ベンチャーキャピタルの特徴と分類

ベンチャーキャピタルは、目的や特徴ごとに分類できます。大きくわけて4つに分類できます。

1. 独立系ベンチャーキャピタル

独立系ベンチャーキャピタルは、投資家が独立して立ち上げたベンチャーキャピタルです。起業経験のあるベンチャーキャピタリストもあり、独自のノウハウを提供することもあります。企業との距離も近く、成長を見込んだ支援と出資を行うという特徴があります。

2. コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)

コーポレートベンチャーキャピタルは、事業会社が外部のベンチャー企業に投資を行うベンチャーキャピタルです。上場や売却による資金回収だけではなく、自社の事業とのシナジー効果を期待して出資します。そのため、新規性や専門性の高い分野への投資を行う特徴があります。
  

3. 政府系ベンチャーキャピタル

政府系ベンチャーキャピタルは、産業革新機構など政府や公共団体によって設立されたベンチャーキャピタルです。日本のグローバル化推進を目的に、技術力の高い中小企業やベンチャー企業に出資します。金融機関からの融資を受けづらい現状を解決するという目的があるのも特徴です。
  

4. 金融機関系ベンチャーキャピタル

金融機関系ベンチャーキャピタルは、銀行など金融機関が設立したベンチャーキャピタルです。成長見込みのある企業に対して出資を行い、上場後の売却などを目的にします。また、企業の成長後の将来的な融資先を確保するという目的もあります。
  

まとめ

ベンチャーキャピタルは、未上場の企業に対して株式公開後のリターンを得るために投資します。ベンチャー企業は単に資金調達が行えるだけではなく、成長支援も受けられるなどのメリットが得られるでしょう。

しかし、成長支援のコンサルティングとして経営に深く関わるゆえに、ベンチャーキャピタルの意向が大きくなる場合もあり、それがデメリットに感じることもあるでしょう。とはいえ、創業期であればビジネスモデル構築の指南も受けられるため、積極的な関係を持つことも良い手段と言えます。

ベンチャーキャピタルは、資金調達だけが目的ではなく事業の成長支援や双方のシナジー創出などキャピタルごとに目的があります。そのため、自社の経営方針にあったベンチャーキャピタルとの関わりを持つことが大切です。ベンチャーキャピタルの役割や特徴をもとに、事業に活用してみてはいかがでしょうか。
  

この記事を読んだ方へおすすめ

プロのWeb解析コンサルタントに教わる これからのデータ分析と情報収集のヒント

プロのWeb解析コンサルタントに教わる これからのデータ分析と情報収集のヒント

今回は、Web解析を軸としたマーケティング戦略の立案や集客施策などを展開する株式会社プリンシプルの木田和廣氏と山田良太氏に、これからマーケターに求められる解析スキルやセンスを磨くヒントについてお話を伺います。

スキルアップに役立つマーケティング資格17選!分野別に紹介

スキルアップに役立つマーケティング資格17選!分野別に紹介

マーケティング部に配属されたばかりの方や、マーケターを目指したい方にオススメの資格や検定をご紹介します。実務でスキルアップするためにも、まずは勉強して基礎知識を身につけましょう。