次世代通信規格である5Gの整備など、通信速度の増大やスマートフォンが普及する中で、PR活用などに動画を利用する動きが広がっています。

各SNSも動画対応しているほか、IGTVなどのアプリがリリースされ、気軽に動画を楽しむ環境も整いつつあります。中小企業の担当者でもブランディングやサービス紹介のために動画制作を検討している方もいらっしゃるでしょう。

しかし、自社のWebサイトに掲載するコンテンツやブランディングに用いるための動画は自社にノウハウがなかったり、人材が不足していたりする場合には簡単に制作できません。

そうした時に頼りになるのが動画制作会社です。

今回は動画の利用が広がっている背景の他、制作会社に依頼するメリットを動画制作会社とのマッチングサービス「Movieprint(ムービープリント)」の監修のもと、解説します。

参考:
平成 29 年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書

動画制作も比較的安価に

動画は商品やサービスの魅力を伝えるために効果的な方法です。動画は文字やデザインだけでなく、音響やストーリー、カメラワークなどの点で伝える情報伝達量が静止画よりも多くなるためです。消費者に商品の魅力を訴える広告分野でも、静止画よりも動画広告の方がクリック率が高いといった調査結果も出ています。

MoviePrintを運営するMtame株式会社によると、「これまで、動画は制作費が不透明で高額だったために中小企業には敬遠されていた」と指摘します。

しかし、現在は動画制作会社も増え、動画の内容によっては数万円から動画制作を依頼できるようになっています。

ユーザーの動画利用が増加する中で、中小企業も対策ができる環境が整ってきていると言って良いでしょう。

参考:
動画広告って効果あるの?データから分かる市場規模や活用するべき業界
BtoB企業こそ動画を使うべき!3つのメリットと具体的な活用シーンを徹底解説

動画配信のメリット

次に、企業が動画をコンテンツとして用いるメリットについて触れていきます。

映像や音など情報の伝達量が豊富

バナー広告や検索連動型広告など静止画の広告は、テキストと画像で構成されます。動画では映像や音、ストーリー、そして、字幕挿入によるテキストなど、様々な手法を使うことで、画像やテキストコンテンツと比べてユーザーに伝える情報伝達量が増えます。

動画は態度変容に影響

ニールセンが発表した「Nielsen Video Contents & Ads Report 2018」によると、動画広告の視聴によってブランドを「知るきっかけになった」と回答した人が45%となっており、特に若年層ほど、効果が高い数値が見て取れます。

動画は認知や行動など、マーケティングの各段階で、ユーザーの態度変容を起こすために効果的な手法なのです。

ブランドイメージ生成に寄与

さらにGoogleによると、日本旅行が同社Webサイトの未訪問者にバンパー広告を配信したところ、動画に接触したユーザーは非接触ユーザーと比べ、ブランド名の検索数が5倍と大幅に増加したとしています。

また採用の場面でも動画は導入されています。日経BP社の以下の記事によると、ブランドイメージを伝える採用者向けの動画制作で、従来の2倍以上の入社希望者数になったという効果も現れています。

参考:
生活者の意図に寄り添う動画広告を目指して

動画制作を外注するメリット

動画制作にはテキストだけでなく、音響やストーリー、カメラワークなど考慮すべきコンテンツが多くあります。しっかりと制作すれば、自社が狙う顧客に向けた魅力的な作品を制作できるなど多くのメリットがあります。こうした動画を制作するには大きく分けて、自社で作成するか、外注するかの選択肢があります。

しかし、潤沢な資金や、人材がある場合でも専門性を要するため一朝一夕で動画を内製化するのは難しいでしょう。それらを踏まえると動画の外注は動画制作環境が整っていない企業にとっての解決策の1つとなるでしょう。

次に、動画を外注する際のメリットについて解説します。

1.プロによる高品質の動画制作が期待できる

多くの動画制作会社では、商品PRや採用動画、SNS向け動画など目的に応じて様々な動画制作を請け負っているケースがほとんどです。

専業で動画制作を請け負っている企業であれば技術面も優れており、内製化するのと比べて目的にあった完成度の高い作品が期待できるでしょう。

2.時間と技術、機材のコストが不要

専門の制作会社に注文する場合、機材やソフトウェアを揃えているため、自社で新たに機材を揃える必要がありません。

また、外部に制作を依頼すると、自社に人材を新たに揃える必要がなく、機材の導入と合わせて、コストや自社の工数の削減を見込めます。

外注はただ依頼すれば良いわけではない?

発注後のディレクションの重要性

一方で、外注をすることによるデメリットもあります。

例えば、ブランドへの知識が不足していることから、制作会社の担当者との認識のすれ違いが起きてしまうケースが挙げられます。制作をまるごと依頼するのではなく、依頼者も絵コンテや構成の段階からディレクションに参加し、納品される動画のイメージを想定できるように取り組む必要があります。

また、動画制作は時間がかかるため、短期間での納品に対応していない制作会社もあります。制作期間は最短でも2週間、長い場合は数ヶ月になることもありますので、スケジュールに余裕を持って依頼することが大切です。

中小企業の動画活用の課題は?

こうした動画の導入には利点が多くある一方で、発注する中小企業側は「高額で不透明な制作費用」「どのような制作会社があるかわからない」「何を準備すればよいのかわからない」といった理由から導入をためらうところも多いようです。

MoviePrintが2016年10月~12月に調査したところ、動画活用が進んでいない企業は70%以上ありました。

また制作会社側も代理店に頼る企業がほとんどで、「営業活動のノウハウがない」「サービスがパッケージ化できていない」といった問題や、せっかく制作した制作事例をPRできていないという課題を抱えている制作会社も多いようです。

こうした需要に応えるために開始されたサービスが「MoviePrint」です。

MoviePrintとは

movieprint4.png
MoviePrintとはMtame株式会社が提供する、動画を制作したい依頼者と動画を制作する映像会社を結びつける動画制作プラットフォームです。参画する制作会社や映像クリエイターは約170社、300を超える動画事例からイメージに合う動画を見つけて、専用のフォームから動画制作会社に依頼ができます。

明確な制作予算

高額で不透明とされてきた制作費(予算)について、MoviePrintでは制作事例の紹介と共に、制作費も表示しています。

また、MoviePrintは広告代理店やクラウドソーシングとは異なり、制作会社に直接依頼できるため、仲介手数料は無料です。制作依頼をする前におおよその目安がわかるため、動画の活用を初めて検討している中小企業でも安心して利用できるでしょう。

参考動画で制作イメージを事前に把握

動画制作を依頼する際の心配ごとの1つとして挙げられるのが、制作物の品質でしょう。担当者が動画を作ったことがない場合、自社の目的にあった制作物は実写がいいのかアニメなのか、イメージがわかないことがほとんどです。

movieprint2.png
MoviePrintでは、用途や目的、予算などから制作会社を検索し、希望条件にマッチしたところへ依頼可能です。

例えば中小企業で必要とされるセミナー紹介動画や採用関連動画、商品紹介動画など、各社の過去の実績を目的別に検索できますし、実写やアニメーション、CGなどでカテゴライズして探すことも可能です。動画制作を初めてする方でもイメージがわきやすいという点で、MoviePrintを利用するメリットと言えるでしょう。

MoviePrintは各制作会社の参考イメージから、自社で作りたい動画イメージをすり合わせることができ、また予算や制作期間も複数の制作会社と比較することで、自社にあった制作会社を見つけやすい、動画制作のマッチングサイトです。

まとめ:予算、制作物を比較して、制作会社を選ぼう

動画で自社の製品PRや採用動画などを制作することで、これまでよりもわかりやすく、認知拡大が見込めます。

ただ、そうは言っても、期待通りの制作物が出来るのかなど不安なことも多いでしょう。

予算や実際にどのような制作物ができるか不安な場合、まずはMoviePrintのWebサイトから動画制作会社を比較してみましょう。


[ 動画クリエイターの方はこちら:https://movieprint.jp/creator_guide