
無料!クリスマス画像が豊富な素材サイト8選
Web担当者の皆様、自社ホームページの雰囲気を季節ごとに変えていますか?
ホームページに季節感を出すだけで、ユーザーの気をひきやすくなり、回遊率やコンバージョンなどに影響してくるケースがあります。ただコンセプトなどもあると思うので、そこは使い方を間違いようないようにしましょう。
弊社サービスのランディングページでは、バナーに季節感を出したところコンバージョンが大きく改善されました。
弊社結婚情報比較サイトの成功事例についてはこちら
イメージ画像のA/Bテスト事例、最もCVRが高かった画像とは・・・
春頃にさくらの要素をバナーに取り入れることで季節感を演出したところ、わかりやすく数字に出るほどのインパクトがありました。
今の時期でいうと、クリスマスが直近のメイン行事でしょう。今回はクリスマスの無料素材集をまとめてご紹介します。
年末商戦に向けて少しでも多くのユーザーを取り込みたいという方は試してみてはいかがでしょうか。
イラスト素材
1.イラストAC
クリスマス系のさまざまなテイストのイラストが3,402件と大変豊富に揃っています。JPEG、AI、EPS、PNGと様々な形式で保存が可能です(画像によって対応していないものあり)
2.イラストボックス
クリスマス系のイラストが2,445枚揃っています。ぬりえ素材も用意されているので自分で自由に色みを調整することが可能です。
3. イラストわんパグ
http://www.wanpug.com/top_fuyu.html
素材数は上記2サイトと比べると多くはないですが、女子受けしそうなシンプルで可愛らしいクリスマスイラストが揃っています。
4.花鳥風月
http://azukichi.net/season/12_christmas.html
イラストだけでなく、クリスマスメッセージやフレーム、壁紙素材まで網羅しています。サンタ1つとっても全く異なるテイストで描かれたイラストが多数あるので、自社ホームページの雰囲気に合うイラストが見つかりそうです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- 回遊率
- 回遊率とは、一人のユーザーがホームページ内のページをどれだけ閲覧したのかを表す指標です。回遊率は、1訪問あたりのページビュー数(1訪問/PV)で表します。
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- ランディングページ
- ランディングページ(landing page)とは、ユーザーが検索エンジンあるいは広告などから最初にアクセスしたページのことです。「LP」とも呼ばれています。ただしWebマーケティングにおいては、商品を売るために作られた1枚で完結するWebページをランディングページと呼びます。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング