RFPに記載する内容

8849_004.jpg

ここでは、効果的なRFPを作成するためにはどのような内容を記載するべきかをご紹介します。

RFPに記載する内容はケースごとに異なりますが、一例として以下のようなものがあります。

● ホームページを制作する場合のRFP一例

・プロジェクト名
・プロジェクト概要
・自社の事業概要
・発注する範囲
・要件
・予算
・スケジュール
・提案内容や方法 ・・・など

RFPには”こう書かなければいけない”という決まりはありませんが、基本的に必要な項目は押さえておきたいものです。作成する際にはテンプレートを参考にしたり、工夫をこらすことで効果的な内容にすることができます。
  

REP作成に役立つテンプレート/サンプル

8849_003.jpg

どういった内容を盛り込むべきかは理解しても、1から作成するのは難しいものです。必ずしもテンプレートが必要というわけではありませんが、慣れないうちはテンプレートを参考にしながら作成してみてください。

また、テンプレートを参考にすると必要な項目の抜け・漏れチェックができますし、RFPのブラッシュアップもできますのでオススメです。
  

1.【RFP】これがループスの”提案依頼書 雛形”です

【RFP】これがループスの”提案依頼書 雛形”です
http://blogs.itmedia.co.jp/naoto/2010/03/rfp-a92a.html

ループスコミュニケーションズが、実際に使用しているRFPのテンプレートを紹介している記事です。当初は別のものをベースに使用していたものの、複数回修正を行い現在の形になっているとのことです。

「ループスコミュニケーションズRFP雛形」はDOC形式で、全19ページのRFPテンプレートをダウンロードすることができます。

また、記事内ではRFPの基礎知識を知ることができたり、関連記事で「提案を依頼する際にテンプレートを使用している理由」などを紹介しています。RFP作成の参考になる情報が満載ですので、ぜひ併せて読んでみてはいかがでしょうか。
  

2. WEB担当者必見オリエンシートの作り方(テンプレート付)

WEB担当者必見オリエンシートの作り方(テンプレート付)
http://www.marke-media.net/material_detail.php?material_no=17713

マーケティング広告・営業担当者の仕事に役立つ資料を配布するマーケメディアのテンプレートです。

新規ホームページの制作、リニューアルのオリエンテーションで使えるテンプレートとあわせて、簡単作成のコツを紹介しています。テンプレートとあわせて、作成のコツが学べる解説つきですので、自社で作りたいという方の参考にもなるのではないでしょうか。
  

3. RFP,提案書,見積書依頼書/RFP(サンプル・書き方)

RFP,提案書,見積書依頼書/RFP(サンプル・書き方)
http://total.ame-zaiku.com/doc_001.htm

RFPの書き方と併せて、サンプルを紹介している記事です。どのような項目を盛り込むか、具体的にはどのような内容を記載するか……と、かなり細かく記載してあって参考になります。RFPを作成する際のコツも紹介していますので、ぜひ参考にしながら作成してみてください。
  

4. RFP制作サンプル

RFP制作サンプル
http://www.tact-info.co.jp/download/rfp_sample.pdf

Webシステム、スマートフォンアプリ開発を行うタクト情報システムズのサンプルです。公式ホームページ内のコラムにてRFPの書き方・サンプルを掲載しています。かなり具体的に記載していますので、作成の参考になること間違い無しです。

コラムでは、IT部門がなくても書ける中小企業のためのRFPの作り方を紹介しています。RFPに何を書くのかといった基礎的な部分から、RFPの内容までまとめて学ぶことが可能です。RFPを制作する際にはサンプルと一緒に目をとおしてみてください。

参考:
RFP(提案依頼書)の書き方|タクト情報システムズ株式会社
  

5.【Web担当者必見】制作外注時のRFP(提案依頼書)の書き方はこれだ!

【Web担当者必見】制作外注時のRFP(提案依頼書)の書き方はこれだ!
https://service.plan-b.co.jp/blog/creative/1098/

架空企業のコーポレートサイトリニューアルのオリエンテーションをするという設定で、RFPの具体的な例を紹介している記事です。どんな項目を入れたらいいか、RFPの役割は何なのかは分かったけれど作成のイメージが湧かない、という方にオススメしたい内容となっています。