近年「◯◯社がベンチャーキャピタルから資金調達を行った」のような情報を目にすることが増えました。創業間もないベンチャー企業が資金を得るための手段の1つとして「ベンチャーキャピタル」が定着しています。

この「ベンチャーキャピタル」とは、そもそも何を行う機関なのかご存知でしょうか?企業に対して「投資」を行う事業というイメージから、「銀行」やその他の投資会社との違いが曖昧になりがちです。

今回は、*「ベンチャーキャピタル」の役割と仕組みや「銀行」との違いを解説します。*また、目的別に存在するベンチャーキャピタルの特徴もまとめました。投資先の企業に対してどのような影響を与えるのか、参考にしてみてください。
  

ベンチャーキャピタルとは

ベンチャーキャピタルとは、ベンチャー企業などの未上場企業に対して出資を行う機関のことです。未上場時に出資を行い、上場後に株式を売却もしくは事業を売却することで出資額の差額を利益を得ることを目的としています。
  

ベンチャーキャピタルの役割と仕組み

ベンチャーキャピタルの役割は、投資先企業への「投資(出資)」と「成長支援」と「株式売却による資金回収」を行うことです。

投資を行うにあたり、ベンチャーキャピタルは「ファンド(複数の投資家の資金を用いる仕組み)」を組成し、ゼネラル・パートナー(無限責任組合員)となり、投資家から資金を集めてファンドに集まった資金から各企業へ投資を行います。つまり、最終的に上場や売却によって回収した資金を投資家たちへ分配するという仕組みです。

投資した企業が成長しなかった場合、その投資は失敗となり資金を回収できません。そのため、ベンチャーキャピタルは投資先企業の成長支援を行います。成長支援の方法はベンチャーキャピタルごとに異なり、社内のメンバーとして参加する場合もあれば、外部でコンサルティングを行う場合もあります。
  

"ベンチャーキャピタル"と"銀行"の違い

企業へ資金を提供する機関として、ベンチャーキャピタル以外に「銀行」があります。この両社は企業に資金を渡すという意味では近いですが、「出資」と「融資」が異なります。

*銀行は、担保をもとに融資(資金を貸し出す)するため、最終的には調達した資金の返済と利息が発生します。*企業が融資を受けるためには信用と担保が必要です。

一方で、*ベンチャーキャピタルは企業の成長を創業期に見込んで資金を「出資」します。*融資と異なり返済は発生しませんが、「利益配当請求権」を行使し配当金の回収が行えます。

以上のことから、創業期のベンチャーが大規模な資金を必要とする場合、ベンチャーキャピタルから資金調達を行うケースがほとんどです。
  

起業家がベンチャーキャピタルを利用するメリット・デメリット

次に、起業家にとってベンチャーキャピタルを利用するメリットとデメリットを解説します。

メリット

起業家にとってのメリットは、*「資金調達のスピード」と「成長支援」が得られることです。

*ベンチャーキャピタルに対し、事業に対する(ビジョンやスキル、人材などを鑑みた)信頼が得られれば担保が無くとも資金を得ることができます。

成長支援は、不足するスキルを補うノウハウの提供やビジネスモデルに対する指南などを行います。また、ほかの出資先とのノウハウ連携を図ることで事業のシナジー効果も期待できるでしょう。
  

デメリット

起業家にとってのデメリットは、出資を受ける立場であるゆえ、ベンチャーキャピタルの経営方針の意向を受け入れる必要があることです。もちろん、成長を促すための意向ですが、起業家だけの裁量で決定できないこともあるでしょう。

また、*ベンチャーキャピタルから「成長の見込みがない」と判断された場合、早急な資金回収が始まる可能性もあります。*資金回収されてしまうと、事業の継続は難しくなるでしょう。
  

ベンチャーキャピタルの特徴と分類

ベンチャーキャピタルは、目的や特徴ごとに分類できます。大きくわけて4つに分類できます。

1. 独立系ベンチャーキャピタル

独立系ベンチャーキャピタルは、投資家が独立して立ち上げたベンチャーキャピタルです。起業経験のあるベンチャーキャピタリストもあり、独自のノウハウを提供することもあります。企業との距離も近く、成長を見込んだ支援と出資を行うという特徴があります。

2. コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)

コーポレートベンチャーキャピタルは、事業会社が外部のベンチャー企業に投資を行うベンチャーキャピタルです。上場や売却による資金回収だけではなく、自社の事業とのシナジー効果を期待して出資します。そのため、新規性や専門性の高い分野への投資を行う特徴があります。
  

3. 政府系ベンチャーキャピタル

政府系ベンチャーキャピタルは、産業革新機構など政府や公共団体によって設立されたベンチャーキャピタルです。日本のグローバル化推進を目的に、技術力の高い中小企業やベンチャー企業に出資します。金融機関からの融資を受けづらい現状を解決するという目的があるのも特徴です。
  

4. 金融機関系ベンチャーキャピタル

金融機関系ベンチャーキャピタルは、銀行など金融機関が設立したベンチャーキャピタルです。成長見込みのある企業に対して出資を行い、上場後の売却などを目的にします。また、企業の成長後の将来的な融資先を確保するという目的もあります。
  

まとめ

ベンチャーキャピタルは、未上場の企業に対して株式公開後のリターンを得るために投資します。ベンチャー企業は単に資金調達が行えるだけではなく、成長支援も受けられるなどのメリットが得られるでしょう。

しかし、成長支援のコンサルティングとして経営に深く関わるゆえに、ベンチャーキャピタルの意向が大きくなる場合もあり、それがデメリットに感じることもあるでしょう。とはいえ、創業期であればビジネスモデル構築の指南も受けられるため、積極的な関係を持つことも良い手段と言えます。

ベンチャーキャピタルは、資金調達だけが目的ではなく事業の成長支援や双方のシナジー創出などキャピタルごとに目的があります。そのため、自社の経営方針にあったベンチャーキャピタルとの関わりを持つことが大切です。ベンチャーキャピタルの役割や特徴をもとに、事業に活用してみてはいかがでしょうか。
  

この記事を読んだ方へおすすめ

プロのWeb解析コンサルタントに教わる これからのデータ分析と情報収集のヒント

プロのWeb解析コンサルタントに教わる これからのデータ分析と情報収集のヒント

今回は、Web解析を軸としたマーケティング戦略の立案や集客施策などを展開する株式会社プリンシプルの木田和廣氏と山田良太氏に、これからマーケターに求められる解析スキルやセンスを磨くヒントについてお話を伺います。

スキルアップに役立つマーケティング資格17選!分野別に紹介

スキルアップに役立つマーケティング資格17選!分野別に紹介

マーケティング部に配属されたばかりの方や、マーケターを目指したい方にオススメの資格や検定をご紹介します。実務でスキルアップするためにも、まずは勉強して基礎知識を身につけましょう。