サイトリニューアルにおけるUXの考え方と4つのプロセス
サービスのコンセプトを決定
価値マップをベースにして、重要なキーワードを抽出します。「チーム」「今がわかる」「忘れない」「シンプル」「安心」「大丈夫」「楽しい」などです。ここから文章を構築し、下記のコンセプトが完成しました。
「”今”が見える安心感」
今 = 「プロジェクトの今、チームの今がわかる、今がわかれば、未来も読める、チームのために今を見る」
見える = 「頭の中、現在の進捗状況、タスクを持っているメンバー、すべてのことが見えることの重要性」
安心感 = 「忘れてもいい安心感、忘れないという安心感、誰にでも使いやすい安心感、プロジェクトの、チームの今が見えるから、Jootoがあれば安心」
・インタビューの内容をまとめ、KA法を使ってユーザーがサービスに求める本当の「価値」を発見する。
・具体的なターゲット像をイメージするためにペルソナを作成する。
・現在、サービスとして提供できてない価値からユーザーの課題を見つける。
・価値マップと、見えた課題からサービスとしてあるべきコンセプトを決定する。
参考:
タスク・プロジェクト管理ツールJooto(ジョートー)
4. 情報設計フェーズ
カスタマージャーニーマップの作成
実際のユーザー像と、ユーザーの求める価値がわかってきました。価値マップとインタビュー結果をベースに、ペルソナがどのような行動をとるかのマッピングを行いました。
通常カスタマージャーニーマップは、サービスの購買行動に至るまでをマッピングすることが多いのですが、今回はツール利用価値を上げるという目的のリニューアルなので、Jootoに登録後の行動を対象としました。
作成にあたっては、ユーザーの行動時の思考や感情も想像します。これによりユーザーの行動が見えるようになるため、最適な画面遷移や配置要素の指標となります。
マネージャーのカスタマージャーニーマップ
プレイヤーのカスタマージャーニーマップ
加えて、その思い・考えを良い方向に導くために、「検討ポイント」も追加しました。この「検討ポイント」と上記で設定したKPI Driverを照らし合わせ、リニューアルで注力すべきポイントにフォーカスしました。
例)
プレイヤーの思考 :「思いついたらすぐに書き出したい」
検討ポイント : タスク作成の仕方、入力項目の完結さ
影響するKPI : タスク数、ログイン頻度
ワイヤーフレームの制作
現バージョンの要素を分解し、ジャーニーマップをもとにおおまかな遷移設計を行い、その遷移をベースにワイヤーフレームの制作を行いました。
タスク作成時の画面のワイヤーフレーム
2カラムから1カラムの設計に。情報の流れを1本にすることで、目線が迷わず適切に操作できる設計にしました。プレイヤーの思考「思いついたらすぐに書き出したい」を実現させるための一例です。
ヘッダー情報の整理。各機能への導線
導線の整理をすることで、知りたい “今” を見つけやすくする思想をとりました。まず、自分のための情報か、プロジェクト全体の情報かを分けるための導線をヘッダーに設置し、いつでもどこからでも切り替えられるように。
ダッシュボード(自分のための情報エリア)では、マネージャー/プレイヤーそれぞれが見たい情報を設置し、プロジェクト(プロジェクト全体の確認エリア)では、タスク俯瞰用のボードとスケジュール確認用のガントチャートを設置しました。
・ユーザーの行動と思考を知るためにペルソナを使って、カスタマージャーニーマップを作成する。
・ジャーニーマップを参考に、最適な遷移と画面設計を行う。
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- KPI
- KPIとは、目標に対して施策がどの程度達成されているか、を定量的に表す指標のことをKPI(重要業績評価指標)といいます。
- ヘッダー
- WEBページの上部スペースに位置し、どのページが開かれても常に共通して表示される部分です。ヘッダーの役割は、まずWEBページを目立たせ、ブランドイメージを訴求することにあります。会社のロゴなども通常はここに置きます。また目次となるメニューを表示し、自分が今どのページにいるかを分からせることもあります。
- 導線
- 導線とは、買い物客が店内を見てまわる道順のことです。ホームページにおいては、ページ内での利用者の動きを指します。 ホームページの制作にあたっては、人間行動科学や心理学の視点を取り入れ、顧客のページ内での動きを把握した上でサイト設計を行い、レイアウトや演出等を決めることが重要になります。
- 導線
- 導線とは、買い物客が店内を見てまわる道順のことです。ホームページにおいては、ページ内での利用者の動きを指します。 ホームページの制作にあたっては、人間行動科学や心理学の視点を取り入れ、顧客のページ内での動きを把握した上でサイト設計を行い、レイアウトや演出等を決めることが重要になります。
- ヘッダー
- WEBページの上部スペースに位置し、どのページが開かれても常に共通して表示される部分です。ヘッダーの役割は、まずWEBページを目立たせ、ブランドイメージを訴求することにあります。会社のロゴなども通常はここに置きます。また目次となるメニューを表示し、自分が今どのページにいるかを分からせることもあります。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング