日本らしさを押し出したホームページや特定の国をイメージしたポスターを作成したいと思ったことはありませんか?
ですが、その国らしさをデザインにまで落とし込むのは難しい作業です。

*「和風のホームページにしたいんだけどな」というイメージはあっても、それを実現するための色合いはなかなか思いつかないものでしょう。
そんな時に便利なのが、印刷用の見本として利用されているカラーガイドです。
なかでもDICカラーガイドは
「日本」「中国」「フランス」*の3か国特有の色合いを伝統色としてまとめています。
この伝統色を利用することで、自社のホームページをそれぞれの国の雰囲気に近づけることができるでしょう。

今回は、DICカラーガイドの利用の仕方と実際に伝統色を利用している事例をご紹介します。
「和風のLPにしたい」「中国の商品を紹介するから雰囲気も合わせたい」のような悩みを持っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

カラーガイドとは

カラーガイドとは、色合いの基準を定めた色見本帳です。

例えば「薄くて軽く白みがかった青」と伝えても、相手と自分のなかでイメージされる色合いは異なってしまうかもしれません。
カラーガイドはそのような事態を防ぐために設定されており、デザイナーや印刷所の関係者にとってはなくてはならないツールです。

実際には特別な色を印刷したいときにデザイナーから印刷所へカラーガイドのうちの1枚(1色)を渡して、印刷所ではその色に合わせたインク配合を行っています。

パントン___JP.png
http://www.pantone.jp/pages/pantone/index.aspx

各色には色番号がつけられ、RGBやCMYKのような色を決める配合比も記載されています。
紙に綴られたものが一般的ですが、ブラウザ上で色番号を調べる形式のカラーガイドも存在します。

例えばGoogleでは検索窓に色番号を打ち込むことで、カラーガイドに対応した色を調べることができます。

スクリーンショット_2017-01-26_14.32.27.png

企業によって異なるカラーガイドを揃えているため、世界で共通した規格はありません。

日本国内では、インクメーカーであるDICグラフィック株式会社が提供しているDICカラーガイドが一般的に利用されています。
国内でデザインに関わる人にとってはなじみ深いかもしれません。

参考:
[今さら聞けない印刷用語集 その16「DICカラーガイド」|株式会社からふね屋]
(http://www.karafuneya.com/blog/2013/10/DICcolorguide.html)

DICカラーガイドを利用する方法

スクリーンショット_2017-01-26_14.51.51.png
http://www.dic-graphics.co.jp/products/cguide/dic_color_guide.html

DICカラーガイドは紙の形式で販売されており、1冊6,800円〜13,800円で購入できます。
また、デジタル版として無料のアプリが配信されています。

[DICデジタルカラーガイド]
(http://www.dic-graphics.co.jp/products/dcguide/index.html)

iPhone版、iPad版、android版、Mac版のそれぞれにページからダウンロードできます。
2017年1月現在、Windows版は配信されていません。

デジタルカラーガイドでは、色番号やRGB比による色の検索ができるだけでなく、画像から色を抽出して検索することも可能です。

スクリーンショット_2017-01-26_15.06.46.png

このように、画像に含まれる色に対応するカラーガイドの色番号を抽出することもできます。
例えば、自社のホームページに合わせた色合いのチラシを作成したい場合など、各色のRGB比を素早く知りたい時にも便利です。