
【一手間で効果絶大】アイキャッチ画像の選び方や作り方を学べるサイト7選
5.パブリックドメイン画像を探す
商用利用可能でクレジット表示が不要なパブリックドメイン画像は、アイキャッチ画像としても安心して利用しやすい画像の1つです。いっぽうで、イメージに合うものを探すのは骨の折れる作業。パブリックドメイン画像を探せるホームページを紹介しています。
<ポイント>
・パブリックドメイン画像は商用利用可能でクレジット表記が不要。
・海外には多くのパブリックドメイン画像検索サイトがある。
・よりパブリックになってもらうためにクレジットを入れるのもおすすめ。
6.OGP画像の見え方に気をつけよう
ブログシステムで有名なWordPress、その無料テーマで有名なビズベクトル。その開発者向けブログで、ブログのサムネイルがfacebookのOGP設定(サムネイル)でどう表示されるかを解説しています。FacebookのOGPチェッカーなども紹介していて、一読したい記事です。
アイキャッチ画像を作成する時に注意したい事 | 無料WordPressテーマ BizVektor [ ビズベクトル ]
<ポイント>
・横長で作った場合でも正方形に切り取られることを意識する。
・OGPが表示されないときはfacebookのOGPシミュレータで確認する。
・クリックしたくなる画像を心がける。
7.サイズごとに変わる印象
テック系ブログのSabakura Blogでは、アイキャッチ画像のエンジニア視点でアイキャッチ画像を分類しています。アイキャッチはサーバーやブログ、ソーシャルなど媒体によってサイズが変わりますので、それらを意識したサイズを心がけたいものです。
はじめてアイキャッチ画像を使う人が知っておきたい6つのルール | Sabakura Blog
<ポイント>
・6:1など横に横に長いタイプもインパクトがある。
・正方形は小さいながらも記事ページでは扱いやすい。
・良い画像がないときはロゴが無難。
まとめ
アイキャッチ画像は、内容をひと目で伝えること、そして興味を持ってもらうための画像を選ぶこと、そして、適切なサイズで作ることが重要です。
興味を持ってもらうには、人の顔を使うことも多いものですが、パブリックドメインを利用するなど肖像権や著作権には気をつけたいものです。
ぜひ、あなたもアイキャッチ画像を工夫して、サムネイルを華やにしてみてはいかがでしょうか。
・パブリックドメイン画像を効率的に探そう。
・内容をひと目で伝えるものを入れよう。
・サイズを適切にしよう。
このニュースを読んだあなたにおすすめ
・Facebook広告(フェイスブック広告)のカリキュラム一覧
・Facebook広告でつかう画像サイズと文字量
・Facebook広告で効果的な画像と運用のコツ

ランディングページ(LP)はファーストビューで興味を惹こう
ランディングページではその第1印象がとても重要です。アイキャッチ画像のテクニックが応用できる分野です。
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- サムネイル
- サムネイルとは、多数の画像や動画など、読み込みに時間のかかる情報の概要をおおまかに把握するために作られた縮小画像のことです。 一般的にはサイズ・画質が落とされた画像が採用され、該当の画像や動画を読み込むかどうかを判断するための「見本」として使われます。 元々は親指の爪(thumb nail)という意味を持つ言葉で「サムネ」と略して呼ばれることもあります。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
- サムネイル
- サムネイルとは、多数の画像や動画など、読み込みに時間のかかる情報の概要をおおまかに把握するために作られた縮小画像のことです。 一般的にはサイズ・画質が落とされた画像が採用され、該当の画像や動画を読み込むかどうかを判断するための「見本」として使われます。 元々は親指の爪(thumb nail)という意味を持つ言葉で「サムネ」と略して呼ばれることもあります。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング