長尺に懸念が集まるIGTV、企業の活用メリットを解説
今一番注目が集まるSNSの一つであるInstagram。
2010年にサービスが開始してから、ハッシュタグ機能をはじめとし、動画投稿機能やストーリーズ、ライブ配信機能など様々な新機能をリリースしています。
直近では2018年6月にIGTVが新しくリリースされました。
視聴者はすぐにこういった新サービスを使いこなし、自らに必要な情報だけを取捨選択しています。企業側としても、自社のマーケティングやプロモーションに新機能をどのように活用するか悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
今回は動画マーケティング会社プルークスが、ストーリーズなどよりも長い時間の高画質動画を流せるIGTVについてその特徴や活用事例を解説します。
IGTVとは
IGTVとは、2018年6月にリリースされた、最長60分の縦型動画をInstagram、または「IGTV」のアプリ上に投稿、視聴できる機能です。アプリを開くとすぐに動画が流れ始め、テレビに近い感覚で動画を楽しむことが可能です。
※Instagramのアプリ内の場合は、ストーリーズ右上のマークをタップすると視聴可能。以下の画像右上の赤枠。
IGTVの特徴は大きく3つあります。
①縦型フルスクリーン動画
従来スマートフォンで動画を見る際、スマートフォンを横向きに持ち変えたり、縦向きのまま小さいサイズの動画を見たりというのが主流でした。
IGTVは縦型のフルスクリーン動画であることが最大の特徴です。普段使っている縦型のままで気軽に大きな動画を楽しむことができます。
引用:
[スマートフォンのタテ向き視聴者が大きく増加、横向き視聴者は大きく減少!SNSのタイムラインをきっかけに動画を視聴する人が3倍近く増加『モバーシャル調査』]
(http://www.mobercial.com/article/smaphoneresarch5/ ):blank
実際に、2018年6月にモバーシャルが行なった調査によると、動画視聴の際スマートフォンを縦向きのまま視聴する人が増加したことがわかります。また、Instagram内ではIGTVよりも先にリリースされたストーリーズにより、縦型動画を見るという習慣がついているため、動画メディアとして馴染み深いYouTubeと比べても縦型動画に親和性があります。
②動画の尺は最大で1時間
これまでのInstagramに投稿できた動画は、ストーリーズであれば15秒、フィード上であれば60秒が最大でした。IGTVでは最大で1時間の動画を投稿することができ、ストーリーズのように24時間で消えることなく残しておくことができます。
しかし、これまでストーリーズの動画に慣れている視聴者にとって長時間の動画を視聴するという態勢はまだ出来上がっていない可能性があります。IGTVの仕組みとしてもストーリーズと同じように横にスワイプすることで別チャンネルに切り替えられるため、長時間視聴を促すためにはクオリティ面にも注力する必要があります。
③チャンネル機能が搭載
IGTVは、制作した動画を個人または企業アカウントで作成したチャンネルに投稿します。IGTVで作成したチャンネルをフォローすると、同様にInstagramアカウントもフォローされ、IGTVを投稿すればフォロワーのTOPページに通知が表示されるようになります。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング