企業がFacebookやTwitterの運用を行うなかで、日々の更新作業が面倒だと感じるWeb担当者様は多いのではないでしょうか。
更新時間になったら自分の作業をストップしてSNSに投稿する文言を考えて投稿作業を行う、というのは意外と時間がかかってしまうもので、通常業務にも多少なりとも影響が出てしまいます。

そんな煩わしさを解消する手段として予約投稿があります。投稿する日時をまとめて設定しておくことで、日々の業務に支障を出すことなくSNS更新ができるうえ、投稿数も増やすことができます。
今回はFacebookとTwitterの予約投稿方法を解説しています。SNS運用を負担だと感じている方は是非チェックしてみてください。

Webマーケティングのeラーニングサービス「ferret Learning」でデジタルに強い組織に

「SNSマーケティング」と「Web集客」の基礎を学ぶカリキュラム

Webマーケティングのeラーニング「ferret Learning」でデジタルに強い組織に

Facebookの予約投稿方法

Facebookには予約投稿機能が付いているので、全てFacebookページ内で作業を完結できます。

STEP1

Facebookページの投稿画面で通常通り投稿内容を記載したあと、「投稿する」の横にある「▼」のマークをクリックし、「投稿予定を設定」をクリックします。
***

STEP2

日付と時間を入力する項目が表示されるので、それぞれ入力し、「定期レポート」をクリックします。
***

STEP3

予約が完了すると、タイムラインで予約状態の記事を確認できます。
***

Twitterの予約投稿方法

Twitterの場合は予約投稿機能が内包されていないため外部ツールを利用します。
こちらでは、Twitter予約投稿サービスの「TwitDelay」の利用方法を紹介します。

TwitDelay

***
(2020年8月5日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)

Twitter予約投稿用のサービスです。会員登録などは不要で、Twitterアカウントと連携させるだけですぐに利用できます。

***

こちらの入力画面に投稿内容を入力し、日時設定してから右下の「予約投稿」をクリックすればそれで予約完了です。

***
予約済みの投稿内容はページ下部に表示されます。