
今ドキ女子大生の3割がYouTubeきっかけで商品購入【株式会社KIRINZの調査】
仮想通貨も含めたキャッシュレス世代
「クレジットカードを持っていますか?」という質問に約6割の女子大生が「ある」と回答しました。ネットショッピングの利用率の増加に伴い、クレジットカードを持つ女子大生が多くなっていることがわかりました。
また、大学内の授業やゼミでも投資に関する授業があるなど、「仮想通貨」や「暗号通貨」など投資によってお金の運用の仕方を学ぶ女子大生が増えていることがわかりました。
ネットショッピングの利用に注目
Z世代の女子大生に情報を届けるには身近な情報発信を起点にして、ネットで完結させることが複数ある購買チャネルの1つとなっています。とくにキャッシュレス化している世代なので、アプリ内課金など購買心を途中で止めさせない仕組みを作り上げる必要があるでしょう。
アンケート調査概要
調査期間:2019年2月15日〜3月1日
調査対象:都内大学に在学している女子大生
回答人数:500名
調査方法:インターネット調査
その他のマーケター必見の調査データ

【調査データ】インスタグラムがグーグルを超える?若者が流行情報を収集する手段とは
株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 (2019年6月度)を実施。調査の結果、特に若年層において、ファッションやレジャースポット、グルメに関する情報収集にInstagram(インスタグラム)を利用していることがわかりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
ツール紹介記事
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・サイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ解析・BI
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O・OMO
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- マーケティングお役立ちレポート
- Web接客・チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
- ABM
その他のカテゴリ

現在の会員数484,014人
メールだけで登録できます→
会員登録する【無料】