
パワポのクオリティが上がる!プレゼン資料を作るために参考にすべき9記事
プレゼンテーションはもちろんのこと、ビジネスにおいて物事を伝える手段として活用されるパワーポイント。これまで、多くの会議やセミナー、説明会において使われてきたことでしょう。
一見、シンプルなようにも思いますがパワーポイントのクオリティ次第で相手に「どう伝わるか?」が関わってくる重要ポイントです。
パワーポイントを使い慣れていない、いつも作る際に「どのように作ればいいのか分からず手間取ってしまう」という方のために、パワーポイントを使って資料を作る際に参考にするべき記事と資料をまとめました。
1. 【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
慣れていない人は、とにかく、このスライドを見ましょう!伝えるために重要な事から、パワーポイントのデザイン面におけるお作法が分かりやすく解説されています。
2. 見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
前述の「【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】」の増量版です。初歩的なことは理解したうえで、さらに分かりやすい資料を作るうえで必要な作成テクニックや工夫ポイントについて紹介されています。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング