーションズの協賛によるTwilio賞・CPI賞と併せて、受賞作品の表彰式も開催いたしました。
最優秀賞:PUSH配信プラグイン【D-POST】
https://www.ec-cube.net/products/detail.php?product_id=1041
受賞者:SYSTEM_KD 様
概要:EC-CUBEのサイト運営者からユーザーへ、PC・スマートフォンを問わず、プッシュ通知を配信できます。
今後のアップデートの予定については以下のようにコメントされています。
EC-CUBEユーザーカンファレンス当日にも、少し話をさせていただいたのですが、在庫切れ商品の入荷通知を行える機能の追加を予定しております。
その他としましては、急ピッチで作成を行ったため手を付けれていない細々とした部分(使い勝手の改善)・安定性の向上を行えればと思っております。
(引用:http://www.ec-cube.net/events/plugin_award_30/report.php#voice_prize1st01)
優秀賞
顧客トラッカー
http://www.ec-cube.net/products/detail.php?product_id=1050
受賞者:株式会社イーツー・インフォ 様
概要:ユーザーがアクセスしているフロント画面のURLを、管理画面からリアルタイムで確認できるプラグインです。
住所自動入力の拡張版(3.0系)
http://www.ec-cube.net/products/detail.php?product_id=1051
受賞者:ピエールソフト様
概要:郵便番号から住所を自動入力するプラグインです。標準の住所入力を拡張し、郵便番号が複数地域に対応している住所でも利用可能にしています。
クラウド会計 freee プラグイン Light
http://www.ec-cube.net/products/detail.php?product_id=1044
受賞者:有限会社Loop AZ様
概要:クラウド会計「freee」対応プラグインです。EC-CUBEでの商品受注時に、自動的に「freee」へ取引を登録します。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。 このページではWordpressのプラグインを例としてお話していきます。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。 このページではWordpressのプラグインを例としてお話していきます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。 このページではWordpressのプラグインを例としてお話していきます。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。 このページではWordpressのプラグインを例としてお話していきます。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。 このページではWordpressのプラグインを例としてお話していきます。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング