マーケターに必要となる4つの「S」

名称未設定のデザイン_(1).png
AI活用のための3つのプロセスを踏まえた上で、効果的なマーケティング施策を行うために、具体的にどのようなスキルが必要なのでしょうか。

石山 氏は、既存のフレームワークにとらわれない「SF作家」になるまでに、4つの「S」のプロセスが必要であるといいます。

1.SENSE(取材)

1つ目の「S」は、「SENSE(取材)」です。

AIは、集めたデータの学習や分析はできるものの、そのデータの中にどのような社会的課題が隠されているのかを把握することはできません。

そのため、データを扱うマーケターには、データの中にどのような課題が隠されているのか能動的に見つける力が必要です。

「ジャーナリストが情報の中から課題や意味を見出すように、ユーザーの課題やニーズ・ウォンツを見つけ出すことが求められるでしょう。(石山 氏)」

2.SF(物語)

2つ目の「S」は、「SF(物語)」です。

これまでに実現していなかったもの(SF)を創り出すためには、ただ自分の中でイメージするだけでは形になりません。周囲も巻き込み、実現までの可能性を見出す必要があります。

石山 氏は、AI活用によって、周囲にもSFを実現させる期待を持たせられるのではないかと考えています。

「例えば、『介護の問題を解決したい!』と言っただけではなかなか注目されませんが、『AIで(介護の)問題を解決したい!』と言うと注目されやすい。“AI”という言葉は、『困難な課題でも解決できそう!』という期待を持たせてくれる響きをもっているんです。(石山 氏)」

3.SHARE(発信)

3つ目の「S」は、「SHARE(発信)」です。

「1.SENSE」で見つけた課題を解決するために描いた「2.SF」の物語は、FacebookなどのSNSを使い、積極的に発信していきましょう。

SNSは元々は個人間のコミュニケーションサービスでしたが、今では企業も公式アカウントや公式ページを作り、BtoB領域とも強く結びついてきています。

インターネット上で広く発信することで、自社にないノウハウや資金、人材の調達も可能になります。

4.SHIFT(実現)

4つ目の「S」は、「SHIFT(実現)」です。

AIは、特定の技術でも様々な領域に広く活用できます。

例えば、AIの画像認識技術は建設業では建設現場、製造業では製品の問題を見つけ出す際に活用されています。さらにスポーツ業界では、プロスポーツ選手の身体の動きをAIに学習させ、初心者の動きに対して的確にフィードバックすることも可能です。

SHAREすることで集まった様々な人の能力や理想、想いを相互に尊重しながら新しい施策を実現していくことで、AIの活用領域はもっと広がっていくはずです。(石山 氏)

まとめ

今後は「価格」「流通」「製品」「販売促進」の「4P」にAIやデータを活用することで、石山 氏が提唱する「5P」のような、効率的・効果的なマーケティング施策が求められるようになるでしょう。

それにより、データを分析し、運用するといった業務はこれから自動化されていくはずです。しかし、それでマーケターの仕事が減ってしまうことはありません。

AIの役割が新しく生まれてくる中で、マーケターの役割は意味を変え、創造的になってくるはずです。既存の手法や施策を踏襲するだけでなく、今あるデータをどのように活用することで、どのような成果を生み出せるのか、柔軟に考えていく力も求められてくるでしょう。