
コピーライティングを学ぶ!圏外コピーライターに聞く「ことばのアイデア」発想法
情報がまるで洪水のように日々溢れている今、人々が情報を見かけるのは一瞬の出来事であり、膨大な情報量の中で印象に残るような情報にすることは困難です。思わず目を止め、印象に残るような情報発信を行うためには、「コピーライティング」が必要です。
「コピーライティング」と聞くと、特別に才能がある人だけが身につけられる“ことばのスキル“という印象を受ける人もいるのではないでしょうか。
「コピーライティングの力は努力で身につけることができる」
自らのコピーライティングノウハウを体系化した「コピーライティングシステム」を、ブログ上で公開し、注目を集めた銭谷侑さんはこう語ります。銭谷さんは電通にコピーライターとして務めている時代に、様々な企業の広告やキャンペーン、プロジェクトづくりに携わってきました。
「自分にはコピーの才能がなかった」−−そう語る銭谷さんが、試行錯誤しながら編み出したのが、コピーを発想するための考え方であるコピーライティングシステムです。今回は、「ことばのアイデア」をどう発想すればいいのか、銭谷さんに伺いました。
プロフィール
銭谷侑。武蔵野美大中退、慶應大卒。元電通コピーライター。現在は、複数の企業に属してパラレルキャリアで働いたり、夫婦でデザインファーム「the Tandem」を経営中。ことばの技術を軸とした、商品&サービス開発を行っています。ブログメディア「圏外コピーライター」では、人生実験を通して、新しい働き方・生き方を発信しています。NHKカルチャーで『コピーライター脳、差し上げます。』を開催予定。
まず人を変化させる「アイデア」を考えることから
電通時代、銭谷さんはプロモーション局にて2年勤務した後、クリエイティブ局に異動。「どのようにコピーを考えればいいのか」をひたすら考え続けた結果、コピーライティングの考え方を“発見“します。
銭谷:
コピーとは「人を動かすことばのアイデア」だと捉えています。その「ことば」を見る前と見た後で、その人の世界への見方が変わっているのがコピーです。コピーライターとは、人を動かすことばのアイデアのプロなんです。
どうしたら、人が「A」の状態から変化し、「B」の状態へと動かすことができるかを考え、その変化を生み出すためのアイデアを考えます。アイデアが生まれたら、それを言葉にしてみる。コピーを考えることから少し離れることで、発想が生まれやすい状態を作り出します。
銭谷:
コピーを書くことを意識し過ぎると、コピーが書けなくなるんです。例えば、「コンビニ前のポイ捨てを減らす」コピーを考えてみてくださいというお題があったとします。「店員も、地球も、悲しみます」「コンビニ前の汚れは、あなたの心の汚れです」といったコピーはありきたりです。コピーを書こうとするのではなく、ポイ捨てを減らす「アイデア」を考えると、頭を切り替えると、グッと発想がしやすくなるはずです。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング