
クールな印象のホームページを作るモノトーン素材の参考事例+素材サイト9選
2.モノトーン素材サイト9選
「素敵なホームページなのはわかったけど、実際白黒で目を引くデザインなんて作れないよ」と言う方もいるかもしれません。
一から全てを作成しなくても、ホームページに利用出来る写真やイラストなどを提供しているサイトの素材を使うことで魅力的なデザインに仕上げることができます。
今回は、無料のモノトーンの素材を特に多く扱っている9つのホームページをご紹介します。
2-1.ICOONMONO
モノクロのアイコンを6000パターン以上提供しているホームページです。
ジャンルごとにまとめられていて、キーワードで検索することもできます。
ファイル形式はPNG、JPEG、SVG(データを拡大縮小しても劣化しないベクター形式の画像)から選べるので、用途に合わせて使いやすいでしょう。
2-2.silhouette AC
人物や乗り物などのシルエットに特化した素材を提供しているホームページです。
アイコンやホームページのワンポイントにも活用しやすいでしょう。
ダウンロード形式はJPEG、PNG、EPS(印刷情報が含まれたファイル形式)から選ぶことができます。
2-3.PATTERN
http://www.pattern-sozai.website/data/
色ごとにカテゴリ分けした、パターン素材を提供しているホームページです。
パターンはマス目上に並べて利用し、ホームページやチラシなどの背景を作成することができる素材です。
PhotoshopやIllustratorに取り込めば、デザインを新たに作成する際にも役に立つでしょう。
2-4.シルエットデザイン
http://kage-design.com/
シルエットに特化したホームページで、童話の登場人物や地図のシルエットなど豊富な素材が提供されています。
ダウンロード形式は基本的にAiのみなので、PhotoshopやIllustratorを利用する人向きです。
白黒イラスト素材
http://www.sozai.rdy.jp/shirokuro/
モノクロで作成されたイラストを提供しているホームページです。
行事や季節のイラストが多く、可愛いデザインなので幼稚園や病院でも使いやすいです。
ダウンロード形式はGIFまたはJPEGに限ります。
2-5.VERANDAHER
http://verandaher.blog.fc2.com/
モノトーンに限った素材を提供していて、シンプルで使いやすいデザインが特徴です。
カレンダーやポストカードなど、印刷するだけで使えるデザインも豊富です。
ダウンロード形式は基本的にJPEGのみなので、気をつけましょう。
2-6.photo library
写真を中心としてイラストなどの素材も提供しています。
より使用用途が幅広く、サイズも選べる有料の素材もあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング