ネットショップ運営の基本はAmazonから学ぼう!Amazonが運営するサービスの特徴まとめ
世界を代表するネットショッピングサービス「Amazon」。1994年にオンライン書店としてスタートしましたが、現在では書籍に限らず家電から医薬品まで様々な商材を取り扱う巨大なネットショッピングサービスになりました。
最近では、オーガニック食品などを取り扱う世界的なスーパーマーケット「ホールフーズ」を買収したことで話題になり、今後のサービスに関わるのではと注目を集めています。
ネットショップ担当者にとって、様々なネットショッピングのサービスを立ち上げるAmazonから学べることは多いでしょう。
そこで今回は、「Amazon プライム」や「Amazon フレッシュ」などの具体的なサービスからネットショップの運営のポイントを紐解いてみましょう。ぜひ、ネットショップ運営の参考にしてみてください。
自社販売(BtoC)とマーケットプレイス(CtoC)の共存
Amazonは自社販売とマーケットプレイスを行うことで、商品数を確保しています。また、「Amazon販売・発送」と「マーケットプレイス」では同一の商品が販売されることも多く、Amazonの中で価格競争が起き、ユーザーは低価格で商品を購入できるという特徴があります。
取扱商品を多く、そして安く仕入れて他店よりも安く販売する。実は、小売販売における基本的なビジネスモデルに準じているのがAmazonの特徴です。もちろん、Amazonという規模が大きいネットショップだからこそ成り立つ面もありますですが、商品の揃え方や、仕入れ値を抑えてユーザーが購入しやすい価格で販売するという仕組みは参考にできることも多いでしょう。
Amazon.co.jp(マーケットプレイス)
Amazonのメインサービスで、日本向けに展開されているのが「Amazon.co.jp」です。Amazonが販売・発送する商品から、マーケットプレイスによる一般事業者による販売まで行われているのが特徴です。書籍から日用品、家電、食品、医薬品などあらゆる商品を取り扱っているという強みがあります。
個人のニーズに合わせて取り扱う商材を特化
Amazonは、ユーザーの好みに合わせて提案することにも長けています。まず代表的なのが、レコメンド機能です。1つの商品ページに、「よく一緒に購入されている商品」「この商品を見た後に買っているのは?」「この商品を買った人はこんな商品も買っています」と3つのレコメンド機能を搭載しています。
これは、膨大なユーザーデータを持っているからこそレコメンドの精度を維持できるシステムですが、ユーザーのニーズに合わせて、商品を提案することはネットショップの基本です。自社ネットショップのアクセス解析や購買データ等を参照し、商品ページを設計することが重要です。
また、Amazonといえば「なんでも揃っている」イメージを持ちますが、実は日用品に特化した「Amazonパントリー」や生鮮食品に特化した「Amazonフレッシュ」など特化型のサービスも運営しています。中小規模のネットショップであれば、あらゆる商品を揃えるのではなく、ユーザーのニーズに合わせて特化させるのも手段の1つです。
Amazon フレッシュ
「Amazon フレッシュ」は、生鮮食品を最短4時間で配送するAmazonプライム会員限定のサービスです。現在は、東京都内の一部地域限定で展開されています。時間の都合などで実店舗スーパーで買い物できない方などに向けたサービスです。
Amazon パントリー
「Amazon パントリー」は、日用品を詰め合わせて購入できる、Amazonプライム会員限定のサービスです。
ネットショップで日用品など、箱単位で販売されていることが多いです。しかし、Amazon パントリーでは1つから購入できます。また、複数の単品商品をパントリーBoxに詰め合わせて購入でるのが特徴です。この「量り売り」のようなシステムは参考にできるネットショップも多いのではないでしょうか。
Amazon Prime Wardrobe
「Amazon Prime Wardrobe」は、アメリカの「Amazon.com」でスタートしたファッションに関するAmazonプライム会員限定のサービスです。
ユーザーは気になる服を複数自宅に届けることができ、試着して気に入ったものだけを購入し、その他は返却するというシステムです。ファッション系のショップでありがちな「サイズミス」や「実物と写真の違い」を解消できるサービスです。
Amazon Launchpadストア
「Amazon Launchpad」は、“革新的な商品”だけをセレクトしたストアです。日本や海外のスタートアップ企業が手がけた最新のガジェットや、クラウドファンディングから生まれたガジェットが販売されています。認知の浅い最先端の商品をブランディングし、ユーザーへ届けるという意味合いのもと運営されています。
顧客に特権を与える「会員限定サービス」
Amazonは「Amazonプライム」という、会員限定サービスを展開しています。年額または月額料金を払うことで、都度払いだった「お急ぎ便」が無料になったり、プライム会員向けのサービスが使い放題になるというものです。
Amazonプライムは、年額3,900円(月額400円)でありながら非常に多くの使い放題サービスを提供しているためヘビーユーザーであればあるほど得する構造になっています。そのため、多くのリピーターの獲得に成功しています。
また、「会員限定」としてセールを展開することもあります。このように、「お得」かつ「特別感」を感じられる会員限定サービスを提供し、会費以上の体験をユーザーに届ける仕組みは、多いに参考にできるのではないでしょうか。
Amazonプライム
「Amazonプライム」は、Amazonが展開する様々なサービスで特典がえられる「会員特権」が得られる制度です。先にも紹介したとおり、「お急ぎ便」による配送料が無料になり、「Prime Music」や「プライム・ビデオ」など、ネットショップとは別軸で展開するコンテンツサービスが利用できる特典があります。
Amazon Prime Now
「Amazon Prime Now」は、上述したAmazonプライム会員限定のサービスです。専用アプリからの注文で、最短1時間で配送を行います。販売されている商品は、Amazon.co.jpから一部厳選した商品のみとなっていますが、ユーザーが直接買いに行く並の「素早さ」に特化していることが最大の特徴と言えるでしょう。
Amazon Vine 先取りプログラム
「Amazon Vine 先取りプログラム」は、Amazonで発売前の商品をユーザーに配布しレビューを集めるサービスです。Amazonの中でも「評価の高いレビュアー限定」に行われているサービスです。信頼できるレビュアーは優先的に商品が手に入り、Amazonは品質の高いレビューを集められるという構造になっています。
物流のシステム化による正確かつ素早い配送
Amazonは、購入した商品が正確かつ素早く届くことが特徴です。先に紹介した「お急ぎ便」を利用すれば最短で当日に届きます。また、受注を受けた商品は自動でピッキングされ出荷されるため人為的なミスがほぼ起こらないという特徴があります。
これは、Amazonが自社の倉庫(フルフィルメントセンター)を所有しているからこそ可能なシステムですが、物流代行サービスを利用することで応用できます。Amazonも自社倉庫を一般事業者向けに貸出する「FBA」というサービスを展開しています。
Amazon Dash Button
「Amazon Dash Button」は、ダッシュボタンとよばれる専用のボタンです。ボタンを押すだけで商品を注文することができ、PCやスマートフォンを一切開かずに購入が済むという特徴があります。物流の効率化が行われているからこそできるサービスと言えるでしょう。また、ユーザーにとって、ボタンを押すだけで購入が済むというメリットがあり、Amazonにとって、(Amazon専用のボタンゆえ)確実にリピーターを確保するというメリットがあります。
Amazon 買取サービス
「Amazon 買い取りサービス」は、その名の通り使わなくなったモノを買い取りするサービスです。配送用のダンボールや梱包材が用意されており、集荷料金、見積もり出張料金が無料です。なので、ユーザーは不要なものをAmazonに買い取り依頼するだけで完結します。ユーザーが買い取りを依頼するとき気がかりな「配送の手間」を解消しているのが特徴です。
まとめ
Amazonは、軸となる小売事業からCtoCに寄せたマーケットプレイスを展開している他、「Amazon プライム」という独自の会員制度により、サービスの充実化とファンを増やす施策も行われています。また、「Amazon Dash Button」や「Amazon買取サービス」のようにサービスの随所にユーザー目線の配慮が盛り込まれている点も参考になるでしょう。
もちろん、Amazonのような大規模なネットショップだからこそ実現できるサービスもありますが、参考になるサービスも多いのではないでしょうか。ネットショップ運営の売上げアップのためにぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- オーガニック
- オーガニックとは、検索結果ページに表示されるリストのうち、広告以外のものを指します。「オーガニック検索」、「自然検索」、「ナチュラル検索」などとも言われます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リピーター
- リピーターとは、商品やサービスに愛着を持ち、繰り返し利用してくれるお客様のことです。 リピーターを獲得することは、ホームページを使って売上を上げるためにも重要な指標の一つと言えます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- リピーター
- リピーターとは、商品やサービスに愛着を持ち、繰り返し利用してくれるお客様のことです。 リピーターを獲得することは、ホームページを使って売上を上げるためにも重要な指標の一つと言えます。
- CtoC
- CtoCとは、**Consumer to Consumer**の略で消費者個人同士が直接行う取引の形態をいいます。同じような言葉で、企業と消費者または企業と企業間の取引のことをそれぞれ*BtoC* 、*BtoB*と呼びます。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング