
ユーザビリティ、アクセシビリティを考えるときに参考になる記事10選
- 2015年3月19日
- ニュース
ユーザビリティ
やアクセシビリティという言葉を聞いたことはあるでしょうか。
一言で言うと、
ユーザビリティ
は「使いやすさ」アクセシビリティは「アクセスしやすさ」です。
今回は ユーザビリティ 、アクセシビリティに関する記事をご紹介します。
アクセシビリティ
1.Webアクセシビリティは、誰がどう必要としているのか?
http://www.webcreatorbox.com/tech/web-accessibility/
Webアクセシビリティとは何かという基本的なことや、アクセシビリティが必要な場面とその対応が書かれています。
2.情報活用度という点からWebアクセシビリティを考えてみる
http://note.openvista.jp/2014/level-of-accessibility
情報活用度という視点からWebアクセシビリティが考えられています。
アクセシビリティを3つのレベルにわけ、単にアクセスできるというアクセシビリティの要素と
コンテンツ
が持つ情報が活用されるかという要素について書かれています。
3.色とデザイナーとアクセシビリティ
http://c-note.chatwork.com/post/104660673565/color-contrast
カラーコントラスト評価基準をクリアする色設計を行ったときに行ったことが書かれています。
4.Webアクセシビリティを身近に感じてもらうためのごく簡単なお話
http://hyper-text.org/archives/2014/12/web_accessibility_first_step.shtml
一般的なWebサイトにも見られる、アクセシビリティを損ねる例が記載されています。
5.Webアクセシビリティを当たり前にするために
http://www.yasuhisa.com/could/article/difficulty-of-accessibility/
取り組むにはハードルが高く感じられるアクセシビリティについて、きっかけ作りとして小さな改善点を上げています。
6.Webアクセシビリティの重要性が加速する!「アクセシビリティやるぞ!祭り」詳細レポート
http://html5experts.jp/shumpei-shiraishi/11717/
2014年12月4日に「アクセシビリティやるぞ!祭り」というイベントが開催されました。
こちらはそのイベントのレポートです。イベントで使用された資料もアップロードされています。
ユーザビリティ
7.優れた ユーザビリティ を実現する25の基本概念
http://blog.btrax.com/jp/2012/09/03/usability-2/
Webに限らずさまざまなインタフェースをデザインするときに、高い
ユーザビリティ
を実現するために重要となる25の項目が上げられています。
8.危険!Web ユーザビリティ 3つの間違い・落とし穴
http://liskul.com/web-usability-1629
ユーザビリティ
の認識が間違っている例を提示し、売り上げ改善につながる
ユーザビリティ
の考え方が紹介されています。
9.Web ユーザビリティ を改善するための5つのポイントと方法
http://creators-manual.com/usability/
こちらはWeb
ユーザビリティ
の5つの定義、
・学習しゃすさ
・効率性
・記憶しやすさ
・間違えにくさ
・主観的満足度
をもとに具体的な対応策が上げられています。
10サイトや アプリ の ユーザビリティ を向上させる35のポイント
http://baigie.me/sogitani/2014/04/usability/
ユーザビリティ
のチェック項目を、
・ボタン、
テキスト
、コピーなど
・
レイアウト
・設計
・機能、動きなど
・
フォーム
の4項目に分けられており、チェックするポイントがまとめられています。
まとめ
アクセシビリティ、
ユーザビリティ
はインターフェースに大きく関わってくる部分ですが、具体的にどういうものでどういった対応をすれば良いのか浮かびにくいと思います。
まずは各チェック項目などを、ホーム
ページ
制作または改善を行う際に参考にしてみてはいかがでしょうか。