撮影した写真の現像や、バナーやロゴを作成するためにAdobe Photoshop CCやAdobe Lightroom CCが同梱されているAdobe Creative Cloudを活用している方も多くいるはず。

業務で利用しているのであれば、画像として書き出し後にも修正を行うことがあるでしょう。そこで、撮影した写真、加工したロゴの数が多くなるにつれて、管理が面倒だと感じることはありませんか?

「あの時に保存したファイルがどこかにいってしまった...」といった事態を防ぐために、画像ファイルの管理は非常に大切です。

そこで活躍するのが、「Adobe Bridge」という写真管理アプリケーションです。Adobe Creative Cloudはもちろんのこと、Photoshopなどに同梱されており、使ったことは無いものの目にしたことならあるのではないでしょうか。

今回、Adobe Bridgeの基本的な機能を紹介します。また、画像ファイル編集時に便利な使い方についても合わせてご紹介します。

目次

1.Adobe Bridgeとは
1.基本機能
1.「Adobe Bridge」を利用して効率的に写真の管理を行う方法
1.「Adobe Bridge」を画像ファイルを華麗に管理しよう

▼ディレクターとデザイナーで読みたい資料

マーケ思考のデザイナーは強い!  提案型デザイナーのススメ

マーケ思考のデザイナーは強い! 提案型デザイナーのススメ

リード獲得が重視される「広告・LP・サービスサイト」などに携わるデザイナーの皆様に向けての資料です。成果を出すデザインにするために心がけたいポイントを制作前、制作中、提出と修正、公開後の効果検証まで一連の流れに沿ってまとめています。

Adobe Bridgeとは

AdobeBridge-1.jpg

http://www.adobe.com/jp/products/bridge.html

Adobe Bridgeとは、写真やロゴなど画像ファイルやAdobe関連アプリケーションで作成したファイルを一元管理できるアプリケーションです。Adobe Creative CloudやPhotoshopに標準で同梱されており、該当するプランを利用していれば、無料で利用することができます。

参考:
デジタルアセット管理ソフト | Adobe Bridge CC

基本機能

Adobe Bridgeは、写真等のファイルの管理の機能に特化したアプリケーションです。写真の加工や編集などは行えませんが、複数のAdobe関連アプリケーションで利用しているファイルを一括で管理できるのが機能面での強みと言えるでしょう。

詳細は後述しますが、Lightroomで現像した写真をPhotoshopでレタッチ作業を行うといった時に活用できます。通常であれば、一度書き出した写真ファイルを、別途Photoshopで読み込む必要があります。数枚の写真ファイルであれば手間は掛かりませんが、数百枚の写真ファイルから作業したい数枚を選定する際に面倒に感じることもあるでしょう。

Adobe Bridgeでは、ファイルを閲覧しながら種類別に複数のラベル付けが行えるため、「作業用」「修正用」「写真のジャンル別」など任意に分類できます。そして、ラベル付けした状態から関連ソフトへ読み込めるため作業効率向上が見込めるでしょう。

「Adobe Bridge」を利用して効率的に写真の管理を行う方法

任意の表示形式を選択してファイルを閲覧する

AdobeBridge-2.jpg

Adobe BridgeはPC内に保存されている写真であればAdobe関連アプリケーションでの作業の有無を問わずに閲覧することができます。任意のフォルダを展開することで、ファイルが一覧表示されます。

この写真ファイルの表示機能を「ワークスペース」と呼び、計8種類から選択することができます。

AdobeBridge-3.jpg

初期設定では、グリッド表示でフォルダ内に格納されているファイルがまとめて表示されます。フォルダ内全体のファイルを確認する際に使いやすい表示方法です。

AdobeBridge-14.jpg

その他のワークスペースを利用したい場合、上部のメニューから「ウインドウ」→「ワークスペース」からワークスペースの種類が一覧表示されるので、作業内容や好みに合わせて選択してみましょう。

この記事では、ワークスペースの中でも写真ファイルの閲覧に便利な「フィルムストリップ」「メタデータ」の2種類をご紹介します。

AdobeBridge-15.jpg

フィルムストリップは、下部にフォルダ内の写真が一覧表示され、中央には選択した写真が表示されるというワークスペースです。

1枚であれば1枚のみのファイルがプレビュー表示されます。また、複数枚選択することで、選んだ写真のみが表示されるため、特定のファイルのみをフォルダに分類したい場合に活用できます。

AdobeBridge-17.jpg

メタデータでは、その名の通り、画像ファイルのメタデータを一覧表示させられるワークスペースです。ファイルのプレビュー表示は非常に小さいですが、画像ファイルの作成日、サイズ、解像度などを確認しやすいのが特徴と言えます。

特に、ホームページブログにアップロードする写真の作業であれば、アップロード規定のサイズでファイルをソート、ラベリングできるためファイル数が多くても快適に作業できるでしょう。

「レーティング」「ラベル」を使って画像を分類する

AdobeBridge-4.jpg

次に、特定の写真のみを分類する際の方法をご紹介します。上部メニューにある「ラベル」を選択することで、任意のレーティングやラベルをファイルに付けることができます。

AdobeBridge-5.jpg

任意の画像ファイルにレーティングやラベルを付けたら、画面右側にある星マークからフィルターを掛けることができます。

AdobeBridge-7.jpg

特定のレーティングやラベルを付けた画像のみを抽出できるため、ファイルが煩雑に混じったフォルダ内でも作業したい画像ファイルのみに絞って閲覧できるのが特徴です。

AdobeBridge-11.jpg

また、「作業用」というラベルが初期状態で設定されており、今後作業する予定のある画像ファイルをわかりやすく分類することができます。

また、ラベルにはそれぞれ名前と色を付けることができるため、作業用に限らず業務フローに応じてカスタマイズしてみましょう。

フィルター

フィルターパネルには現在表示されてるコンテンツの情報が表示されてます。
ここで条件を選択するとその条件に合ったコンテンツのみを表示することができます。
元から備わってるメタデータの他にキーワード、レート、ラベルでの絞り込みもできます。
image2.jpg

通常の表示
image23.jpg

フィルターで特定の項目にチェックを入れるとそれに該当したファイルのみ表示されます

現像した写真をPhotoshopでレタッチする

AdobeBridge-12.jpg

次に、作業の一例として、Adobe関連アプリケーションを併用したAdobe Bridgeの活用方法を解説します。

まず、Lightroomで写真の現像を行います。RAWデータから色味を補正してJPEGとして任意のフォルダに書き出しを行います。

AdobeBridge-10.jpg

そして、Adobe Bridgeで先ほど現像した画像ファイルにラベルを付けて分類します。そして、分類された写真の中からレタッチを行う写真をダブルクリックで選択してみてください。

AdobeBridge-13.jpg

すると、自動的にPhotoshopが起動し、すぐにレタッチ作業が行えるようになります。Lightroomで現像中にレーティングやラベルを付けておくことで、Adobe Bridgeを開いた段階での整理がより簡単に行えるでしょう。

スマートコレクション

特定の条件に合うファイルを自動的に収集してくれます。
例えば下記は僕のスマートコレクションの一つです。
検索対象「現在のフォルダを使用」
検索条件「ドキュメントの種類」「次と等しい」「photoshopファイル」
すべてのサブフォルダーを含むにチェック
インデックスされてないフォルダーを含むにチェック
image3.jpg

このスマートコレクションを使用すると開いたフォルダ内で、
サブフォルダ内まで含めてphotoshopファイルのみが表示されます。
image22.jpg

複数のファイル形式が混在するフォルダを開いた状態

image9.jpg
スマートコレクションを適用した状態
フィルター条件は細かく設定できるので用途にあった設定を幾つか作っておくと作業が捗ります。

スタック

1 つのサムネールの下にファイルをグループ化することができます。
ほぼ同じファイルはまとめておくと整理されて目的のファイルが探しやすくなります。
スタックとしてまとめたいファイルを選択し、右クリック→「スタック」→「スタックにグループ化」
image12.jpg

スタックとしてまとめられます。
左上の数字クリックで中身が表示されます。

image17.jpg

フィルターなどの対象は一番上のサムネイルのみとなります。
一番上のサムネイルへの設定は、ファイルを選択して右クリック→「スタック」
→「スタックの最上位にプロモート」で行えます。

フルスクリーンプレビューやレビューモード

image10.jpg

スペースキーを押すとフルスクリーンで表示されます。
また、フルスクリーン状態でもマウスホイールで拡大縮小ができます。

「表示」→「レビューモード」(またはcommand+B)で疑似3Dでファイルが表示されます。
この画面上でレートやラベル付けも可能です。

image19.jpg
Hキーを押すとショートカットキー一覧が表示されます。
image6.jpg

画像ファイルを華麗に管理しよう

Adobe Bridgeは一件すると単なる画像ファイルの管理アプリケーションと感じることもあるでしょう。LightroomとPhotoshopのように、Adobe関連アプリケーションを複数利用して作業を行っている方にとって大きなメリットとなるでしょう。

また、ファイル数が多くなるほど写真の選定や分類に手間が掛かりますが、柔軟なラベル設定により数百枚の画像データから数枚の作業用ファイルを選択できます。Adobeユーザーであり、かつ、業務で画像ファイルを扱う方であれば、一度試してみてはいかがでしょうか?

▼ディレクターとデザイナーで読みたい資料

マーケ思考のデザイナーは強い!  提案型デザイナーのススメ

マーケ思考のデザイナーは強い! 提案型デザイナーのススメ

リード獲得が重視される「広告・LP・サービスサイト」などに携わるデザイナーの皆様に向けての資料です。成果を出すデザインにするために心がけたいポイントを制作前、制作中、提出と修正、公開後の効果検証まで一連の流れに沿ってまとめています。

Adobeサービスについてさらに知る

Adobe 無料アプリ14選!

Adobe 無料アプリ14選!

無料で使いやすいモバイルアプリが登場したことで、SNSなどで誰でも簡単にクオリティの高いグラフィックやビデオを作成することができるようになりました。 そうしたたくさんのアプリの中でも、よりレベルの高い編集技術を持つアプリを配信しているのが、PhotoshopやIllustratorなどでお馴染みのAdobe(アドビ)です。 Adobeのモバイルアプリは2017年1月1日時点で14個のラインナップがあり、用途に応じてクオリティの高い作品を作り出すことができます。 そこで今回は、全て無料で使うことができる、Adobeモバイルアプリ14個を徹底解説していきます。

【Adobe Capture

【Adobe Capture

「Adobe Capture CC(アドビキャプチャー)」でフォントを検索する方法を紹介します。「Adobe Capture CC」はスマートフォンのカメラ機能を使ってフォントの検索や、画像を元にしたブラシの作成が行える加工アプリです。FacebookアカウントやGoogleアカウントがあれば無料で利用できるので気になる方は試してみましょう。