
【ferret広告事例紹介】新しいキーワード「パーソナライズ動画」を広めるためには外部メディアの活用が必要
広告出稿後、通常の5倍の集客効果が
ferret 中橋:
広告を出稿した結果はいかがでしたか?
磯野 氏:
普段、弊社のホームページへのアクセスはほとんどありません。1日に100あればいいかな、というところです。しかし、ferretに広告を出稿してから5倍ほどに増加したので、認知という意味でこれまでの月間の訪問者数を1日で叩きだしてくれました。出稿結果には満足しています。

“動画元年”に相応しい、視聴率9割の最新動画マーケティング「パーソナライズド動画」とは
企業において動画を活用した動画マーケティングの需要がより一層強まっていることは明白。動画の活用が進む欧米で注目されているパーソナライズド動画を日本の企業が導入する例も増えつつあります。本記事では、ワンストップ型のパーソナライズド動画ソリューション『OneDouga』についてお伺いしてきました。
ferret 中橋:
ありがとうございます。数字以外で反響はありましたか?
磯野 氏:
知り合いや弊社のお客様から「ferretでOneDougaについて見たよ」といった声がありましたね。やはり多くの人が見ているんだと感じました。
ferret 中橋:
では、最後にferretに今後期待することがあれば教えて下さい。
磯野 氏:
セミナーやイベントをやってほしいです。我々だけでは集客ができないので、そこを担うような取り組みをしてみたいですね。
ferret 中橋:
承知しました、検討します。ありがとうございました。
ferret広告のご案内
ferretでは広告出稿を承っております。ご関心のある方は以下のページよりお問い合わせください。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
ツール紹介記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ

現在の会員数480,790人
メールだけで登録できます→
会員登録する【無料】