
オリジナルフォントの作り方!簡単・無料で作成できるツール・サイトを紹介
ホームページやパンフレットなどをデザインする際に「文字のフォントがしっくりこない」と思ったことはありませんか?無料・有料含め多数のフォントが提供されていますが、自分のイメージや顧客の要望と合わないということもであるでしょう。そんな時に便利なのが、自分で作成するオリジナルのフォントです。
今回は無料で使えるフォント作成ツール・サイトと、オリジナルのフォントの作り方を紹介します。フォントを作れば、文章ごとに文字のデザインを考える必要はありません。複数のページに渡って使用することで、全体の統一性をはかることもできるでしょう。
オリジナルのフォントを作成する手順
フォントとは統一したデザインを持つ文字をセットにしたパックのような存在です。
そのパックをパソコンにインストールすることで、テキストに対応した文字のデザインが表示されるようにになります。
では、オリジナルのフォントを作成するにはどうしたらいいのでしょうか。
手順はいたってシンプルです。
(1)1文字ずつデザインを作成する
(2)OpenTypeフォントまたはTrueTypeフォントのファイルを作成する
(3)パソコンにインストールする
このように、3つの手順を踏むだけでオリジナルのフォントがパソコンで使えるようになります。
OpenTypeフォントやTrueTypeフォントといったファイル形式は、多くのソフトで利用でき、汎用性が高いのが特徴です。
ですが、一部対応していないソフトがあるということも認識しておきましょう。
参考:
True Typeフォントとは?|株式会社モリサワ
OpenTypeフォントとは?|株式会社モリサワ
無料で使えるフォント作成ツール・サイト4選
フォントはIllustratorやPhotShopのようなデザインソフトでも作成できます。
それだけでなく、フォント作成ツールを利用すればデザインの作成とフォント用のファイルの作成を同時に行えます。
デザインソフトに慣れていない人でも使いやすい、無料で公開されているフォント作成ツールから4つ紹介していきましょう。
1.PaintFont
英語のアルファベットや日本語の五十音のような、文字のテンプレートを元に手書きのフォントが作成できるツールです。
パソコンの画面上で文字を作成するだけでなく、テンプレートを紙に印刷したものに手書きで文字を入れ、そのデータを元に作成することもできます。
テンプレートは自分で文字や記号を追加・削除できるので、自分の欲しい文字だけを選んで手軽に作れるでしょう。
2.FontForge
https://fontforge.github.io/en-US/
FontForgeはオープンソースのフォント制作ソフトで、基本的に英語で表記されていますが、一部のメニューは日本語化されています。
文字の輪郭線をくり抜くことでデザインを作っていくので、Illustratorを操作するような感覚で作成できるでしょう。
3.Prototypo
Prototypoは元となる文字の太さや丸さといったパラメーターを調整することでオリジナルのフォントが作成できるツールです。
OpenTypeフォントのみ対応しています。
4.Fontstruct
Fontstructはマス目付きのキャンバスを四角や円のような点で埋めていくことでオリジナルのフォントが作成できるツールです。
ブラウザ上で作成でき、自分で作成したフォントは同サイト上で公開することもできます。
True Typeフォントしか対応していないので注意しましょう。
参考:
合うのがなければ作っちゃえ!オリジナルフォント制作・編集ソフト8選
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング