業界・業種を問わず、慢性的な人材不足は広く叫ばれており、もはや社会現象ともいえるほど。そんな今、業務を効率化するためのロボットツールであるRPAやAI、botは必須ツールと言えるでしょう。

しかし、それぞれ得意ジャンルや作業内容には違いがあります。

この記事では、RPA、AI、botの違いを詳しく説明します。

RPA / AI / botの違い

RPA・AI・botには、どのような違いがあるのでしょうか。表を交えながら紹介します。

【RPA】

主な目的 データ入力や作業の効率化・人件費の削減をはじめ、人手不足の解消
期待できる機能 作業内容やルールをインプットし、そのプログラム通り正確に作業を行う
効果 指示通り正確に作業をすることで、ヒューマンエラーを防止。的確なデータ入力を行うことができる。今まで単純作業に従事していた人材を、他の仕事に割り当てられることで、仕事の効率化が期待できる
システム導入企業や例 三菱UFJ銀行・リクルートコミュニケーションズ・日本生命・オリックスなど

RPA(Robotic Process Automation)は、事務作業・データ入力などの単純作業や、在庫管理・発注などによく利用されています。初期設定ではコマンドに沿って一定のルールや作業を覚えさせることで運用でき、プログラミングなどの専門知識がなくても導入できるのが特徴です。業界や会社の規模を問わず、世界でも多く導入されているロボットです。

メリットとしては、

  • 指示されたとおりに働くため、ミスがない
  • 人件費の1/10~1/3で導入でき、単純作業に関しては人間より精度が高い
  • 人間が行うべき単純作業が減り、その分他の業務にリソースを使える

といった点が挙げられます。

RPAは、「人間の単純作業を代行するシステム」とイメージするとわかりやすいでしょう。

▼RPAについてもっと詳しく知りたい方はこちら▼
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは? 基礎知識やメリット・デメリットを解説

【AI】

主な目的 大規模なデータを元に、ニーズに合った最適な提案をする
期待できる機能 大量のデータを元に人工知能が最適な提案を分析・判断。タスクを実行するたびにシステムが学習を繰り返し、判断の精度を上げていく
効果 インプットされたデータだけでなく学習能力を活用することで、最適な作業を選択し実行する。そのため、人間よりも効率よくタスクを実行できる。また、人工知能の成長により、未来を見据えた提案などもできるようになる
システム導入企業や例 各転職サイトの適職診断・GoogleGoogle Home」・Amazon 「Amazon Eco」など

AI(Artificial Intelligence)とは、人工知能のことです。人間の知的な判断を真似するようプログラムされており、状況に応じた判断力に優れているのが特徴です。RPAのようにあらかじめロボットにルールを覚えさせるのではなく、膨大な量の情報から自分であらゆる状況を判断し、タスクを実行します。

また、学習能力が非常に優れているため、人間と同じように知識の増加や・能力の発達が見込めます。AIの導入例として、転職サイトの適職診断・THEOなどの投資方式の事前タイプ判断などをイメージするとわかりやすいでしょう。

  • ビッグデータを駆使して常に最適な判断や提案をしてくれる
  • 100%に近い正確さがあり、生産性が高い
  • 市場の変化やニーズをいち早く察知できる
  • データの分析や収集に優れているため、現状の把握や改善能力が高い

といったメリットが挙げられます。AIはその場の状況だけでなく、実行後の将来性を見据えて、的確な判断・分析・提案をしてくれるツールなのです。

【bot】

主な目的 情報収集や、よくある問い合わせに答えるなど、あらかじめプログラムされたタスクを繰り返し行うこと
期待できる機能 市場データや検索エンジンにおける検索数・ヒット数などをスピーディーに情報収集。想定される顧客からの問い合わせにリアルタイムで回答する
効果 膨大なデータを毎日欠かさず収集できる。SEO対策にも効果的。顧客対応における人件費・労働力を大幅に削減できる。顧客が知りたい情報・要望に対し、迅速な対応が可能
システム導入企業や例 ヤマト運輸荷物問い合わせbot・ライフネット生命「ラネットくん」・Apple「Siri」など

bot(robot)は、システムエンジニアが行ったプログラミングに基づき、決められた作業を繰り返し行うのが特徴のロボットです。検索エンジンクローラーや、ECサイトにおける価格調査なども、botを利用しています。企業では、コールセンターの問い合わせなどの人件費削減や対応効率のアップを狙い、チャットボットを導入する企業が多い傾向にあります。

AIのような学習能力はなく、指定したプログラムでしか作動しないため、botは同じ作業をひたすら繰り返します。

botの主なメリットとしては、

  • チャットボットを利用すれば、問い合わせ窓口の人件費削減に繋がる
  • コールセンターよりも手軽で利用率が高く、顧客と接点を持てる
  • 大量な種類やジャンルのデータを収集することで、マーケティング効果を期待できる

などが挙げられます。

botには人工知能はありませんが、チャットボットのように対人対応が可能です。また、セールスをしなくても顧客ニーズや情報を収集できるため、企業と顧客のパイプ役にもなります。社内にプログラムをしっかりできる人材がいれば、マーケティングツールとして有効活用できるでしょう。