画像に人の笑顔を入れるとエンゲージメントがあがるのはなぜ?
一般的に、「笑顔が映っているとエンゲージメント率が高い」傾向にあると言われていますが、なぜ笑顔があるだけでエンゲージメント率が高くなるのか理解できているでしょうか。
Webマーケティングは、数値によって科学的に説明できるものと、人間の感情に左右される心理学的なアプローチの両方が必要とされます。
Web担当者であれば、数字を分析する能力だけでなく、心理的な効果も理解しておくとより良い施策を行えます。
今回は、画像に人の顔を入れることでエンゲージメントが上がる理由と効果的な使い方を解説します。
笑顔がもたらす効果
画像引用元:pexels.com
例えば、以下のような状況を想像してみてください。
今日、会社に行ったら、上司がとてもイライラしており、怒鳴り散らしていたら──
そのような状況下で働いていたら、チームのメンバーも朝からいい気分ではないでしょう。
オハイオ大学やハワイ大学の研究によれば、チームや一緒に過ごしている知人同士で会話をしていたり仕事をしているときに、人の感情が波動のように共鳴し、似たような感情になるといいます(これを*「感情接触感染」(emotional contagion)*といいます)。
ある人の感情に起因する現象・またはある人の感情が直接的なトリガーとなって、自分の心理がそれを自動的・無意識的に真似をしてしまう、これが感情接触感染が起こる仕組みです。
感情が感染する、という事実は、セールスや実学の世界でも実践されており、1937年にナポレオン・ヒルが著した『思考は現実化する』(Think and Grow Rich)でも、「積極的心構え」(Positive Mental Attitude)を持つことが成功に不可欠だと書かれています。
また、さらに遡れば、ローマ皇帝でストア派の哲学者でもあったマルクス・アウレリウス帝も『自省録』(Ta eis heauton)で、「ある出来事が起こっても、解釈次第で、笑顔にもなれば、心が痛みもする。だからこそ、心のレンズを調整して笑顔になり、人間関係を修復しよう」という趣旨の内容が書かれており、笑顔の持つ効果が描写されています。
モノよりも人の顔の方がエンゲージメントが高くなる?
人間は、相手の目を見てその人の感情を読み取ろうとする「クセ」があるので、人間がホームページ上の画面に登場するとつい見てしまうのです。
人の写真を入れるだけで、その人物と視線が合い、その情報があたかも自分と関係があるかのように思えます。
そのため、アイキャッチ画像をはじめとするさまざまな画像で人の画像、特に笑顔を入れると効果が高くなる傾向にあるのです。
男性の人物の写真は誠実・信頼感を表現し、女性の人物の写真は柔らかく、安心感を与える効果があると言われています。
画像引用元:pexels.com
もっとも効果的なのは**「赤ちゃんの笑顔」**です。
丸い目・丸い顔・丸い鼻など、あらゆる特徴を「丸み」で説明できるように、視線が合えば、どんな性別・年齢層であっても「癒し」を与えます。
モノを売るという行為において、最も大きな敵は緊張であると言っても過言ではないので、癒しや安心感を与える赤ちゃんの写真は自己啓発書を中心として書籍などでも表紙になったりしています。
ただ、どんな場合でもとりあえず「赤ちゃん」の写真を使えばいい、というわけではありません。
ターゲットやニーズに応じて、ケースバイケースで人物の写真を使い分けるようにしましょう。
- エンゲージメント
- エンゲージメントとは、企業や商品、ブランドなどに対してユーザーが「愛着を持っている」状態を指します。わかりやすく言えば、企業とユーザーの「つながりの強さ」を表す用語です。 以前は、人事や組織開発の分野で用いられることが多くありましたが、現在ではソーシャルメディアなどにおける「交流度を図る指標」として改めて注目されています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- エンゲージメント
- エンゲージメントとは、企業や商品、ブランドなどに対してユーザーが「愛着を持っている」状態を指します。わかりやすく言えば、企業とユーザーの「つながりの強さ」を表す用語です。 以前は、人事や組織開発の分野で用いられることが多くありましたが、現在ではソーシャルメディアなどにおける「交流度を図る指標」として改めて注目されています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング