3.クリックポスト|日本郵政

クリックポスト.png
出典:クリックポスト

郵便局に行くことなく、自宅で宛名を印刷してポストに投函する郵送サービス。全国一律198円で、長辺34cm以下×短辺25cm以下×厚さ3cm以下で重量1kg以内の品物を郵送できます。窓口に行ったり切手を用意する手間もかからないので、年中無休で運営しているネットショップにとっては使いやすいサービスでしょう。

また、追跡サービスとして郵便物が届いたかどうかの確認もできます。利用の際にはYahoo!JAPANのIDが必要です。決済もYahoo!ウォレットで行うので事前に登録しておきましょう。

4.ゆうメール|日本郵政

ゆうメール.png
出典:ゆうメール

長辺34cm以下×短辺25cm以下×厚さ3cm以下で重量1kg以内の品物を送れるサービス
書籍やカタログに限らず、冊子とした印刷物一般の送付に向いています。ただし、信書と呼ばれる手紙や請求書などは送ることができません。

信書でないとわかるように、下記のいずれかの方法で内容を確認できる必要があります。

・封筒又は袋の納入口などの一部を開く。
・内容品の大部分を透視できるよう、包装の外部に無色透明の部分を設ける。
・内容品の見本を差出郵便局で提示する。 

5.ネコポス|ヤマト運輸

ネコポス.png
出典:ネコポス

ヤマト運輸が提供しているサービスで、長辺31.2cm以内×短辺22.8cm以内、厚さ2.5cm以内、重さ1Kg以内の品物が送れます。

Web上で専用のラベルを印刷し、ドライバーが荷物を集荷しに来てくれるのが特徴
形状や数量によって取引ごとに料金が決まるシステムで、上限は1個385円です。

6.宅配便コンパクト|ヤマト運輸

宅急便コンパクト.png
出典:宅急便コンパクト

専用のボックスを購入して、通常の宅急便よりも安く配達できるサービス
長辺34㎝×短辺24.8cmの薄型と、長辺25cm×短辺20cm×厚さ5cmの厚型の二種類のボックスを利用できるだけではなく、梱包用資材付きのボックスも選べます。

価格は発送元と届け先の地域により異なります。メンバー会員割引や持ち込み割引などの割引サービスも豊富なので、利用方法によっては価格を安く抑えることができるでしょう。