Webサイトを運営していると日々必ず使うツール、Google Analyticsとサーチコンソール。2つのツールをそれぞれ操作して、データをマージしてサイトの現状把握をするという作業、今さら疑問を感じるまでもないほど当たり前ですが実は業務のボトルネックになっている可能性も。

もちろん業務効率化のためのツールも多数存在します。今回は無料でサイトの状況を「可視化」してくれる便利ツールをご紹介します。それは株式会社シンメトリックが提供しているWebサイト分析ツール「ANATOMY(アナトミー)」。ferret編集部が実際に触ってみたその使い心地を解説します。

サイトの現状が「一目でパッと」わかる5つのグラフ

ferret1.jpg
※画面イメージは全てferret用に提供いただいたデモ画面です

まずはTOPページに並んでいる5つのグラフ。膨大なGA4とサーチコンソールのデータからサイトの現状を把握するのに必要なCV数とそれに関連するキーワード種別割合、流入に対する自然検索比率やPV数と回遊率の関係性がわかる5つのデータに絞って表示してくれるので、新入社員やサイト解析に不慣れな人でも迷わず直感的に現状理解できます。

ferretなどメディアサイトを運営していると気になるのがユーザーの「回遊率」です。流入した読者が他の記事にも色々興味を示して読むことが増えれば数値は上がるので、読者の興味を捉えたコンテンツ発信ができているかの指標になります。

左から2つ目の「流入とPVの関係性がわかるグラフ」を見てみると、青色の「流入」の推移が概ね横ばいなのに対して黄色の「PV」が急に伸びていることから、回遊率が上がったということが一目でわかります。

表示されているデータはGoogle Analyticsとサーチコンソールから引っ張ってきたものを自動でマージしたものが出ているので、都度それぞれのツールを叩く手間も大幅にカットできます。

ガイド機能付きなので、サイト分析初心者でも「自習」できる

ツール利用者がサイト分析初心者だったりすると、「そもそもこの数字を把握することで何がわかるのか?」など基本的な知識が足りない場合には各グラフ上部に「ガイド機能」が付いているので、それをクリックすれば詳しい解説が表示されます。ここを読めば初心者でもグラフの読み方が理解できるため、わざわざ社内で「ANATOMY説明会」などを開催する必要はありません。

ferret2.jpg

新しいツールを導入すると発生するのが「教育コスト」です。導入者自身が習熟するのにも一定の時間がかかりますし、それを他の社内メンバーにナレッジ共有するのも大変。しかしANATOMYの場合、そもそも「見ればわかる」インターフェースになっているため基本的には説明不要です。

ワンクリックでデータを呼び出せる手軽さ

ANATOMYの魅力はパッと見のわかりやすさだけではありません。基本的にGoogle Analyticsとサーチコンソールで計測されているデータは全て活用できるので、「もう少しココの数字を細かく知りたい」といった場合には自在にその数値を表示させることが可能。

ferret3.jpg

たとえば流入経路で「検索流入以外も観たい」ということであれば、グラフ右上のマークをクリックすることでワンタッチで任意の流入チャネルを足すことができます。

お気に入り登録やSlackなどの社内SNSからの流入数推移を見たい場合は「Direct」をONに、また他メディアから紹介されたリンクからの流入数を見たい場合は「Refferral」をONにすれば追加が完了します。

また、広告を実施しているとそれがノイズとなってしまうことが多々ありますが、広告の影響もワンタッチで除外できます。

ferret3-2.jpg

トラッキングしたい重要ページやキーワードは登録するだけ

週次で経過をウォッチしたい重要なページやキーワードは、登録するだけでGoogle Analyticsやサーチコンソールの情報をマージしたレポートがオンデマンドで確認できます。

ferret4.jpg

今回のデモ画面で言えば「水遊び」「10km」などの要チェックキーワードや指名検索数を追うためのブランド名など、追いたいワードをキーワード単位で登録してトラッキングできます。

さらに「評価ページ詳細」のボタンを押せば、登録しているキーワードで評価されているページがサイト内に複数ある場合も、一番評価が高いページを自動的にピックアップしてレポートにしてくれます。想定と異なるページが評価されている場合は、ターゲットワードの変更などを検討するきっかけにもなります。

ferret4-2.jpg

より詳しいデータを見るためのページ詳細レポートでは、ページキャプチャ、meta情報/タグ構造、検索キーワードの順位等の数値も週次で確認することが可能です。ドメインレポート(5つのグラフ)で示される月次データと合わせて確認することで、重要ページやキーワードの急な順位変動等もすぐに把握できます。

無料版でも充分だが、さらに使い込みたい場合は有料版にも拡張可能

新しいツールを検討する時に気になることのひとつが「簡単なツールは習熟してきた時に物足りなくなるのではないか」という懸念。しかしANATOMYの場合はここまでご紹介した無料版に加え、二段階の有料プランがあり、拡張性は十分

ferret5.jpg

たとえば月額2,500円のプランにすることで使えるようになる機能のひとつが「タイルビュー機能」と呼ばれるもの。Google Analyticsでは把握しづらいユーザーの「動線」を俯瞰して視覚的に把握することができ、気になるページは細かく調べることが可能。ページ間のリンク・被リンク状況なども簡単に把握できます。また有料プランは10ユーザーまで料金変動なしで使えるので、チーム単位の利用にも最適です。

さらに各種データ比較や詳しい動線分析などの高度な分析もできる月額10,000円のプランも存在し、拡張性は十分です。Google Analyticsが新仕様(GA4)に切り替わり、社内で使いこなせない人が増えてしまったという声もよく聞きます。

このタイミングでGA4やサーチコンソールと一緒に無料で試せるANATOMYも併用して、視覚性を大幅に向上させつつ余計な学習コストを削減してみてはいかがでしょうか?