【目的別】ECサイトの作り方|構築ツールの種類・手順・費用も紹介
ECサイトを作って自社商品やブランド認知度を高めたいと考えているものの、作る手順やかかる費用が分からないという担当者も少なくありません。
そこで、ECサイト構築を初めて担当する人に向けて、作り方と手順、注意点などを解説します。また、ECサイトを作る際におすすめのサービスやサービス別構築費用も紹介します。
目次
- ECサイトは大きく2タイプに分られる
- 自社ECサイトの作り方
- ECサイトを作る手順
- ECサイトを作る4つの方法
- ECサイトを作る時の注意点
- 【サービス別】ECサイトの構築費用
- 自社に最適なECサイトの作り方を選ぼう
ECサイトは大きく2タイプに分られる
ECサイトは通常のコーポレートサイトやサービスサイトとは異なり、会員機能や決済機能、カート機能などが搭載されています。さらにECサイトは、モール型ECサイトと自社ECサイトの2タイプに分けられます。
モール型ECサイトは、Amazonや楽天などのECモールに出店するタイプです。立ち上げの手間がかからず、人気のモールなら多くの集客が見込めます。しかし、デザインや機能に制限があり、ショップ開設手数料や販売手数料がかかります。
自社ECサイトは、企業が独自にECサイトを構築するタイプです。構築に手間はかかりますが、デザインや機能の自由度は高くなります。ブランドコンセプトを重視して、ロイヤリティの高い顧客を獲得したいなら、自社ECサイトを作ったほうが良いでしょう。
自社ECサイトの作り方
自社ECサイトの立ち上げにはコストと時間がかかるため、よほど大規模なECサイトを作るのではない限り、ゼロから作る方法(=フルスクラッチ)はおすすめできません。フルスクラッチは初期費用だけで数千万以上、構築に1年以上かかることもあります。
ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)やECクラウドサービス、ECオープンソース、ECパッケージなどを活用して、できる限りコストと時間を削減しながらECサイトを制作しましょう。
ECサイトを作る手順
ECサイトを作るときの一般的な流れは以下の通りです。
❶ コンセプトの策定
誰に対してどのような商品やサービスを提供するのか明確にします。必要な機能を洗い出し、予算も立てておきましょう。
❷ 構築方法を決定
自社に最適な構築方法、プラットフォームを選択して、実装する機能や満たすべき要件などを明確にします。どんな構築方法があるかについては、次の項で詳しく説明します。
❸ デザインの設計
ユーザーが商品を選びやすく、購入しやすいデザインを考えます。サイト全体の統一感、オリジナリティも大切です。
❹ 商品の登録
商品画像、説明文、価格などを登録します。在庫管理システムと連携することで、在庫状況や注文番号などを一元管理できます。
❺ 決済システムとECサイトを接続する
ニーズの高い決済方法を導入します。安心してアクセスしてもらえるように、SSL証明書を取得してセキュリティを確保します。
❻ テスト
ECサイトが正しく動作するかテストします。問い合わせやサポート体制も整えましょう。
❼ リリース
ECサイトを公開して、SEO施策やSNSなどを活用したマーケティング戦略を実施します。
ECサイトを作る4つの方法
ECサイトを作るおすすめの方法は、ASP、ECクラウドサービス、ECオープンソース、ECパッケージの4つです。それぞれの特徴やメリット・デメリット、代表的なサービスについて解説します。
ASP
ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)とは、インターネット上でECサイトに必要なカート機能などを提供するサービスのことです。
システム構築やアップデートなどはベンダー側が行うため、開発コストを最小限に抑えられます。ただし、カスタマイズの自由度は低めです。
◼︎代表的なサービス
- Shopify
- STORES
- BASE
◼︎メリット
- 初期費用を抑えられる
- 短期間で導入できる
◼︎デメリット
- デザイン、拡張、カスタマイズに制限がある
- 連携できない外部サービスがある
ECクラウドサービス
ECクラウドサービスとは、クラウド上にあるプラットフォームを用いてECサイトを構築できるサービスのことです。APSに比べて搭載されている機能数が多く、カスタマイズ性も優れています。
ただし、多くのECクラウドサービスはソースコードを開示していないため、自社で保守管理を行いたい場合には向いていません。
◼︎代表的なサービス
◼︎メリット
- 低コストで運用できる
- 比較的短期間で導入できる
- APSに比べてカスタマイズの幅が広い
◼︎デメリット
- それなりの導入コストがかかる
- 自社で保守管理できない
ECオープンソース
ECオープンソースとは、オープンソース(=公開されているコード)を使ってECサイトを構築する方法です。多くの場合無償で公開されており、商用・非商用問わず誰でも利用できます。
ただし、オープンソースはセキュリティリスクが高い傾向にあります。導入・運用するにはWeb制作スキルとセキュリティに精通した人材が必要です。
◼︎代表的なサービス
- EC CUBE
- Adobe Commerce(Magento)
◼︎メリット
- システム利用料がかからない
- カスタマイズの自由度が高い
◼︎デメリット
- サーバー、ドメインの取得費用がかかる
- セキュリティリスクがある
ECパッケージ
ECパッケージとは、ECサイトに必要な機能があらかじめ搭載されているシステムのことです。自社サーバーにインストールして運用します。
商品管理や売上管理などECサイト運営に必要な機能がすべて搭載されており、ベンダーのサポートも充実しているため、中〜大規模ECサイトに適しています。ただし、初期費用、運用保守費用は高額です。
◼︎代表的なサービス
- ecbeing
- SI Web Shopping
◼︎メリット
- 必要な機能がすべて揃っている
- 運用代行、技術サポートまで受けられるプランもある
◼︎デメリット
- 高額なコストがかかる
- バージョンアップに費用がかかる
- 導入まで3~6ヵ月ほどかかる
ECサイトを作る時の注意点
ASPや ECクラウドサービス、ECパッケージを活用してECサイトを作る時は、以下の点に気をつけましょう。
- サポートの有無
- システム(セキュリティ面)の自動更新の有無
- 不具合、バグの発生時の責任の所在
これらのサービスは、契約書にサポートの有無やシステムの自動更新(通常保守サービス)、不具合発生時の対処法や損害賠償額の範囲について記載されていることが一般的です。
一方で、ECオープンソースの場合はサポートデスクが存在しません。特に注意が必要なのは、オープンソースをベースにECサイトの構築を外注するケースです。外注先がどこまで責任を負うのか、事前に契約内容を確認することが大切です。
【サービス別】ECサイトの構築費用
方法 | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
ASP | 無料~30万円 | 3~5万円 |
ECクラウドサービス | 無料~100万円 | 5〜30万円 |
ECオープンソース | 無料〜500万円 | 5〜30万円 |
ECパッケージ | 100~600万円 | 30〜100万円 |
ここからは、サービス別にECサイトの構築費用を紹介します。
ASP
APSの初期費用は無料〜30万円、月額費用は3〜5万円が一般的です。個人や小規模の事業者に適していますが、販売手数料や決済手数料が高いと、利益がなかなか出ないこともあります。事前に発生するコストを把握しておくことが重要です。
● Shopify(ショッピファイ)
出典:Shopify
【費用】
プラン | 初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 |
---|---|---|---|
ベーシック | 0円 | $33(約4,800円) | 3.4%+0円 |
スタンダード | 0円 | $92(約13,000円) | 3.3%+0円 |
プレミアム | 0円 | $399(約58,000円) | 3.25%+0円 |
※最初の3ヶ月はどのプランも月額$1(約140円)
【向いている企業】
- SNSを活用してECサイトの集客率を高めたい
- 実店舗のシステムとECサイトを連動させたい
● STORES(ストアーズ)
出典:STORES
【費用】
プラン | 初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 |
---|---|---|---|
フリープラン | 0円 | 0円 | 5% |
スタンダードプラン | 0円 | 2,980円(初月0円) | 3.6% |
【向いている企業】
- 業界最安水準でECサイトを運用したい
- スマホでECサイトを管理したい
● BASE(ベイス)
出典:BASE
【費用】
プラン | 初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 | サービス利用料 |
---|---|---|---|---|
スタンダードプラン | 0円 | 0円 | 3.6%~+40円 | 3% |
グロースプラン | 0円 | 5,980円(初月0円) | 2.9%~ | 0円 |
【向いている企業】
- 機能はシンプルでいい
- 商品説明文の作成時間を短縮・自動生成したい
ECクラウドサービス
ECクラウドサービスの初期費用は無料~100万円、月額費用は5〜30万円が一般的です。カスタムレポートやカート離脱防止などの機能でビジネスをレベルアップできます。
● ecforce(イーシーフォース)
出典:ecforce
【費用】
プラン | 初期費用 | 月額費用 | 決済手数料 |
---|---|---|---|
スタンダード | 148,000円 | 49,800円 | 外部決済会社の料率+30円 |
エキスパート | 248,000円 | 99,800円 | 外部決済会社の料率+30円 |
【向いている企業】
- 豊富な機能を使いこなして売上を確保したい
- コンサルティングも依頼したい
● メルカート
出典:メルカート
【費用】
プラン | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
基本料金 | 190,000円~ | 50,000円~ |
※利用するオプションサービスなどにより追加費用が発生
【向いている企業】
- 業界や業種に特化したテンプレートを使いたい
- モール型や越境EC(海外)も一緒に取り組みたい
● futureshop(フューチャーショップ)
出典:futureshop
【費用】
プラン | 商品登録数 | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|---|
futureshop | 50~10,000商品まで | 22,000円 | 22,000円~ |
futureshop omni-channel | 30,000商品まで | 752,000円 | 152,000円 |
※利用する決済機能、オプションサービスなどにより追加費用が発生
【向いている企業】
- ショップの世界観やブランドイメージを重視したい
- ファン作りに直結するECサイトを作りたい
ECオープンソース
ECオープンソースの初期費用は無料〜500万円、月額費用は5〜30万円が一般的です。ソースコードそのものは無償ですが、サーバー環境の構築やデザイン、機能のカスタマイズに費用がかかります。
● EC CUBE(イーシーキューブ)
出典:EC CUBE
【費用】
プラン | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
Lite※新規登録受付停止中 | 0円 | 6,800円〜 |
Standard | 70,000円 | 49,800〜84,800円 |
【向いている企業】
- パッケージでは難しい独自性の高いECサイトを作りたい
- デザインをフルカスタマイズしたい
● Adobe Commerce(アドビコマース)(Magento(マジェント))
【費用】
プラン | 初期費用 | ライセンス費用 |
---|---|---|
オープンソース版 | 0円 | 0円 |
有料版 | 0円 | 売上予測、ドメイン数、アクセス数などによる※詳細は要問い合わせ |
※構築を外注する場合は300~500万円が目安
【向いている企業】
- BtoBのECサイトを運用したい
- 小規模からスタートしたい
ECパッケージ
ECパッケージの初期費用は100~600万円(複数店舗)、月額費用は30〜100万円が一般的です。ブランドや商材に合わせてカスタマイズする場合は、追加費用がかかります。
● ecbeing(イーシービーイング)
出典:ecbeing
【費用】
プラン | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
スタートアップ | 190,000円~ | 50,000円~ |
ミドル | 5,000,000円~ | 200,000円~ |
エンタープライズ | 要問い合わせ | 400,000円~ |
【向いている企業】
- ECサイトの構築からマーケティング支援まで依頼したい
- 売上アップをサポートするオプション機能を追加したい
● SI Web Shopping(エス・アイ ウェブショッピング)
【費用】
プラン | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
1店舗版 | 4,800,000円~ | 60,000円(80,000円/月) |
モール版 | 8,000,000円~ | 1,600,000円(約134,000円/月) |
※拡張に応じて追加費用が発生
【向いている企業】
- OMO、オムニチャネル、BtoBビジネスのデジタル基盤として活用したい
- EC事業を内製化したい
自社に最適なECサイトの作り方を選ぼう
ECサイトの作り方には複数の選択肢があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。コスト、売上予測、カスタマイズ性などを考慮して、自社に最適な作り方を選びましょう。
また、成果を出すためには、ECサイトのリニューアルも効果的です。ECサイトのリニューアルを検討している、予定しているという方は、下記資料も参考にしてみてください。
- コーポレート
- コーポレートとは、日本語の「企業」のことです。インターネット上で「コーポレートサイト」という場合は、企業のホームページであることを表します。また、コーポレートは接頭語として使われることが多く、「コーポレートガバナンス(企業内統制)」などのように、他の単語と組み合わせて使うことが多いようです。会社そのものを指すことが多い「カンパニー」とは使い方が異なります。
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- ASP
- ASPとは、①Active Server Pages、②Affiliate Service Provider、あるいは③Application Service Providerの略称です。 それぞれ意味は異なりますが、このページでは特に、②Affiliate Service Providerに関する説明をさせていただきます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- ASP
- ASPとは、①Active Server Pages、②Affiliate Service Provider、あるいは③Application Service Providerの略称です。 それぞれ意味は異なりますが、このページでは特に、②Affiliate Service Providerに関する説明をさせていただきます。
- ASP
- ASPとは、①Active Server Pages、②Affiliate Service Provider、あるいは③Application Service Providerの略称です。 それぞれ意味は異なりますが、このページでは特に、②Affiliate Service Providerに関する説明をさせていただきます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
- ASP
- ASPとは、①Active Server Pages、②Affiliate Service Provider、あるいは③Application Service Providerの略称です。 それぞれ意味は異なりますが、このページでは特に、②Affiliate Service Providerに関する説明をさせていただきます。
- ASP
- ASPとは、①Active Server Pages、②Affiliate Service Provider、あるいは③Application Service Providerの略称です。 それぞれ意味は異なりますが、このページでは特に、②Affiliate Service Providerに関する説明をさせていただきます。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング