携帯電話のメールやSNSへの投稿内容として「絵文字」を利用したことがある方は多いのではないでしょうか。
自分自身は利用したことはなくても、見たことがあると言う方がほとんどでしょう。

実は、絵文字は日本国内だけでなく世界でも「emoji」として認識されているのをご存知でしょうか?2013年8月にはオックスフォード辞書に「emoji」として登録されるなど、世界でも表現方法の1つとして定着しています。

今回は、絵文字の仕組みと対応しているサービス、マーケティングでの活用方法を解説します。
代表的な文字コードであるUnicodeにも採用されたことで、絵文字は企業にとっても使いやすい表現方法となっています。よりビジュアルとして訴えたいメールやSNSの投稿として利用してみるのもいいでしょう。

参考:
『絵文字(emoji)』がオックスフォード辞典に登録される |HUFFPOST

絵文字(emoji)とは

「絵文字(emoji)」とは、特定の物や事象をイラストで表現したものです。日本国内の携帯電話各社では、各社独自の絵文字を開発し、メールなどで利用できるようにしてきました。

絵文字の仕組み

では、どうして画像データのやりとりを行っているわけではないのに、メールやメッセージとしてイラストを送信できるのでしょうか。

Untitled.png

上記のように、絵文字はイラストの画像データのまま送信されるわけではありません。
文字コードと呼ばれる英数字に変換された上で送信されます。
相手の端末には文字コードに対応した絵文字のフォルダがあるので、そこから対応する画像を呼び出して画面上に表示するのです。

そのため、送信者と受信者それぞれの端末に保存されている絵文字のフォルダの内容が異なる場合、絵文字が表示されないトラブルが発生します。
例えば[=]や[火山][アイスクリーム]といった文字を見たことはありませんか?

これは送信元の端末に含まれている絵文字に対応する絵文字が、自分の端末にはない場合に発生する現象です。

このような現象を防ぐため、2014年に携帯電話各社は国際的な文字コードである「Unicode」に合わせて統一した規格を定めました。これに合わせて、Unicodeに対応している各種SNSサービスやOSメーカーでも絵文字を利用できるようになっています。

参考:
絵文字で誤解を生まないための仕組み|J-STAGE
世界に広がる"emoji" - マーケティング活用事例も | マイナビニュース
UTS #51: Unicode Emoji

絵文字対応しているサービス

Unicodeに合わせた統一規格として定められたことで、各種Webサービスで絵文字が利用できるようになりました。
では、具体的にはどういったサービスが対応しているのでしょうか。代表的なものから4つ紹介します。

1.Google(Gmail、AndroidOSなど)

Googleでは、独自に開発した絵文字をUnicodeに登録しています。
GmailやGoogleハングアウトのようなサービスのほか、Android OSを対応している端末などで利用できます。

参考:
Promoting gender equality through emoji |Google

2.Apple(iPhone、iPadなど)

Appleでは、iPhoneの標準キーボードで絵文字を利用できます。
また、メッセージアプリ上では「笑う」なら笑顔の絵文字を表示するような、予測変換機能を提供しています。

参考:
Use emoji on your iPhone, iPad, and iPod touch |Apple Support

絵文字を利用したマーケティング手法

ここまで紹介してきたように絵文字は今や日本国内だけの独自な表現方法ではなく、全世界共通のものになりつつあります。
絵文字を利用できるサービスも増えてきたことで、マーケティングにおいても活用する幅が広がりました。具体的に2つの手法を紹介しましょう。

1.絵文字を含んだメールマガジン・投稿の活用

メールマガジンやSNSへの投稿に絵文字を利用することで、ユーザーの目をひくことができるでしょう。

実際、アプリ向けのマーケティングオートメーションを提供しているAppboyが自社サービスのユーザーを対象に行った調査によると、2015年に絵文字を利用したキャンペーンの数は2014年と比較して777%と大きく増加する結果となりました。
特に小売やゲーム業界といったBtoCビジネスでは、カジュアルな雰囲気を演出するのに活用できるかもしれません。

参考:
[Emojis Are Now Used in 777% More Campaigns Than Last Year Infographic

2.インスタグラムの絵文字ハッシュタグを利用する

インスタグラムでは、絵文字をハッシュタグとして利用できます。

例えば、日清チキンラーメンではラーメンの絵文字を利用したハッシュタグを投稿に含んでいます。
絵文字ハッシュタグで検索した人に投稿を見つけてもらいやすくなるだけでなく、投稿自体にも彩を加えられるでしょう。

参考:
絵文字マーケティング、米企業間でバブル崩壊が間近 | DIGIDAY[日本版]

まとめ

「絵文字(emoji)」とは、特定の物や事象をイラストで表現したものです。画像ファイルとは異なり、文字コードに変換されていることでメールやSNSの投稿として表現できるのが特徴でしょう。

Appleといったメーカー以外にも、Gmailを提供するGoogleやインスタグラムでも絵文字に対応しています。特にインスタグラムではハッシュタグにも絵文字を使うことができるので、ユーザーの目を引くことができるでしょう。

一方で、絵文字はユーザーのキャリアによって表示される内容が異なってしまうという難点があります。今後どのように変容していくかを見ながら、自社のマーケティングに利用してみるのもいいでしょう。