
macの最強デザインソフトについて解説!デザイナー必見!
Gravit Designer(グラビットデザイナー)を使ってみよう
それでは早速、ダウンロードから基本操作までの簡単な流れを確認していきましょう。
ダウンロード・インストール
スクリーンショット:2020年9月
Gravit Designerのホームページの右上に「Download」ボタンがあります。クリックして、ダウンロードを行いましょう。
macOSの場合は、AppStoreが開きます。そのままダウンロードをすれば、ダウンロード完了後Launchpadにアイコンが表示されます。クリックして起動しましょう。
Windowsの場合は、ファイルを解凍して、インストールを行います。
2. 起動してキャンパスサイズを設定
スクリーンショット:2020年9月
Gravit Designerを起動すると、このような画面が登場します。
新しいデザインをテンプレートのキャンバスサイズから作成したり、他のテンプレートから選んだり、Gravit Cloudから画像ファイルを読み込んだりすることができます。
スクリーンショット:2020年9月
各項目をクリックすると、同一カテゴリのその他のサイズも選択することができるようになっています。
画像引用元:Gravit
画面構成は、上記画像のようになっています。上側にメニューバー・ツールバー、左側にページパネル・レイアウトパネル、右側にインスペクター、中央にキャンバスとページが配置されています。現在は日本語にも対応可能ですのでより直感的に使用できるようになっています。
Edit > Settingsで構成を変えたり、ダークカラーテーマを切り替えたりすることができます。
3. レイアウトを始めよう
スクリーンショット:2017年10月
後の使い方は、Illustratorとほぼ同じです。Illustratorと違ってツールバーは上側にあるので、ここからテキストやベクターラインを追加したりしていきます。
スクリーンショット:2017年10月
このように画像やテキストを加えて配置することもできます。
画像引用元:Gravit
また、このようにプロトタイプ画像を作成したり・・・
画像引用元:Gravit
自分の顔の画像からアバターアイコンを作ったりすることもできます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
ツール紹介記事
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・サイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ解析・BI
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O・OMO
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- マーケティングお役立ちレポート
- Web接客・チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
- ABM
その他のカテゴリ
