ferretでは、マーケティング業務に役立つ資料を随時公開しています。

この記事では、インサイドセールス担当者に向けて役立つ資料・記事をピックアップして紹介します。日々の業務にぜひお役立てください。

おすすめの資料・記事

  1. ウェビナーから商談獲得!インサイドセールスはどう動くべきか
  2. ウェビナーを活用したリード育成メソッド
  3. 今すぐ使える!インサイドセールスのトークスクリプト集
  4. インサイドセールスで使えるメールテンプレート
  5. すぐにできる!商談数を増やすナーチャリングコンテンツの作り方
  6. 「リードが商談につながらない」問題を解決する、マーケ×営業コンテンツの作り方
  7. 「BtoBマーケティングの思い込みを一刀両断!本当に必要な戦略とは

ウェビナーから商談獲得!インサイドセールスはどう動くべきか

インサイドセールスによる商談引き上げのためのポイントを解説した資料です。

ウェビナーの参加者が多くても、その後のフォローがなければ商談にはつながりません。開催後は参加者に適切なアプローチをしていく必要があります。

この資料では、ウェビナー後の商談化率を向上させるために、インサイドセールスが意識すべき3つのポイントを紹介しています。

●資料の主なトピック

  • 商談引き上げのポイント①:ウェビナー後のアプローチタイミング
  • 商談引き上げのポイント②:事前連絡とその際のトークイメージ
  • 商談引き上げのポイント③:アプローチの優先順位
インサイドセールスによるウェビナーからの商談獲得法

インサイドセールスによるウェビナーからの商談獲得法

ウェビナーから商談につなげる施策について解説します

ウェビナーを活用したリード育成メソッド

ウェビナーを通じて顧客の関心を高め、アポ率を上げる方法を解説した資料です。

ウェビナーからアポイントを獲得するためには、ウェビナーの内容や開催頻度を工夫する必要があります。顧客のフェーズに合わせたウェビナーを複数用意し、定期的に開催することが成果を出すためのポイントです。

この資料では、顧客の温度感に応じたウェビナーの作り方ウェビナー開催の適切な頻度ハウスリストの質を高めるためのテーマ選びなどを紹介しています。

●資料の主なトピック

  • 顧客のフェーズに合わせたファネル構造の構築
  • ウェビナー開催の適切な頻度
  • ウェビナー企画の考え方
  • ハウスリストの質を高めるためのテーマの考え方
ウェビナーを活用したリード育成メソッド

ウェビナーを活用したリード育成メソッド

ウェビナーからのアポ率を高めるためのポイントを解説します

今すぐ使える!インサイドセールスのトークスクリプト集

インサイドセールスのトークスクリプトを、よくあるパターン別にまとめた資料です。

●資料の主なトピック

  • BANTを確認するためのトーク例
  • 新規お問い合わせへのトーク例
  • 以前やりとりした方からの再お問い合わせへのトーク例
  • ニーズのヒアリングに活用したい、SPIN話法
  • 断り文句への切り返しトーク例❶ 受付編
  • 断り文句への切り返しトーク例❷ 課題ヒアリング編
今すぐ使える!インサイドセールスのトークスクリプト集

今すぐ使える!インサイドセールスのトークスクリプト集

インサイドセールスのトークスクリプトを、よくあるパターン別にまとめました。

インサイドセールスで使えるメールテンプレート

インサイドセールスで使えるメールテンプレートを、よくあるパターン別にまとめた資料です。

●資料の主なトピック

  • 新規の見込み顧客に送るメール
  • 架電後に送るメール
  • アポ取得後に送るフォローメール
  • 連絡が途切れてしまった場合に送る再アプローチメール
  • 過去に失注している先へ送る掘り起こしメール
インサイドセールスで使えるメールテンプレート集

インサイドセールスで使えるメールテンプレート集

インサイドセールスで使えるメールテンプレートを、よくあるパターン別にまとめました。

すぐにできる!商談数を増やすナーチャリングコンテンツの作り方

リードは獲得できているものの商談につながらない場合、担当者が最小限の取り組みでできることとは何か。

SALES ROBOTICS株式会社 執行役員COO 冨田貴徳氏へのインタビューでは、リード獲得を商談につなげるナーチャリングコンテンツの作り方や、その後のアプローチ方法について伺いました。

すぐにできる!商談数を増やすナーチャリングコンテンツの作り方

すぐにできる!商談数を増やすナーチャリングコンテンツの作り方

商談につながるナーチャリングコンテンツの作り方や、リード獲得後に信頼関係を築くナーチャリングのコツについて、SALES ROBOTICS株式会社 執行役員COO 冨田貴徳氏にお話を伺いました。

「リードが商談につながらない」問題を解決する、マーケ×営業コンテンツの作り方

BtoBマーケティングにおいて、マーケティング部門と営業部門の連携は欠かせません。しかし、「マーケがいいリードをくれない」「営業がクロージングしない」という、永遠の課題に悩む担当者も多いのではないでしょうか。

セールスモデルの研究・開発を行う今井晶也氏へのインタビューでは、そうした悩みを解決するヒントを伺いました。

「リードが商談につながらない」問題を解決する、マーケ×営業コンテンツの作り方

「リードが商談につながらない」問題を解決する、マーケ×営業コンテンツの作り方

BtoBマーケティングにおいて、マーケティング部門と営業部門の連携は欠かせません。しかし、「マーケと営業の溝」という永遠の課題に悩む担当者も多いのではないでしょうか。この記事では、そうした悩みを解決するヒントを、セールスモデルの研究、開発を行う今井晶也氏に伺いました。

BtoBマーケティングの思い込みを一刀両断!本当に必要な戦略とは

BtoBマーケティング施策の成功事例はよく目にするものの、いざ自社で同じように実行してもうまくいかないことは多いのではないでしょうか。それは、間違った思い込みが原因かもしれません。自社に本当に必要な戦略とはなにか?

マーケティングDX支援を行う株式会社WACUL・代表の垣内 勇威氏へのインタビューで、そのヒントを伺いました。

BtoBマーケティングの思い込みを一刀両断!本当に必要な戦略とは

BtoBマーケティングの思い込みを一刀両断!本当に必要な戦略とは

BtoBマーケティング施策の成功事例はよく目にするものの、いざ自社で同じように実行してもうまくいかないことは多いのではないでしょうか。自社に本当に必要な戦略とはなにか?株式会社WACUL・代表の垣内 勇威氏に、そのヒントを伺います。

ferretのお役立ち資料一覧

img_お役立ち資料一覧.png

ferretではマーケティングに関する資料300以上ダウンロードすることができます。
各分野のさらに専門的な資料もございますので、ぜひご活用ください。