2016年夏、インスタグラムに、新機能「インスタグラムストーリーズ」が搭載され、人気のコミュケーションアプリ「Snapchat」の機能に類似していると話題になりました。

2016年11月10日、そのインスタグラムストーリーズにさらなる新機能が追加されたことが発表され、類似していた両サービス間に大きな差が生まれました。

今回は、インスタグラムストーリーズに追加された3つの新機能をご紹介します。
一部ユーザーにのみ解放されている機能もありますが、まずは新機能について知っておくことで機能解放時にとるべき施策の検討を始めることができます。

インスタグラムストーリーズとは

インスタグラムストーリーズとは、2016年8月2日にインスタグラムから発表された新機能です。
従来の撮影機能やフィルター機能を使用できることはそのままに、投稿内容は24時間で完全に消滅するという大きな特徴があります。
また、テキスト入力や描画ツールなども搭載されています。

インスタグラムストーリーズ専用のタイムラインが存在することも特徴で、投稿内容を見るためには従来のタイムラインではなく、アプリ起動後に画面上部に表示されているアイコンをタップして閲覧する必要があります。

インスタグラムストーリーズのさらに詳しい使用方法については、ferret内の以下の記事を参考にしてみてください。

参考:
インスタグラムの新機能「ストーリーズ」の使用方法を徹底解説|ferret

新たに加わった機能3つ

2016年11月10日に、インスタグラムストーリーズにさらに新機能3つが搭載されたと発表されました。

1.URLの添付が可能

これまでインスタグラムではURLを掲載してWebページへ誘導するには、広告を使用するか、プロフィール上にURLを掲載しておくか、のいずれかの方法しかなく、投稿のキャプションにURLを添付してもWebページへ遷移することができませんでした。

しかし今回発表になった新機能では、インスタグラムストーリーズに限り添付したURLからWebページへ遷移することを可能になりました。
URLが添付された投稿では、インスタグラムストーリーズの画面下部に「See more」というメニューが表示されます。
このメニューをタップするか上にスワイプすると、Webページをインスタグラムアプリ内で直接閲覧することができます。

この機能は、執筆時現在(2016年11月18日)は認証マークのついた一部アカウントでのみ使用可能です。
日本企業のアカウントでも一部活用が開始されていますが、全ユーザーへの機能解放が期待されています。

2.タグ付けが可能

2つ目の新機能は、インスタグラムストーリーズの投稿内に最大で10個までのタグ付けが可能になったというものです

3.png
これまでインスタグラムストーリーズでは、テキスト入力機能が提供されていました。
タグ付けを行いたい際は、テキスト入力モードにして「@」を付けてタグ付けしたいユーザー名を入力するだけです。

ユーザー名を入力していくと、画面上に該当するユーザーのプロフィールが表示されます。
表示されたユーザーのアイコンをタップすることでも、タグ付けは可能です。

この機能は、すでに全てのユーザーに解放されています。
なお、使用する際はインスタグラムアプリを最新のバージョンにアップデートしてください。

3.インスタグラム派生アプリ「Boomerang」での使用

3つめの新機能は、インスタグラム派生アプリ「Boomerang」とインスタグラムストーリーズが連携したというものです。

「Boomerang」とは、連続撮影した写真をつないで無音生のループ動画を作成することができる無料アプリです。
1秒間で最大10枚の写真が自動で撮影され、それらが自動で繋げられて1つの動画が作成されます。

「Boomerang」の詳しい使用方法については、ferret内の以下の記事でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

参考:
インスタグラムが発表した動画アプリ「Boomerang」の使い方を徹底解説|ferret

インスタグラムストーリーズの新機能の搭載により、インスタグラムストーリーズの撮影画面上で「通常モード」「ブーメランモード」のいずれかを選択できるようになりました。

2.png
使用方法は非常に簡単で、インスタグラムストーリーズ画面を立ち上げると画面下に「通常」「Boomerang」のメニューが表示されているのでタップして切り替えるだけです。
この機能も、すでに全てのユーザーに解放されています。
なお、使用する際はインスタグラムアプリを最新のバージョンにアップデートしてください。

まとめ

今回の新機能の発表では、特にURLの添付が可能になった点が今後Webマーケティングに大きな影響を与えると考えられます。

インスタグラムストーリーズは通常のタイムラインでは閲覧することができないため、画面上部のアイコンをタップするという作業が必要になります。
そのため、投稿を閲覧しているユーザーは比較的エンゲージメントの高いユーザーとも言えます。

URLが添付できることで、このようなエンゲージメントの高いユーザーに対してインスタグラムストーリーズ内で商品紹介を行って購入ページへ遷移させることや、24時間限定のキャンペーンを行って投稿を目にした限定ユーザーにのみ訴求する、ティザー動画を配信して続きは自社ホームページやYouTubeなどの動画配信サイトで閲覧できるように誘導するなどの訴求方法が考えられます。

現時点ではすべてのアカウントで使用できるわけではありませんが、どのような施策を打つべきかを今から検討しておけば、機能が解放された時にすぐに対応することができます。

特にインスタグラムを活用して企業のプロモーションなどマーケティング活動を行っている場合は、ぜひ施策の検討を開始してみてはいかがでしょうか。