ECシステムの種類
ECサイトを作る主な方法は、ASP、ECクラウドサービス、ECオープンソース、ECパッケージの4つです。
ASP
ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)とは、インターネット上でECサイトに必要なカート機能などを提供するサービスのことです。
システム構築やアップデートなどはベンダー側が行うため、開発コストを最小限に抑えられます。ただし、カスタマイズの自由度は低めです。
ECクラウドサービス
ECクラウドサービスとは、クラウド上にあるプラットフォームを用いてECサイトを構築できるサービスのことです。APSに比べて搭載されている機能数が多く、カスタマイズ性も優れています。
ただし、多くのECクラウドサービスはソースコードを開示していないため、自社で保守管理を行いたい場合には向いていません。
ECオープンソース
ECオープンソースとは、オープンソース(=公開されているコード)を使ってECサイトを構築する方法です。多くの場合無償で公開されており、商用・非商用問わず誰でも利用できます。
ただし、オープンソースはセキュリティリスクが高い傾向にあります。導入・運用するにはWeb制作スキルとセキュリティに精通した人材が必要です。
ECパッケージ(オンプレミス)
ECパッケージとは、ECサイトに必要な機能があらかじめ搭載されているシステムのことです。自社サーバーにインストールして運用します。
商品管理や売上管理などECサイト運営に必要な機能がすべて搭載されており、ベンダーのサポートも充実しているため、中〜大規模ECサイトに適しています。ただし、初期費用、運用保守費用は高額です。
ECシステム選定のチェックポイント
ライセンス料金が成長を阻害しないか
ECシステムの運営にかかるライセンス料金の設定は、サービスによって異なります。ECサイトの規模に応じてライセンス料金が高くなる場合、ランニングコストが利益を圧迫してしまうため注意が必要です。
1サイトにつき1ライセンスの料金設定になっているサービスなら、ECビジネスで得た利益を最大限に享受できます。ライセンス料金が事業成長を阻害しないような設定かを確認し、収益性の高いECシステムを選びましょう。
細かな修正・更新を内製化できるか
細かな修正や更新を自社で行えるかどうかも、ECシステム選びで重要なポイントです。修正や更新のたびにベンダーとのやり取りが必要なECシステムでは、手間やコストが増えてしまいます。
商品のキャッチコピーやキャンペーンに関する情報など、細かな変更を自社で内製化できるシステムなら、スピーディーなサイト運用が可能です。
外部システムやサービスと連携できるか
事業規模が大きくなると、外部のシステムやサービスを使った業務効率化が必要となります。ECシステムに備わっている標準機能の内容だけでなく、外部システムやサービスとの連携性がチェックすべきポイントです。
マーケティングツールや広告システムとの連携、実店舗とのデータ同期など、拡張できる機能も加味してECシステムを選びましょう。
EC関連ツールがわかる!関連記事
【目的別】ECサイトの作り方
ECサイトを作って自社商品やブランド認知度を高めたいと考えているものの、作る手順やかかる費用が分からないという担当者も少なくありません。そこで、ECサイト構築を初めて担当する人に向けて、作り方や作るときの流れ、注意点などを解説します。また、ECサイトを作る際におすすめのサービスやサービス別構築費用も紹介します。
おすすめのECカート9選を厳選比較!選び方や基本機能も紹介
自社でECサイトを立ち上げる際は、効率的なEC運営を可能とするためのECカートが必要となります。今回は、ECカートの機能や選び方、有料・無料ECカートの違いを解説するとともに、おすすめのECカート9つを紹介します。これからEC事業を始める方や、ECカートの乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
- ASP
- ASPとは、①Active Server Pages、②Affiliate Service Provider、あるいは③Application Service Providerの略称です。 それぞれ意味は異なりますが、このページでは特に、②Affiliate Service Providerに関する説明をさせていただきます。
- ASP
- ASPとは、①Active Server Pages、②Affiliate Service Provider、あるいは③Application Service Providerの略称です。 それぞれ意味は異なりますが、このページでは特に、②Affiliate Service Providerに関する説明をさせていただきます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- キャッチコピー
- キャッチコピーとは、商品などの宣伝の際に使用される文章のことです。 宣伝をする対象のイメージや特徴を簡潔にまとめつつ、見た人の印象に残る必要があります。一言で完結するものから数行になる文章など、実際の長さはバラつきがあります。 キャッチコピーの制作を職業とする人のことを、「コピーライター」と言います。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。